nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ

ブログ「のぶたと南の島生活」の写真容量がオーバーしそうなので、食べ歩き用に開設した新ブログになりますよ!!!

落ち着いた個室居酒屋さんで飲み倒しました!!・・・鮨と地酒地雷也(青森)

2019-12-26 05:50:00 | 北海道・東北食べ歩き

昔からの知り合いが青森支店にいるので事前に連絡して飲む約束。彼らがセッティングしてくれたのが市役所向かい側の「地雷也」さんという市内のチェーン店です。
てっきり大箱居酒屋かと思って歩いて向かったのですが、お洒落な個室居酒屋さんとなっています。


結構、ゆとりのある個室で飲み放題メニューもサッポロ黒ラベルからビアカクテル、酎ハイ、サワー系、ハイボール、カクテル、焼酎、日本酒、梅酒、ワインなど相当数揃っています。
まずは、黒ラベルで乾杯した後は、日本酒「じょっぱり」オンリーで攻め立てました。
こんな場所で日本酒以外を飲むのは邪道でしょう(笑)
nobutaは日本酒大好きですからね~。
がんがん胃袋に入ってきます。
そして、それを支えてくれるコース料理が、これまた良かった!!
最初はエノキ、舞茸などがふんだんに入ったサラダから始まり、鍋、刺身、肉、鮭のホイル焼き、にぎり、〆ラーメンという流れでどれも美味しいっすね~。


2時間もあっと言う間に過ぎ去り、30分くらい長居して、昔話に花を咲かせました。
いや~接客も良いし、個室だし、申し分なく楽しめました。
ご馳走様でした!!!

青森市本町1-3-12
017-718-3539


量は少ないが美味しい帆立・・・お食事処おさない(青森)

2019-12-25 05:59:00 | 北海道・東北食べ歩き

青森駅にやって来ました。人生2度目ですが、前回は滞在時間2時間程度という超ハードスケジュールだったため新青森駅でお土産を買っただけで、市内では何も食べなかったんですよね~。
今回は、一泊などでしっかりと取り戻したいと思っています。
と言うわけで、最初に向かったのは支店の知り合いから勧められていた駅前200mくらいの場所にある「おさない」という定食屋さんです。
店頭に「ホタテのおいしい店」と書かれているとおり、ホタテがメインメニューのようです。


観光客しか食べないだろうと思われる
  ほたて組合せ定食 2,470円
  ねぶた定食 2,370円
から、とてもリーズナブルとは言えない
  ほたて刺身定食 1,340円
  ほたてバター焼定食 1,340円
  ほたてフライ定食 1,340円
があります。
他は1,000円以下の良心的な定食メニューが並びますので、ほたてだけが異様な金額設定でしょうけど、観光客とかnobutaみたいな出張で来る客にとっては、帆立を食べなければならないという宿命みたいなものがありますからね(笑)
nobutaと部下は、二人揃って「ほたて刺身定食」をオーダーしました。
驚いたのはこちらの地元定食屋さんでもpaypayが利用できたことですけど、それはさておき、やってきた刺身定食が最初の写真になります。
値段からすると寂しい感じがしますが、そもそも帆立の相場が分からないので、何とも言いようがありません。


でも、実食してみると・・・
  美味い
のです。
都内で食べる帆立とは全く味が違います。鮮度の差なのか、本当の帆立はこれくらい味に深みがあるのか・・とにかく美味しいです。
それからすると、この量では足りません。
でも、仕方がないので、味わって食べます。
もっとガッツリ食べたいところですが、帆立って美味しいですね。改めて感じましたよ。
ご馳走様でした!!

青森市新町1-1-17
017-722-6834


冨士山ペッパーを逆から読んで「アパッペマヤフジ」

2019-12-24 18:21:15 | 東京食べ歩き

青山学院大学前の国際連合大学前広場で週末行われるファーマーズマーケット。一度も行ったことがなかったのですが、11月後半の日曜日に立ち寄る機会がありました。
そこで、凄く美味しい胡椒を発見。メチャメチャ美味いんです。
これは何者???とお店の方から説明を受けます。
どうやらスリランカ産の生胡椒で、それを塩漬け(オイル漬けもありました)にしたものだそうです。nobuta家は胡椒を使うのが大好き。こんな美味しい胡椒は購入すべしでしょう。
しかし、サイズが問題です。4ヶ月くらいが賞味期限。nobuta家は春先に沖縄に引っ越しです。それまでに食べきれる量はどれくらいだろう。
取りあえず一番小さい20g750円を買ってみましょう。
と言うことで、自宅に持ち帰りました。
なんと1週間で無くなりました(苦笑)
他にも40g1,200円、80g1,750円、120g2,400円、200g3,600円というのがありましたから、これは120gくらいはいけそうですね。
と言うことで、食べログなどでお店を検索。
するとオンラインショップもありますし、目黒区五本木にレストランと工場、自由が丘や二子玉川にも販売店があることが分かりました。
沖縄に戻ったらネットで購入すべしですね。
とても美味しいのでお薦めできますよ!!

目黒区五本木1-6-3
03-3793-5181


「麺’ズ富士山」セレオ甲府店で飲み倒す!!

2019-12-24 05:56:00 | 長野・山梨食べ歩き

無事に甲府から北浦和に戻れたのが奇跡と思いながら深夜に帰宅。それほど甲府駅で飲み倒したのだった。
場所は、駅ビルの最上階にある吉田うどんのお店「富士山」。


普通であれば、吉田うどんを素直に堪能して帰宅すれば良いのだが、岐阜支店の幹部と一緒に飲むことになり、ま~飲んだ。


地元の日本ワイン、地酒、焼酎と・・・こんなに飲んだらやばいだろうなと思いながら飲んだ。
当然、鳥もつ煮も食べたし、吉田うどんも食べた。


どれも美味しかったではあるのだが、何せお酒がメインだったので、食どころではなかった(汗)
日本酒は、七賢、笹一、焼酎は芋力、日本ワインは、農鳥ワイン。
幾ら支払ったのか不安でならないが、とにかくどれも美味しかった。もちろん、生ビールも飲んでいるので、チャンポンもいいところだった(汗)
途中で、無事に日帰りできるのか不安になったが、何とか忘れ物もなく、帰宅したときにはホッとしたよ(苦笑)
駅ビルにあったのも幸いだった。
山梨はお酒が素晴らしいね~。やはりお水が美味いところのお酒は美味いと改めて感じることができたよ。
ご馳走様でした!!!


日替わりランチ960円はナイスなコスパ!!・・・玄海寿司本店(西日暮里)

2019-12-23 05:44:28 | 東京食べ歩き

長女と用事があって西日暮里へ。用事が終わったのが午後2時半くらい、二人揃ってお腹を空かせていたので、駅前で空いているお店から交差点近くの「玄海」さんという海鮮料理、寿司屋さんに入店した。その時間もランチをやっているというのがラッキーだな~と思ったのだ。


入店してランチメニューを確認する。
  黒潮にぎり 730円
  玄海にぎり 960円
  鉄火丼 820円
  二色丼 930円
  穴鉄火丼 960円
  日替わりランチ 960円
となっている。
日替わりランチは、限定10食で、月曜から土曜日まで毎日種類が違う。この日は土曜日だったので
  海鮮丼
となっていた。


時間が時間だったためか、日替わりランチもできるとのこと。たぶん、忙しい時間が過ぎ去り、運良くネタが残っていたのだろう。
当然、nobutaは日替わりランチをお願いした。長女は二色丼だ。彼女は鮪命だからね(笑)
登場した海鮮丼が最初の写真。二色丼がこちらの写真。


生ビールで口を潤したかったので、1杯注文した。
で、生ビールと海鮮丼を堪能していると、椀が登場した。


何と蟹汁だ。しかも味がしっかりと味噌汁に染みこんでいて美味しいのだ。しかも椀がでっかい(笑)


メニュー表を見ると、蟹汁のおかわりは150円でできるらしい。
なかなか豪勢なランチだ。
ちなみに海鮮丼は、鮪、ハマチ、帆立、烏賊、イクラ、サーモン、甘海老、真鯛と8種類入っていたよ。
1,000円以下でこの内容はストライクだな。
美味しかった。
ご馳走様でした!!

荒川区西日暮里5-34-3
03-3807-0808

 


甲府駅前の奥藤本店で鳥もつセットを頂く

2019-12-22 10:04:07 | 長野・山梨食べ歩き

人生2回目の甲府駅です。前回は滞在時間3時間。今回は8時間の日帰り出張でした。
いつか宿泊付きで日本ワインにどっぷり浸りたい街ですが、今回も駅前の支店と駅を往復しただけで、甲府市内をよく理解しないままですね。
しかも、この日は大雨。極寒でした(苦笑)
雨なのであまり歩きたくないnobutaは、部下と一緒に駅前の「奥藤本店」に突入しました。前回は、同じ店名の丸の内第八分店で食べたのですが、値段が思いっきり違うのは、駅前だからなのか、それとも店名は同じだけど全く違う系列なのか意味不明ですね(汗)


さて、店内に入ってテーブル席に着座。その後、トイレに行った際に分かったのですが、かなり奥に広いお店です。奥の方は宴会が平気でできそうな感じですね。普通の手打ち蕎麦屋さんというよりも蕎麦居酒屋みたいな雰囲気があります。


さて、メニューから
  甲府鳥もつセット 1,300円
を注文しました。
セットの内容は、鳥もつ煮(小)、半ご飯、酢の物、一品もの、もり蕎麦です。
出てきたのが最初の写真。アップがこちらになります。


見た目以上にボリュームがあり、蕎麦も鳥もつもまずまずです。
でも、途中で書いたとおり1,300円は高いかな。駅前だから仕方がないといえばそれまでですけどね。
ご馳走様でした!!

甲府市丸の内1-7-4
055-232-0910


北浦和西口に新しくできたカジュアルイタリアンでお手頃アラカルト・・・DESMO

2019-12-21 08:16:00 | 埼玉食べ歩き

11月半ばの水曜日。仕事が早く終わったので、妻を誘って北浦和に新しくできたイタリアンを訪問してみることにしました。お店の名前は「DESMO」といい、場所的には北浦和駅西口ロータリーから早稲田アカデミーに向かう路地(塾がたくさん集まっている通りでぎょうざの満州なんかがある)の最初の四つ角に9月ころオープンしたお店です。


nobutaの長男が近くの塾に通っていて、雨の日に送迎した際、お店の存在を認知したのです。ランチタイムに一度訪問してみたところ、ランチはデリオンリーとのことで、店内での食事はディナーのみと説明を受けていたんです。
午後7時に駅前で待ち合わせてお店に向かいました。行く前に予約したのですが、それが正解でした。なぜなら、店内は3卓(4人掛け2卓、2人掛け1卓)しかないという小さなお店なのです。てっきり2階があるかと思ったのですが、階段は小上がりのトイレでした。


さて、新しいお店なのでホール係はまだまだ慣れていない感じですが、気さくな感じのお店ですし、店主も料理を作りながらお客さんの様子を気にかけているので、外食慣れしているnobutaたちが気を使ってあげた方が良いかもしれません。しっかりしたイタリアンを望んでいる方には不向きだと思います。


さて、まずは飲み物から注文すべしということでドリンクメニューを確認するとグラスワインは400円~、カクテルは550円、ハートランド生も550円となっています。
妻は、お酒があまり飲めませんので、スパークリングワインをボトルで注文することにしました。値段は2,300円と良心的な価格です。

次に食事メニューをみると、前菜、パスタ、リゾット、肉料理、デザートが数種類ずつ。品数は多くないし、値段もお手頃価格なので、とりあえずそれぞれ1種類ずつ注文してみることにしました。


前菜は、
  5品盛り合わせ 900円
パスタは、
  ボロネーゼ 1,050円
リゾットは、
  ジェノベーゼ 880円
肉料理から
  牛肩ロースのグリル 1,450円
デザートから
  本日のシャーベット 600円
を選択。
それらがこちらの写真になります。


お店のサービスでパンとフォカッチャが付いています。
どれも美味しいです。中でもリゾットは美味しいと思いました。
肩ロースのグリルはボリュームがあり、これは帰宅前に一人で立ち寄って、牛肩ロースをお酒で軽く食べるというのも良いかも知れないな~と思った次第です(笑)
ホールの女の子が慣れてくればカジュアルで気さくなイタリアンとして利用価値ありそうです。


そうそう、最後に持ち帰りでパニーニ550円を買って帰ったのですが、これまたボリュームがあって美味しかったですよ。nobuta達が食べている間、結構、沢山持ち帰りで立ち寄るお客さんがいました。確かに浦和駅近くのデパ地下で買うよりもお得感がありますからね。そういう使い方も良いかも知れないな~と思いました。
ご馳走様でした!!!

さいたま市浦和区常盤9-20-16
048-877-6203


大盛は何グラムが良いですか・・・麺屋永太(蕨)

2019-12-20 05:55:00 | 埼玉食べ歩き

日曜日の夕方。五反田で死ぬほどビールを飲みまくった後、〆にラーメンでも食べたいと思い、京浜東北沿線でBMしているラーメン屋から選んだお店が蕨駅から5分ほど歩いたところにある「永太」さんです。
以前、饂飩屋巡りをしているときにお店を発見しており、行ってみたいと思っていたんですよね。結構、食べログの評価も高いみたいですし、期待しながら店内へ。


券売機を眺めます。まだ外は明るい時間帯ですが結構酔っているので、あまり長考したくなかったのですが、
  ラーメン 800円
  味玉ラーメン 900円
  永太ラーメン 1,000円
  チャーシュー麺 1,100円
  メンマラーメン 1,000円
  チャーシューメンマラーメン 1,200円
  辛つけ麺 950円
  塩ラーメン 900円
  永太塩ラーメン 1,100円
と種類があり、若干迷いました。さすがに1,000円オーバーのラーメンを食べる気持ちはなかったので、ラーメンを選択し、大盛100円のボダンを押しました。
ちなみに特盛300円というボタンもありましたね。
さて、結構、ゆとりのある空間のお店ですが、席数は少なくL字カウンターとなっています。カウンターに座ってチケットを置くと、店主から「大盛は何グラムが良いですか」と質問されました。
  へっ?
と躊躇するnobutaを見て、500gまで選べるとのこと。ラーメン自体は250gなんだそうです。結構、強烈な量だなと思い、この時点の胃袋から換算すると500gは無理そうなので、中途半端に450gと返答してしまいました(汗)
しかし、冷静に考えると、もう一つの特盛というボダンを押していたら、いったい何グラムが登場するのか恐ろしいですね(笑)
さて、そんな永太さんのラーメンが最初の写真になります。


ま~器すらどでかいやつですね~。さすがに450gは食べ応えがありそうです。
こんな酔った胃袋に入るのか不安になりますが、途中で味替えできるように薬味を確認。豆板醤っぽいやつとニンニクがありますので、どうにかなりそうです。
では、いざ勝負・・・


麺はもっちりした極太麺です。
チャーシューも美味いですね~。しかも煮卵も入っていますが、味玉ラーメンを間違って注文したのかもしれませんね(ちょっと記憶が飛んでます)。
出汁もいい感じで、うまく麺に絡み、全体的に正解!!といえるラーメンです。
メンマが太くて味が濃くかなり印象に残っていますね。
美味しかったです。
ご馳走様でした!!

川口市芝5-2-14
048-266-6777


至れり尽くせりUOKINでクラフトビールの会・・ビストロUOKIN五反田店

2019-12-19 05:59:48 | 東京食べ歩き

久々に五反田駅にやってきました。魚金(UOKIN)の日本酒会もしくはワイン会で来て以来なのですが、今回もUOKINのイベントです。

この日は、渋谷マークシティにあるクラフトビール醸造所から4種類の美味しいビールが楽しめるとあって待ちに待っていたイベントだったんです。
さて、五反田のUOKINは店内が広々として居心地が良いので、そこでたっぷりとクラフトビールが飲めるなんて幸せすぎます(笑)


この日、提供されたクラフトビールは、
  ヘイジーペールエールの「Ran&Ran」
  IPAの「麦雨」
  ダブルIPAの「覚醒」
  フルーツエールの「Tipsy」
銘柄のネーミングは社長が付けているとのこと。それは、コエドビールと一緒ですね(笑)


さて、この4種類で一番美味いと唸ったのは、
  麦雨
です。宣伝文句は「たくさんのホップを使い苦みと麦の味わいがしっかり感じられるIPA」というもの。落ち着いたしっくりくる味わいで非常に美味しいビールだと思いました。
ちなみに、いつものように乾杯ビールは、プレミアムモルツでしたよ。
そんな美味しいビールたちを特製の料理で堪能するわけで、ビールに合わせて4品登場しました。
  ヤムゲンセン
     ラム肉のキャベツメンチ
  イワシとレモンクリームの魚介ピッツァ
  ブドウ牛を使ったローストビーフ
それがこちらの写真です。


最後のお肉さんのカット前の写真がこちらになります。


ま~豪快!!間違いなく美味いやつですよ~(笑)
相変わらず申し分ないイベントでした!!
魚金のイベントも、新橋のピッコラ鈴木で開催されるワイン会が最後のようですし、この2年間、いろいろな魚金、UOKINで食べることが出来て幸せでしたね。
ご馳走様でした!!!

品川区東五反田2-8-8
03-5798-7884

<p><a href="https://tabelog.com/tokyo/A1316/A131603/13099755/?tb_id=tabelog_374c3e79744eae16e3a400d4339c2961c91f3636">UOKIN ビストロ 五反田店</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/RC021101/">フレンチ</a> / <a href="https://tabelog.com/tokyo/A1316/A131603/R4018/rstLst/">五反田駅</a>、<a href="https://tabelog.com/tokyo/A1316/A131603/R1721/rstLst/">大崎広小路駅</a>、<a href="https://tabelog.com/tokyo/A1316/A131604/R1718/rstLst/">大崎駅</a>)
  <br />昼総合点<span style="color: #FF8C00;">★★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆</span> 4.0
</p>

 

 


劇的に辛い一口餃子をドラゴンハイボールで流し込む・・・中華楼(北浦和)

2019-12-18 05:40:47 | 埼玉食べ歩き

北浦和西口商店街にある中華楼さん。先月くらいにTV番組で紹介されていましたね。
これまで未訪問でしたが、こちらのお店は、クラフトビールの生を580円で飲めるみたいで、ジョギングしているときに看板で確認していたので行く機会を見計らっていました(笑)


その行く機会が到来。この日は、東京蚤の市の会場で、朝からよなよなエールを飲んでたので、午後1時半過ぎに北浦和駅に戻ってきた段階で、飲んだついでに、中華楼さんで、クラフトビールを飲みたいな~って思ったんです。
で、家に帰らずに商店街を中華楼へまっしぐら。

入店して、メニューを確認しながらおつまみとして
  小龍包 500円
  一口餃子 400円
を注文し、クラフトビールの
  ホップフェスト2019
を頂きました。


ペールエールですね。なかなか美味しいです。
お店の方の話だと、クラフトビールはしょっちゅう内容を変えているそうで、来週には別のクラフトビールになると話されていました(それはちょっと心を擽りますね)。
また、TVの影響で金曜日などの夜は満員なんだそうです。TV恐るべしですね(笑)
さて、クラフトビールと小龍包をまず堪能します。


小龍包は、美味しいのですが、上の包み込む部位がかっちかちでちょっと残念な出来具合。中身は美味しいのですが、これは工夫して欲しいかなって思います。
次に、一口餃子・・・これが辛い・・・マジで辛い(汗)


クラフトビールでは太刀打ちできないと思い、紹興酒ベースのドラゴンハイボールに切り替えました。それでも辛さに負けましたね。
支払いを済ませて帰宅する間、口の中に辛さが残っていましたよ(笑)
ネットなどを確認すると麺系が美味しいようですが、今回は、朝から胃袋満タンだったので遠慮しました。
近い将来、別のクラフトビールを味わいながらラーメンを頂こうと思います。
ご馳走様でした!

さいたま市浦和区常盤10-9-13
048-831-1616

<p><a href="https://tabelog.com/saitama/A1101/A110102/11003897/?tb_id=tabelog_0b99b4b287b6fcb0787b45b504e6bbcbd64a1357">中華楼</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/RC030101/">中華料理</a> / <a href="https://tabelog.com/saitama/A1101/A110102/R3076/rstLst/">北浦和駅</a>、<a href="https://tabelog.com/saitama/A1101/A110101/R9709/rstLst/">南与野駅</a>)
  <br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.1
</p>