体制があるのにワクチンがない

2021年07月19日 22時04分27秒 | 日記

昨日のNHK日曜討論に足立区の区長が出演しました。

本日、足立区は64歳以下の接種券(44万人分)を発送しました。

しかし区には27,500人分のワクチンしか来ていません。

したがって、ワクチンがなくて予約ができません。

TVで区長は「(国が体制をつくれと言ったからつくったのに)体制があるのにワクチンがない、若い人たちに行き届くワクチンの供給をお願いしたい」と河野大臣に要請しました。

私たちも明日、区長に緊急申し入れを行います!


梅雨明け

2021年07月18日 17時42分49秒 | 日記

梅雨明けと報道されたとたん、すごい暑さが続いています。

身体が慣れていないせいか、少しでも外に出ると暑さが身に沁みます。

家の中でも安心せずに十分に水分を摂らなければと思います。

こんな暑さの中では、クーラーが欠かせません。

今、足立区が行っている熱中症対策としてのクーラー設置補助を使って、クーラーが無いまたは壊れている高齢者世帯の方がクーラーが設置できるようにと思います。

以下は今週の「しんぶん赤旗日曜版」に掲載された足立区の記事です。

どうぞ、この機会にしんぶん赤旗お読みください!

日曜版は月ぎめで930円です。ご相談も受け付けております。

 

〈お役立ちトク報〉
高齢者にエアコン助成
熱帯夜から命拾い
7万円補助 東京都足立区在住の男性(65)

11面

毎年、多くの高齢者が室内で熱中症となり、緊急搬送されます。室内での熱中症を防ぐため、各地の自治体は独自に高齢者世帯のエアコン購入・設置費用を助成しています。


五輪 共闘 中国 ジェンダー… 田村副委員長(タムトモ)に何でも聞いてみよう

2021年07月17日 21時25分58秒 | 日記

「#タムトモに聞いてみよう」―。日本共産党創立99周年の15日に行われた、共産党埼玉県委員会の「12時間リレー・オンライン集い」に田村智子副委員長・参院議員が登場し、寄せられた質問に次々と答えました。大要を紹介します。

写真

(写真)質問に答える田村副委員長

 

「五輪より命」の声上げ続けよう

 Q 五輪は今からでも中止は可能ですか?

 A 例えば直下型大震災が来たら選手団が入国していても五輪はできませんよね。新型コロナもそれと同じ困難があるという認識を政府・政治家は持たなくてはいけません。

 昨日の東京の新規感染は1149人、今日は1308人、急増です。このもとで五輪を開けば変異株の感染爆発、命の危険、医療崩壊などのリスクはあまりに大きい。また感染の波が高くなるほど収まるのには時間がかかります。事業者も子どもたちも我慢の限界です。「五輪より命が大切」の声をあげ、迫り続けなきゃダメです。SNSなど、いろいろな方法で一緒にアピールを続けましょう。

「この政策で共闘」 野党に声寄せて

 Q 野党連合政権のビジョンは?

 A 国会の中でも共闘が進み、国政補選でも野党候補が勝利し、都議選でも候補者調整という形ですが共産党と立憲民主党が伸びました。菅政権の支持率が急落するなか、マスコミも「共闘のキーパーソンは共産党」と報じ、共産党が入った政権が現実味を帯びています。ですから共闘への妨害もこれまでの比ではありません。

 憲法無視、コロナ無策の菅政権を長引かせるわけにはいかない。みなさんから「こういう政策で共闘を」というボールを野党に投げてほしい。政策に基づく共闘、連合政権、私たちはあきらめません。

中国の対応批判 自主独立の立場

 Q 中国共産党創立100年でメッセージを出しませんでしたね。

 A 日本共産党は2020年の党大会決議で中国の人権抑圧、領土拡張、核兵器禁止をめぐる乱暴な対応を厳しく批判しました。中国共産党からは「考え直せ」と言ってきましたが、自主独立の党として拒否しました。

 今回、中国共産党はメッセージの依頼を日本共産党にしてきませんでした。自民党、公明党は依頼に基づきメッセージをだした。象徴的な出来事です。

 ただ、私たちは事実に基づいた批判はしますが、米国とともに中国に軍事的圧力をかけるという立場には反対です。外交で解決を図る立場です。

「学費半額」公約 政権交代で実現

 Q 日本の学費はなぜこんなに高いのか?

 A コロナ禍での食料支援活動は学生の困窮を“見える化”しました。バイトが減ると生活が成り立たない。欧州ではこういう事態ではない。日本の学費があまりに高すぎるのです。

 バブルが崩壊し、リーマン・ショックに襲われても高学費を見直さず、親は子どもを経済的に支えられなくなりました。学生は奨学金という借金を背負い社会に出て、経済的余裕もなく、少子化にもつながっています。高い学費は日本社会の桎梏(しっこく)となっています。

 総選挙で学生のみなさんと「学費を半額に」という公約を掲げ、政権交代で実現させたい。

思想・信条の自由認められる社会

 Q 共産党との出会いは?

 A 早稲田大学で学費値上げに反対する運動がきっかけで、日本共産党と出会いました。核兵器廃絶を真剣に国際社会に呼びかけていることを知って、衝撃を受けました。でもしばらくは片足を入れて、いつでも抜けられる位置をキープしたんです。入党の働きかけを受けるなかで、おかしいと思うことに声をあげる生き方は捨てられなかった。そこから逃げたらダメだと思い、20歳で入党しました。

 つらかったのは親の理解が得られなかったこと。「おまえ、共産党の活動しているのか」って、声のトーンがいつもと違うんです。実家は長野県小諸市です。1998年に初めて参院比例候補になった時、「そっちには行かないから」と言ったら「こっち来て演説しろ」って。共産党のことを見ていてくれたんですね。

 思想・信条の自由が認められないことはつらいということを、多くの共産党員は体験して、身に刻んでいる。戦前の人が受けた弾圧もわがことです。だから、民主主義が花開く社会をつくるということは共産党のわが身をかけた立場なんです。

ジェンダー平等浸透は対話から

 Q ジェンダー平等の浸透はどうしたら?

 A 私の「田村」は夫の姓ですが、そのことをあまり考えてはいなかったのです。でも、最高裁が夫婦同姓の強制は男女平等の憲法に違反しないという判決を出して、スイッチがオンになりました。

 制度上は平等に見えるけど実際はそうじゃないということを、多くの人が気づいてきている。その過渡期にあると思います。

 ですから、攻撃的じゃなくて「えっ、それ違うんじゃない」という気づきの対話、意見交換が必要です。お互いに成長しようという立場が大切ですね。

話し合いで解決 軍事対軍事ダメ

 Q 中国や北朝鮮を相手に平和外交は可能でしょうか?

 A 話し合いでやらなくてはダメというのが一番の答えなんですが。いま一番緊張が高まっているのは台湾海峡。ここで軍事衝突が起きれば沖縄の米軍基地が出撃拠点となり、沖縄の島々は戦地になってしまう。

 軍事対軍事ではエスカレートするだけ。中国、北朝鮮も巻き込み話し合いの枠組みをつくることに徹するべきなのに菅政権にはその努力が一切ない。現実に平和外交を進めてきた日本共産党が加わった政権をつくっていかないといけないですね。


今週の宣伝行動

2021年07月16日 16時11分28秒 | 日記

今朝は西新井駅西口でご挨拶。

今週は朝宣伝3日間、宣伝カーで午前中1日、斉藤都議と一緒に宣伝を行いました。

都議会議員選挙後、初めての駅もあり、声をかけて頂き元気になりました。

斉藤都議は来週からも精力的に区議と一緒に宣伝活動を行います。

区議も「街角演説」のチラシを配布して近くの地域の方々にお知らせしていきます。

 

 


扇大橋駅宣伝

2021年07月15日 17時47分00秒 | 日記

今朝は斉藤都議と一緒に扇大橋駅宣伝からスタート。

今週は連続3日間、朝宣伝に斉藤都議が来てくれました。

北千住駅西口、梅島駅、扇大橋駅とどこでも他党の方と一緒になりました。(北千住駅は私たちの他3つも)

どこも、来るべき秋の総選挙を見据えてのことでしょう。

私たちも総選挙へ!

オリンピックよりも命が大事!

政権交代をするぞ!

今日のしんぶん赤旗一面の潮流に、斉藤都議の名前が!

「誰も取り残さない東京へ―。」斉藤都議のスローガンが心に響きます!