特別定額給付金について
特別定額給付金の専用コールセンターは5月7日(木曜日)に開設予定です。
電話番号は開設次第ホームページに掲載いたします。
足立区における特別定額給付金の手続き等についてご案内いたします。
今後、順次ホームページを更新いたしますので、ご確認ください。
【よくある質問】
No | 質問 | 回答 |
---|---|---|
1 | 申請はいつまで受け付けてくれるのですか。 | 足立区では8月31日が受付期限となります。 |
2 | 申請書は5月末頃に届くようですが、なぜ時間がかかるのですか。 | 申請には、申請書の整備や印刷、申請書の大量発送に伴う調整などが必要となります。また給付事務では、システム改修や二重支給を防止するための、慎重かつ正確な事務が必要となります。区民約69万人を対象とする足立区では、申請開始から給付までの作業ごとに一定の時間を要することは避けられない状況です。 申請書を可能な限り早く皆様のお手元にお届けできるよう、区として最大限努力してまいりますので、何卒ご理解ご協力をお願い申し上げます。 |
3 | マイナンバーカードがないと申請できないのですか。 | マイナンバーカードがなくても申請ができます。区から申請書を送付しますので、申請書、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証などの写し)、振込先口座確認書類(キャッシュカード、通帳、インターネットバンキングの画面の写し)を郵送してください。 |
申請方法
感染拡大防止の観点から、給付金の申請は次の1及び2を基本とします。
1 郵送申請方式
足立区から受給権者宛てに郵送された申請書に振込先口座を記入し、振込先口座の確認書類と本人確認書類の写しとともに足立区に郵送
2 オンライン申請方式(マイナンバーカード所持者が利用可能)
マイナポータルから振込先口座を入力した上で、振込先口座の確認書類をアップロードし、電子申請(電子署名により本人確認を実施し、本人確認書類は不要)
詳細はマイナポータルサイト(外部サイトへリンク)でご確認ください。
※マイナンバーカードは、給付金受領のために必須ではありません。(郵送申請では必要ありません。)
※現在、マイナンバーカードは申請から交付まで45日以上を要するため、郵送申請の受付を開始する6月1日(月曜日)より遅くなる場合があります。
※オンライン申請にはマイナンバーカードの他、ご利用できる端末や機器(パソコン、スマートフォン、ICカードリーダライタ)などが必要になります。
※振込口座の確認書類には、金融機関名、口座番号、口座名義人がわかる通帳やキャッシュカード、インターネットバンキングの画面の写しをお願いします。
受付開始日
1 郵送申請方式:6月1日(月曜日)から受付開始予定(5月末を目途に、順次、世帯主宛に申請書等を発送予定)
2 オンライン申請方式:5月1日(金曜日)から受付開始
給付開始日
1 郵送申請方式:口座振込で6月下旬以降、申請のあった方に順次振込予定
2 オンライン申請方式:口座振込で5月中旬以降、申請のあった方に順次振込予定
申請期限
1 郵送申請方式:6月1日(月曜日)から8月31日(月曜日)まで(郵送申請方式の申請受付開始日から3か月以内)
2 オンライン申請方式:5月1日(金曜日)から8月31日(月曜日)まで
コールセンター
足立区:5月7日(木曜日)以降に特別定額給付金の専用コールセンターを開設予定。(連絡先が確定したらホームページ等に掲載します。)
総務省:特別定額給付金に関するお問い合わせや相談に対応するため以下のとおり、コールセンターを設置しています。
総務省の特別定額給付金コールセンター 連絡先0120-260020(フリーダイヤル)
※応答時間帯 平日、休日問わず午前9時から午後6時30分まで