合併号です。
新年に向けて私の「こんにちは西の原えみ子です」ニュースも入ります。
本木地域で住民の方々が運動してきた旧本木東小跡地活用について、地域住民のみなさんの意見を聞く意見交換会が来年開催されます。
どうぞご参加ください。
合併号です。
新年に向けて私の「こんにちは西の原えみ子です」ニュースも入ります。
本木地域で住民の方々が運動してきた旧本木東小跡地活用について、地域住民のみなさんの意見を聞く意見交換会が来年開催されます。
どうぞご参加ください。
![]() |
12月27日・1月3日号は新年合併号です。第1部は40ページ、第2部はカラー8ページでお届けします。
2021年は総選挙や東京都議選など大型選挙の年です。第1部では『サンデー毎日』でおなじみの、毎日新聞客員編集委員の倉重篤郎さんが志位和夫委員長に「政治決戦」にどうのぞむかをズバリ聞きました。コロナ・パンデミック(世界的流行)で問われている資本主義、菅政権をどうみるのか、覇権主義や人権侵害をエスカレートさせている中国をどう抑えていくのか、政権交代への覚悟などを大いに語ります。6ページの大特集です。
「ジェンダー平等の流れです」。サッカー女子日本代表監督の高倉麻子さんが「女子プロリーグ元年」への思いを語ります。
将棋の最年少記録を塗り替える藤井聡太二冠と将棋ソフト「水匠」開発者で弁護士の杉村達也さんが将棋とAI(人工知能)について語り合いました。AIを超える手はどうして指せたのか―。
ウイルスは生物進化の立役者―。日本初の巨大ウイルス発見者で東京理科大学教授の武村政春さんに聞きました。
芸能はカラー見開きで。俳優の杉咲花さん、歌舞伎俳優の中村七之助さん、俳優の浅丘ルリ子さんが登場します。
「人間ドキュメント」は「生業を返せ 地域を返せ」福島原発訴訟の原告・深谷敬子さん。「国や東京電力はあの日の私を返してほしい」と訴えます。
俳優・仲代達矢さんの年頭エッセーをお届けします。
第2部では東日本大震災から10年と、共産党伸ばして政権交代への特集です。震災直後、津波で母を亡くした家族を取材した記者が、再び一家を訪ねました。家族の軌跡をルポしました。
山本おさむさんの新連載漫画「新ペンだこパラダイス」が始まりました。
今朝も扇大橋駅での宣伝でしんぶん赤旗日曜版の魅力をお話ししました。
若い女性、サラリーマンが見本紙を受け取ってくれました
来年夏に行われる都議会議員選挙の第1次予定候補22人が発表されました。
定数127人、第1次予定候補は22人。
内訳は現職16人、元職1人、新人5人。
女性16人、男性6人で女性の比率は73%!
定数6のわが足立区は斉藤まりこ都議が2期目を目指します!
絶対押し上げるぞ!
![]() (写真)「年越し大人食堂」への参加をよびかけた会見=21日、参院議員会館 |
公的機関の窓口が縮小される年末年始、仕事と住まいを失った人たちを支援につなぐ「年越し大人(おとな)食堂」を市民団体が東京都内で開きます。都が用意するビジネスホテルなど緊急宿泊施設への入居につなぎ、温かい食事を提供します。
「新型コロナ災害緊急アクション」のメンバーらが21日、国会内で会見しました。同アクションの瀬戸大作さんは、コロナ禍の長期化で「所持金千円を切った状態での相談が続いている」と発言。相談者の8割以上が20代~40代で、女性からの相談も急増していると話しました。
「つくろい東京ファンド」の稲葉剛さんは、コロナ禍でさまざまな層に困窮が広がっているとして「人生で初めて路上に出る絶望感はいかばかりかと思う。一人じゃないと伝えたい」と発言。作家の雨宮処凛さんは「生き残るための情報がある。見に来るだけでもいい」と参加を呼びかけました。
▽「池袋緊急相談会」31日、午後3時~6時。東池袋中央公園(豊島区)。生活や労働、医療相談、食料の配布など。
▽「年越し大人食堂」2021年1月1日、3日、正午~午後6時。聖イグナチオ教会(千代田区)。相談に加え、料理研究家の枝元なほみさんの協力の下で調理した温かい食事(両日ともに200食)、衣料品などを渡します。
12月30日、午後から足立区北千住駅東口の太郎山公園で「年末おたすけ村」行います!
本日、最終本会議終了後、区に対して年末年始における緊急対応及び新年度国保料に関する緊急申し入れを行い、副区長と衛生部長と福祉部長が対応しました。
内容は、
1,くらしを守る対策について
2,医療。PCR検査について
3,国保について
です。
衛生部長からは、年末年始の1、電話相談体制
2、PCR検査体制
3、足立保健所人員体制などの対応が、
福祉部長からは、年末年始における臨時窓口開設についての報告がありました。
ホームページに掲載予定です。