19日付「しんぶん赤旗」日曜版に斉藤まりこ都議予定候補が掲載!

2017年03月16日 18時36分30秒 | 日記

 

「保育園落ちた」深刻

 夫婦でフルタイムこの先も...と不安
 入れなければ仕事やめるしか

 声あげて認可園増えた
 足立区 保育所つくってネットワーク

 「認可園増が必要」日本共産党の提案
 共産党副委員長 田村智子さん

170319_18hoiku.jpg「保育園落ちた」と、今年も保護者が悲鳴の声をあげています。「保活」に苦しめられる異常な社会を一刻も早く解決するためにはどうしたらいいのでしょうか。

3月16日にポスト卸しされた19日付しんぶん赤旗日曜版の中面カラーの左下記事に斉藤まりこ都議予定候補が掲載されています。

「保育所つくってネットワーク」で呼びかけた保育相談にSNSを見て、認可保育園に落ちた(第一次不承認)親たちが集まりました。

私の地域でも見本紙を100部取り寄せましたのでご覧になりたい方はお声をかけてください。

また、保育園についての相談も受け付けていますのでお気軽にご連絡ください。

03-3879-3628

 


千住一丁目「再開発」税金投入40億円に道理なし

2017年03月15日 19時18分55秒 | 日記

30階建ての民間マンション建設事業者にここまで優遇

税金投入40億円に道理なし 特定業者に「いたれりつくせり」の大盤振る舞い

トポス後のマンション
 千住一丁目のトポス、第一生命、都税事務所の跡地にてきる30階建てのマンション。「市街地再開発」事業として行政が認定してあげたことで、ここまで税金投入の至れり尽くせりぶりです。

わざわざ地権者を増やして補助金
「再開発」は密集している建物を集約化して公共施設を整備するもの。組合員(地権者)5人が必要。
千住1丁目再開発は当初地権者は3名。準備組合設立直前にトポスの土地を所有していた杉本興業が、グループ会社である杉本コーポレーションと杉本興業社長個人に土地を分筆譲渡し、地権者を5名に増やす。細分化された土地を統合するのが目的なのに、補助事業に適用し税金投入を受けるためにわざわざ細分化し地権者を増やすのは、法の趣旨からは逸脱。

「再開発」なのでより高い建物、税金も投入
市街地再開発事業として認可されると総事業費の3分の1が国と自治体から補填され、さらに容積率が緩和され、通常よりも大きな建物を建てられます。
通常のマンション建設なら
 ●税金投入なし
 ●高い建物を建てる場合は「道路の拡幅」「空間確保」が条件
 ●容積率は400%
千住一丁目「市街地再開発」の網をかけることで
 ●40億円の税金投入
 ●同じ「道路の拡幅」「空間確保」なのに、「防災機能の向上」を公共の福祉に供すると強調
 ●容積率も480%に緩和。共用部分を含めると700%に

230㎡の空間確保に40億円
「市街地再開発によって空間の確保ができ、防災機能も向上する」と税投入の理由に。
生み出される空間は400㎡程度。
通常のマンション建設でも約170㎡必要
千住一丁目付近の土地価格は1平米あたり150万円位なので、230㎡の土地確保に必要な金額は 約3億4500万円で済むものに40億円かけるものです。

「千住1丁目再開発」の画像検索結果


産業環境委員会

2017年03月13日 22時01分18秒 | 日記
今日の午前中は産業環境委員会でした。
先輩議員に助言もしてもらい、直前まで質問を練り上げました。
当日、区の職員の答弁もしっかり聞けましたが、まだまだ追求が弱いと思います。
いろいろと反省しきりです。
でも共産党の議員だからこそできる質問で、区民の願いが実現するするようがんばります!



北千住駅大街頭演説会

2017年03月12日 22時37分36秒 | 日記

今日は北千住駅で街頭演説会を行いました。

大島都議が都政の報告をし、斎藤まりこ都議予定候補がお話ししました。

その1時間前にはペデストリアンデッキの上で斉藤まりこサポーターズで毎週金曜日に首相官邸前希望のエリアで原発ゼロの運動をしている人たちが来てくれました。

私たちも後援会のみんなでピンクを着て豊洲新市場移転は中止を!の署名にも取り組みました!

みんなの力で斉藤まりこ都議予定候補を都議会へ押し上げよう!