Ninbuのスマホで撮った花だって美しい!

サイクリング・テニス・散歩等の道すがら、公園・野原・湖畔・川辺等で見つけた美しい花をスマホで撮っています。

ひょうたんの話 Part2

2023-05-16 | 
先日、つくば実験植物園の中で、ひょうたんが木になっているところを見つけました。 実に2017年9月の初石テニスクラブ以来、6年ぶりに出会ったひょうたんです。

<ひょうたん(瓢箪)> 2017/9 初石テニスクラブ


私の記憶では、夏の日よけとして、青葉にひょうたんの実が下がる光景が、昭和時代の夏の風物詩でした。しかし、最近ではほとんど見かけることがなくなりました。

<ひょうたん(瓢箪)> 2023/4 つくば実験植物園


ひょうたんは熱帯アジアまたはアフリカを原産とするウリ科の一年生草本。くびれのある独特な果実を携帯用容器として用いるため、紀元前から中国などで栽培され、日本にも紀元前に伝わったとされます。

<ひょうたんの花> wikipediaより


今回、2017年9月に投稿した「ひょうたんにびっくり」の内容に、加筆修正したリメイク版を作成してみました。

<ひょうたん(瓢箪)> 2023/4 つくば実験植物園


ひょうたんは、日本では古くからとても縁起の良いものとされ、お守りや魔除けとして用いられてきました。また、蔓が伸びて果実が鈴なりになる様子から、家運興隆・子孫繁栄のシンボルともされています。

<ひょうたん(瓢箪)> 2017/9 初石テニスクラブ


ひょうたんは大きさにより、ミニひょうたん、千成、百成、中成、大成などの種類に分かれます。他に立姫、鶴首、ダルマなどの変形したものもあります。

<ミニひょうたん> ぐんま愛ひょう会の作品展より



<大長ひょうたん> ぐんま愛ひょう会の作品展より


ひょうたんで思いつくのは、豊臣秀吉の馬印です。秀吉は合戦の馬印として千成ひょうたんを使用し、天下を取りました。その発端は、美濃の斎藤竜興攻めだったと言われます。

<長浜町人の家に伝わった豊臣秀吉公像> 長浜城博物館所蔵


主君・織田信長が、稲葉山城(岐阜城)を攻めていた時のこと。少数の部下を連れて裏口から城内に忍び込んだ秀吉。

その作戦の成功を城外の味方に知らせるため、酒器に使っていたヒョウタンを竹の先に結んで、高々と掲げました。



戦に勝利した信長は「ヒョウタンの印は面白い趣向だ。馬印に用いよ」と大いに喜んだといいます。

以来、秀吉は戦に勝つごとに小さなヒョウタンを一つずつ増やし、やがてこれが千成瓢箪と呼ばれるようになりました。

<千成ひょうたん> ぐんま愛ひょう会の作品展より


秀吉は姉川合戦の後、その功によって湖北三郡を与えられました。
その後、小谷(湖北町)から琵琶湖に面した今浜(現 長浜市)に城下町を移しました。
そして、地名を長浜と改め、ここに城を築いて数年間居城としました。

<長浜城(昭和58年:1983年復元)>


秀吉がはじめて自らの城を築き、城下町を形成した地である滋賀県長浜市。
今でも、長浜市の市章はひょうたんをデザインしています。

<長浜市役所>


また、ひょうたんをあしらった橋の欄干なども、市内のあちこちで目にすることができます。ひょうたん愛好家の全国組織である全日本愛瓢会の本部も、長浜市内に置かれているそうです。

<長浜駅東側の架道橋>


長浜市同様に、ひょうたんゆかりの地として岐阜県養老町がよく知られています。

<養老公園> 養老町HPより


老いた父親のために懸命に働いていた木こりの「源丞内(げんじょうない)」が、ある日養老の山奥で見つけた滝の水をひょうたんに汲んだところ、滝の水がお酒に変わり、その酒の力で父親がたちどころに若返ってしまった、というものです。

<養老の滝> 養老町HPより


この出来事にいたく感激された当時の元正天皇が、実際に養老を訪れたのちに年号を西暦717年に「養老」と改められたということが史実として残っています。

日頃は目にする機会の少ない”ひょうたん”ですが、岐阜県養老町の吉田商店さんで栽培・加工・販売をされています。 

<吉田商店さん店内> 吉田商店HPより


千成ひょうたんで忘れてならないのは、豊臣秀吉公出生の地、名古屋です。秀吉公は尾張国愛知郡中村郷中中村(現在の名古屋市中村区)で生まれました。

<豊國神社 太閤まつりの「千成瓢箪御輿」>


千成ひょうたんのお菓子もあるんです。
名古屋の老舗和菓子店 両口屋是清(創業1634年)の千なりです。


どら焼きの中に紅粒あんが入っています。ふんわりとしっとりしていますが、きめは粗めでカステラのような感じです。



最後は懐かしい”ひょっこりひょうたん島”の歌をお聴きください。(1分53秒)
1960年代、NHKで5年間にわたりカラーで1244話作られ、絶大な人気を誇った人形劇です。

<ひょっこりひょうたん島テーマソング> 唄 前川陽子

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なつみかん)
2023-05-16 07:18:21
おはようございます。
part.2とあったので、1を見逃したかと思ったら、2017年のリメイク版だったのですね。
ひょっこりひょうたん島、なんとなく記憶にあります。

ひょうたんの蘊蓄を植物学だけではなく、歴史、工芸品やお菓子まで!
秀吉公の千成瓢箪は有名ですね。
長浜も養老の滝も、日帰りで行けるところなので、何度か足を運んだことがあります。
お菓子は初見でした。
私のひょうたんの思い出というと‥
何度か投稿した当尾では無人販売所に乾かしたひょうたんがぶら下げて売ってたことがあり、学生時代先輩方と遊びに行った時に、艶のある瓢箪を買ったのを思い出しました。
100円でした。
返信する
ひょうたんの値段 (ninbu)
2023-05-16 08:48:20
なつみかんさん、おはようございます。
いつもコメントありがとうございます。

2017年に投稿した「ひょうたんにびっくり」、記憶にはないと思いますが、
ひょっこりひょうたん島の話題は記憶の片隅にあったかもしれませんね。

なつみかんさんは長浜も養老の滝も日帰りコースで行ける距離なので、何度も
行かれたことがあるのですね。私は両方とも一度も行ったことがないんです。
両口屋是清は関西方面では店舗が多いので、京都のデパートで販売されてると
思います。関東地区は通販で千成は入手できないようです。

ひょうたんの無人販売所があったとは知りませんでした。100円で買えたのですね。
今もヒョウタンは購入できるようですが、小さいものだと700~800円で購入できる
ようで、意外にリーズナブルだと驚きました。

いつも私のブログに訪問いただきありがとうございます。
返信する
ninbuさん、こんにちは (さざんか)
2023-05-16 13:50:24
今日のひょうたんの記事、力作ですね。
興味深く拝見しました。
2017年の記事は覚えていません。💦
ヒョウタンと言えば、父が色を塗って飾っていたことを思いだします。
おめでたい物なんですね。
長いヒョウタンは初めて見ました。
秀吉の話は部分的は知っていたのですが、今回しっかり理解出来ました。
秀吉ゆかりの長浜市では、ヒョウタンを市章に使っているのですね。
ヒョウタンのランプは素敵ですね。
お菓子も美味しそうです。
ひょっこりひょうたん島の歌は懐かしいですね。
楽しませて頂きました。
今日のテニスは暑かったでしょうね。
返信する
瓢箪からコマ (りりん)
2023-05-16 14:15:14
瓢箪、子供の頃よく見かけました。
曾祖父がよく腰にぶらさげてたのを覚えています。
昔はそれで水をためて飲んだりしたのですよね。
数年前、親戚のおじさんから、栽培した瓢箪の中をくりぬて乾かし、色をつけたものをいただきました。
かなり手間がかかったとか
今も家に飾ってあります。

以前、家庭菜園始めたばかりの頃、接ぎ木苗から芽が出、成長して花を咲かせたことが。
写真のひょうたんの花に似てたような。
もしかしたら夕顔だったかもですが
返信する
ありがとうございます (ninbu)
2023-05-16 18:06:56
さざんかさん、こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。

ひょうたんの記事、興味を持って最後まで読んで頂きありがとうございます。
昔はひょうたんを家庭でも持ち、使われていたのでよく目にしました。
容器としての利用や縁起物としても利用されていたようですね。

秀吉と千なりひょうたんや養老の滝の話は聞きますが、このような由来が
あったとは面白いですね。また、長浜市は市を挙げてひょうたんを大切に
していることや、千なりというお菓子があることも知ることができました。
また、全日本愛瓢会という、ひょうたん愛好家の組織があることも知るこ
とができ、調べるのがとても面白かったですよ。(^.^)
今日のテニスは25℃以上の気温でしたが、水分補給をして頑張りました。

いつも私のブログに訪問いただきありがとうございます。
返信する
ひょうたんの加工は大変 (ninbu)
2023-05-16 18:08:51
りりんさん、こんにちは。
いつもコメントありがとうございます。

昭和時代はひょうたんは身近でよく見る事ができましたね。
家庭でひょうたんを日よけとして栽培するのが当たり前の時代でもありました。
腰にぶら下げて水筒として使ったり、お酒を入れる容器に使ったりしました。

私は直接見た経験はありませんが、ひょうたんの中をくりぬき乾かすまでの工程は
大変そうですね。特に臭いが強烈なようで、それを完全に取り除くのが大変です。

ひょうたんの花は、私も直接見た記憶がありません。
ユウガオの花は見たことがありますが、今回は実も見る事ができました。

いつも私のブログに訪問いただきありがとうございます。
返信する
”ひょうたん”養老町の吉田商店 (永和)
2023-05-16 20:55:00

ninbu さん、こんばんは。

<ひょうたん(瓢箪)> 思い出した。
2017/9 初石テニスクラブ
この画像には記憶があります。
もう、6年も前なんですね。

岐阜県養老町の吉田商店、”ひょうたん”
小さな店ですが沢山の ひょうたん が
展示されてました。
行ったのは何年前 だったか?。

<養老公園>の景色、雄大です。
数カ所に橋があり 対岸に行けます。
川上に上って行けば、養老の滝です。

いつもながら 理路整然 の表現に
圧倒されます。
返信する
覚えていただけてとても嬉しいです (ninbu)
2023-05-16 21:18:50
永和さん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。

6年前の「ひょうたんにびっくり」のブログを覚えていただいていたんですね。
過去の私のブログを、このように覚えていただけてとても嬉しいです。(^.^)
当時のブログを読み直すと、永和さんからコメントを頂いてました。
「養老の滝に行く道中に電飾のミニひょうたんが100~200個ほど飾られていた」
という内容のコメントでした。

吉田商店にも行かれたのですね。私はネットで養老の滝を検索したら、吉田商店
さんが見つかり、今回のブログに入れました。
養老の滝、私はまだ行ったことがありませんが、永和さんのコメントを聞いて、
ぜひ一度出かけてみたいと思うようになりました。

いつも私のブログに訪問いただきありがとうございます。
返信する
おはようございます^^ (attsu1)
2023-05-17 07:17:26
秀吉と言うと瓢箪が出てきますが、
秀吉は戦に勝つごとに小さなヒョウタンを一つずつ増やし、やがてこれが千成瓢箪とは、
知らなかったです😵
へぇぇ、勉強になりました🙇‍

大長ひょうたん、
こんなひょうたんもあるとは、そして
ひょっこりひょうたん島、懐かしい~

6年ぶりに出会ったなんて、
だから、リメイクされたんですね。
こうした出会いって嬉しくなるの分かります。
先日、久しぶりに🌈を見たんです。
これも嬉しかったですよ😉
返信する
ひょうたんPart3の構想 (ninbu)
2023-05-17 19:39:07
attsu1さん、こんばんは。
いつもコメントありがとうございます。

秀吉と瓢箪は誰もが結びつきますが、千成瓢箪の謂れは私も調べて知りました。
確かにそう言われると、千成の意味が良くわかりますね。
瓢箪の愛好家の全国組織があったり、瓢箪の種類にも色々あることも知りました。

こうやって6年ぶりに瓢箪について調べていくと、もっともっと知りたいことが
たくさんありそうで、ひょうたんPart3の構想が浮かんできます。(^.^)

いつも私のブログに訪問いただきありがとうございます。
返信する