nobutaと南の島生活in沖縄本島the Third

食べ歩き専用ブログの第二章。元ブログは『nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ』その前は『のぶたと南の島生活』❗

勝連もずくとキビまる豚のそばの肉が見事たった❗・・・めしなる木(学園通り)

2022年02月20日 | 浦添食べ歩き

浦添の学園通り。以前、人気沖縄そば屋「茉家」(今は本部にあります)があった場所に新しいお店ができたのが令和3年3月の事になります。
お店はカフーシリュウキュウ(nobutaの会社近く)の姉妹店で「めしなる木」さん。小洒落たうちなー食堂という触れ込みですが、通りを通るたびにお店の前に掲げてある「骨汁」から沖縄そば系統のお店だとばかり思っていました(苦笑)

年明けの某日。1度は訪問すべしと思っていたので空いた時間に立ち寄ってみることにしました。
お店の前に3台分くらいの駐車スペースがありますが、どうやら隣の青空駐車場にも3,4台分のスペースを確保しているようです。

店内に入ると「茉家」の間取りと同じですが、雰囲気はカフェです。
で、メニューを見て、カフェ的であることが分かりました。決して骨汁や沖縄そばのお店ではありませんね。
完全に勘違いしていましたよ(汗)
そのメニューは、3枚つづりになっており、トップに
 キビまる豚の肉骨汁 中800円
           大1,000円
があります。





それ以外は、
 島豆腐のヘルシーハンバーグ
 めしなる御膳
 焼き野菜のスパイシーカレー
 キビまる豚のてびち汁
 具沢山野菜のうちばー味噌汁
 キビまる豚の中味汁
 小鍋ゆし豆腐
 具沢山!食べるトマトスープ
 骨汁のスープカレー
 オリジナルハーブチキン
 香ばしい鮭の西京焼き定食
 中味イリチャー
 ガーリックチキン
などなど…沖縄的ではあるものの写真などを含めてカフェ的な要素が強いですね(笑)
そのメニューの中に、沖縄そばと思われる
 勝連もずくとキビまる豚のそば 中800円
があったので注文しました。
出てきたのが最初の写真になります。
アップがこちらになります。



たぶん、アップの方が分かりやすいと思うのですが、まず、出汁にもずくが浮遊していますし、麺ももずくが練り込んでいる変わった麺(若干ちぢれている)です。
で、衝撃的なのが、キビまる豚の方です!!!
凄いでっかいんです(笑)
ビジュアルが凄い。これで800円は見事ですね~。非常にリーズナブルな金額設定だと思いますよ!。
肉の煮込み具合も上等で、これを沖縄そばにガッツリと投入して出汁に解しながら食べ進めました。
味は、ちょっと変わった風味ですし、麺も変わり種なんですが、まずまずですね。
メニューが豊富すぎて、これを店主一人でランチタイムに厨房をするのは聊か大変なんじゃないかと変に心配になりましたよ(苦笑)
ちなみにキビまる豚とは、紅芋やサトウキビを食べて育った県産ブランド豚になりますよ!
気になるメニューも多数あるので、色々と試してみたいところです。
美味しかったです。ご馳走様でした!!!!

浦添市伊祖3-9-6

カツみたいなガーリックチキン170円・・・いなり&チキンびお(大里仲間)

2022年02月19日 | 南城食べ歩き

久々にJAおきなわ大里のエーコープアトールに立ち寄ってみました。目的は、チーズ専門店だったのですが、午後1時からの営業だったので諦めて、同じ敷地内にある「いなり&チキンぴお」さんに寄ってみることにしました。
「いなり&チキン」って不思議な組み合わせだと思うかもしれませんが、沖縄文化の1つですね(nobutaからするとここ10年くらいだと思ってますけど・・・)。

さて、お店を覗いてみると、
 いなり1個 90円から
 チキン1個 170円から
となっていました。
チキンは「ガーリックチキン」・・これは1個購入して妻が買い物から戻って来る間に食べる時間がありそうですね。
ということで最初の写真になります。
形状は、ファミチキを一回りくらい大きくしたサイズ感。
ファミチキを食べると肉汁が出てきますよね。あれはジューシーさを出すための演出だと思ってますけど、こちらのガーリックチキンは肉汁など一切出てきません。というか、言うなれば薄い「カツ」をかじっているような感じです。
ガーリックの香りが凄くするんですけど、それが強すぎるので、食べると「ガーリック」風味を感じません(すでに鼻がマヒしてるんです・・・強烈なんですよ(笑))。
大して「ガーリック」を味わえてないな~って思ったのですが、車に戻って来た妻が、「なんだこの大蒜臭は!!!!」と言われ、「口を向けるな、話しかけるな・・」と罵られました(笑)
つまり、ガーリックが強烈なんですよね。
さすがガーリックチキンと銘打っているだけありますね。
ご馳走様でした。

南城市大里仲間1155

落ち着きのある店内と確かな味の和食カフェ❗美味かった❗・・・和創作木もれび(沢岻)

2022年02月19日 | 浦添食べ歩き
nobutaが埼玉に転勤していた最初の年(平成29年)の夏に澤岻にオープンした和食カフェ「和創作木もれび」さん。
沖縄に戻って来て直ぐにでも食べに行きたいと思っていたのですが、令和2年の春先からコロナ渦で行く機会がなく、あれよあれよと令和4年になりました。
そして、1月4日に不安視していたオミクロン株が大爆発!
そして翌5日は午前中の段階で600人超との暫定値が報道されました。
「木もれび」さんも緊急事態宣言下ではお店を閉めていたので、これは近いうちに休業するかもしれない・・・今のうちにランチで食べに行かなければならない・・・いや、今日行こう!!!!
そう即決したnobuta夫婦。自宅から車で30分。事前に電話を掛けて今日は満席ですとのアナウンスを聞いたうえで、仮予約を入れてからお店に向かいました。

当然、お店は満席でしたが、20分くらいすると2組くらいお客さんが帰られたので、13時前には入店することができましたよ!
澤岻高台の先っぽにお店があるため、窓からの見晴らしが良いお店になります。







店名の通り創作系和食屋さんですが、Cafe的・・ゆったりとゆっくりと和ランチを楽しめるお店です。
当然のように、お客さの層は、女性です。この日は年配の女性陣、子育て世代の若奥様方・・そう、男性はnobutaオンリーですね。週末だとカップルで利用する方も多いんだと思いますが、平日のお昼ですからね~。
nobutaみたいに年休で休み(正月休み)だったりしなければ、リーマン(男性)が好んで行くとは思えません。





nobutaは、埼玉に居た時から、こちらのランチを食べたいと思っていた口ですから、注文するメニューは最初から決めていました(お店のHPも何度も見てましたし・・)。
ランチメニューは
 小鉢御膳 1,100円
を基本ベースとしています。
小鉢御膳は、小鉢が5種類選べるようになっています。
で、選ぶ小鉢は、最初の写真のとおりで・・この日は数えること14種類ありました。
小鉢御膳は、小鉢の他、季節の煮物、ご飯、茶碗蒸し、お吸い物、漬物、デザートという構成になります。
その基本ベースから、小鉢が3種類に減って、他にメインが付くという内容で
 天ぷら御膳 1,430円
 お造り御膳 1,660円
 木もれび御膳 1,930円
となります。
それ以外に、親子丼970円というのがあります。
また、後で気付いたのですが、厨房側の壁に「ランチ限定本日のおすすめ」という黒板があり、
 サバ西京みそ焼き御膳 1,600円
というのがありました。
nobutaは、木もれび御膳一択!!!
妻は、迷ったうえで天ぷら御膳を選択していました。
まず、最初の写真にある14種類の小鉢が出てきて、この中から1人3個づつ選ぶことになります。
妻は、クリームチーズ豆腐、マグロ佃煮、白和えを選択。nobutaは、クリームチーズ豆腐、きんぴら大根、あさりの山椒煮を選択しました。
この小鉢類が大正解!!!大当たり!!!!
クリームチーズ豆腐は濃厚でメッチャお薦めだと思いますが、あさりの山椒煮が素晴らしかった。
これ・・日本酒があったら、エンドレス「アテ」として箸が停まらないこと間違いなしですね(笑)
で、御膳がそれぞれ配膳されました。
それがこちらの写真になります。













見事な御膳だと思いませんか?
どれもこれも美味くてね!
特にご飯が美味しんです。ご飯が美味しい和食屋ははずしませんからね。
もう、幸せモード全開になりましたよ。昼間っから、色々と突っついてちょっとづつ食べるって嬉しいですね~。
接客も丁寧だし、店内の雰囲気も落ち着いているし、見晴らしも良いですし・・・十分満足できましたよ。
ゆっくり食べ進め、最後に珈琲とデザートを頂いてご馳走様!!!
お会計は、あらゆる電子決済が可能みたいでしたし、nobuta的にはGoToEATが利用できたのは大きいですね。
だって、明日には蔓延防止措置を要請する県方針からすると、GoToEATを早めに使い切らないと大変ですもんね(この時点で40,000円近く残があった)。
とても良いお店でした!
ご馳走様でした!!

浦添市沢岻2-15-1

国際通り裏側の老舗定食屋で野菜そばを食べる・・・なかや食堂(久茂地)

2022年02月18日 | 那覇食べ歩き

副題は『忙しいんですよね!お一人様は嫌ですか?』です(T_T)

昔からあるリーマンの定食屋『なかや食堂』さん。国際通り近くで沖縄料理を中心に定食を組んでくれるお店は少ないので重宝していたお店の1つになります。
昨今は観光客に力を入れているようで定食類は観光価格ですが、沖縄そば系統はおおらかな金額設定のお店です。
nobutaは、初めて那覇支社勤務をしていた時代に訪問したことがありますが、今の様に観光客だらけという店内ではなかったと記憶しています。
この日は仕事初めで、子供が冬休みのため、手弁当なしの日。早速、ランチにでかけましたが、久茂地を散策している間に時間だけ経過。これはヤバいと思い、すぐにでも食べられる『なかや食堂』に飛び込みました。
しかし、店内は折からの観光客で大繁盛。『一人』だというと露骨に嫌な顔をされました(汗)
こんな接客のお店だったかなぁと思いながらも、忙しすぎるのだと受け止めて『野菜そば(大)780円』を注文。
しかし、大繁盛しているので、出てくるスピード感はありません(厨房1人、ホール1人で回しているので無理です)。
お客も落ち着き始めて、お店の方の機嫌もよくなった様子です。やっぱり、nobutaの入店時は嵐だったのね(汗)
さて、気を取り直して、ランチタイムの終了時刻と配膳までの時間をにらめっこ。
あ〜久茂地界隈を散策しなければよかったなぁと反省しました(T_T)
で、やっと登場したのが最初の写真です。アップがこちら。

沖縄に住んでいると「野菜そば」は、肉と野菜を炒めて具材としているそばだと思っていますので、こちらの野菜そばに「肉」という素材がほぼ皆無(若干ありまいたよ)だったのは衝撃でした。
確かに、肉も入っているのを求めるのであれば、「肉野菜そば」だろ!!!って言われる可能性は否定しませんが、多くのお店で肉野菜そばは「野菜そば」と表現されているはず。
それからすると、ちょっとばかり残念な沖縄そばではありましたね。
とりあえず、食べ終えて支払いをすると、お店の方から「いつもはこんなに忙しくないんですよ。普通は落ち着いているんです。」という慰めのようなお言葉がありました。
つまり、nobutaが入店した時間帯はパニックだったという裏返しなんでしょう。
普段の落ち着いた状況だったら評価も変わったのかもしれませんね。
ご馳走様でした。

那覇市久茂地3-7-10

ドリップコーヒーで映画の時間待ち!・・・スターバックスコーヒーサンエー浦添PARCOシティー店

2022年02月17日 | 浦添食べ歩き

元旦3日目。長男が朝からPARCOシティで友達と呪術廻戦を観るというので妻と送り届け。妻は10時オープンからバーゲンセールを見て回るとの事。nobuta夫婦は正午からキングスマンを予約したので、2時間近い平和な時間がnobutaに訪れました。
PARCOシティで10時前から開いている飲食店は3階にあるスターバックスコーヒーくらい。
訪問方法は映画館のある駐車場からエレベーターで3階へ(笑)
スタバは、先日も訪問してるし、フラペチーノを朝から飲むよりも、ここは一番安いドリップコーヒーで満足しよう。









お客も居ないので、珍しくメニューや焼き菓子のショーケースも撮影しました。普段はお客ばかりなのでノーチャンスですもんね(笑)



コーヒーを頂きながら、溜まってるレビューを書き書きして時間を潰しましたよ!
ご馳走さまでした!