nobutaと南の島生活in沖縄本島the Third

食べ歩き専用ブログの第二章。元ブログは『nobutaと南の島生活in沖縄本島リターンズ』その前は『のぶたと南の島生活』❗

裏路地酒場アジア麺樹の新形態「ラーメンと酒樹」が県庁前にオープン

2022年12月26日 | 那覇食べ歩き

10月、県庁前の「だるま食堂」があった場所にラーメン屋がオープンした。急ピッチで居抜き工事が行われていたのだが、恐ろしいくらいのスピード感でプレ・オープンに漕ぎ着けた。この辺りは官庁街だし、県庁から一番近いラーメン屋になるから、美味ければ大当たりだろう。
会社の同僚から「一銀通りの『中華と酒樹』の系列店」だと教えてもらった。一銀通りにそんな中華ってあったかなぁ~とググると「裏路地酒場アジア麺樹」が改名したらしい。
コロナ禍の真っ只中に、ラーメン定食を軸にランチをやってたなぁ〜一度訪問してレビューしたことがある。若い店主が頑張ってたね!
そこの別形態なのか~・・・では、一度、訪問してみなければならないね。
ということで、訪問してみたのだ。アジア麺の時も種類何でもありというスタイルだったような気がするが、こちらも同じように、塩から豚骨から麻油から担担麺まで何でもござれってメニューになっていた。









 黒マー油豚骨
 豚骨醤油
 鶏ガラ醤油
 鶏ガラ塩
・・・それ以外にランチ限定のお得なセットとして、半餃子150円、鶏唐揚げ2個200円、ご飯は無料となっていた。
また、店名に「酒」とあるように、昼ベロセットというのがあり、
 餃子、鶏のネギソース、チャーシュー盛、から揚げ2個、大ジョッキ
で900円となっている。これって結構凄い昼ベロだな~(いつか週末に挑戦してみよう)。

注文の仕方が沖縄のラーメン屋ではレアのQRコード。これは面白いね。後は、そのままキャッシュレスだったら完璧だと思うんだけど、なぜかそこはキャッシュオンリーなんだよなぁ~(苦笑)
今回、注文したのは、
 黒マー油豚骨全部乗せ 920円
 鶏唐揚げ2個 200円
である。配膳されるまで結構待たされた。着丼するまで20分・・・まだ、オープン仕立てでオペが機能していないだろう。
ラーメンが先にやってきて、から揚げは、催促しないと出てこなかった(苦笑)



無料「辛もやし」があったが、ランチタイムの途中で品切れになっていた。
ラーメンのビジュアルは最初の写真。角度を変えたのがこちらになる。

鶏チャーシューは良い感じで良いと思う。
生卵なのは微妙だな。
また、オープンしたばかりのせいか、麺大盛が存在せず、替え玉も存在していなかった。
催促して出てきたから揚げがこちらの写真。ちょっと中華っぽいタレなのは本店の影響なんだろう。
いずれにせよ、ある程度落ち着けば、オペも機能して縷々改善されていくだろう。
県庁前という立地をしっかり活かして定着してほしいね。
ご馳走様でした。

那覇市松尾1-10-1

オープンから1年経過し支店名が「スタンド糸満店」であることを知る・・・ベーカリーアデモック(糸満)

2022年12月25日 | 糸満食べ歩き



昨年秋にオープンしたコメダ珈琲のベーカリー「アデモック」の3号店。
糸満兼城交差点にある「かねひで」「カインズ」などと同じ敷地内にあります。「アデモック」という名称については、これまでにレビューしたとおり、KOMEDAさんの洒落(ADEMOK)ですね(笑)



さて、てっきりそっきり「沖縄糸満店」という支店名だと思っていたのですが、今回、訪問して1周年の飾りを見たところ、
 スタンド糸満店
というのが支店名だと分かりました。
アデモックさんは、市内にある個人経営のパン屋さんよりもちょっと値段が高めの設定なので、あまり行く機会がないのですが、この日は、「1,000円以上購入したら20%OFF」というチケットを持っていたので利用してみたんです。











ソフト系パンが中心のお店ですので、お試しに色々と爆買いしたんですが、
 マルゲリータ 270円
 ベーコンとガーリックのバスケット 240円
 ベーコンエピ 120円
は、結構美味しいですね~。ベーコンエピは、陳列されているパンの中では、特にお安い値段設定となっているので、今後も購入していきたいと思う一品でしたよ。

で、一番、こりゃ美味いな~と思ったのが、
 ADEMOK食パン 290円
になります。
「しっとりやわらか」と書いてある食パンは、値段も高くなくお手頃感があります。
4枚切りを購入して食べたところ、
 これだけ美味しいと十分ですね!!!(高級食パンなど不要だ!!)
という美味しさなのです(笑)
nobutaは基本、ハード系のお店でバケットを購入するのが週1の楽しみではあるのですが、ここの食パンなら定期的に購入したいと思いましたよ。家から近いですしね!
ご馳走様でした!!!!

糸満市兼城400

イカスミ麺のペペロンチーノって良いね❗・・・kafukari(高嶺)

2022年12月25日 | 豊見城食べ歩き

糸満市にある「いとまーる」恒例の月イベント「あじまマ市」の会場で、豊見城インター近くのカレー屋カフェ(夜はビストロ)「kafukari」さんが出店されていました。
あまり「あじまマ市」ではお見掛けしませんので、ある意味新鮮です(笑)
お店の方のレビューは以前アップしましたが、カレーもデザートも美味しい良店ですよ。



さて、出店されている商品を見ると、主力のカレー以外に
 イカスミ麺のペペロンチーノ
がありました。ワンコインです(嬉)
nobutaは、イカ墨料理が大好き!!!
しかも、パスタは「ペペロンチーノが一番」だと思っている派閥なので、この組合せは最強です(笑)
当然のように購入しちゃいました。

家に持ち帰って、妻が夕飯で食べていました(一口、二口貰いました)。
唐辛子が結構入っていると妻が言ってましたが、全く辛くはありません。
イカスミ麺が美味しいですね~。
考えてみれば、お店で食べたのも「イカスミカレー」だったはずなので、こちらのお店のイカスミ料理はハズレなしだと思いますよ!!!
それと、春から夜営業を開始されると話されていたのを思い出しちゃいました。
近いうちに妻を連れて夜訪問してみようと思います。
ご馳走様でした!!!

豊見城市高嶺72

イベント会場でワンコインまぜ麺❗・・・麺処たまる(松尾)

2022年12月24日 | 那覇食べ歩き

毎月恒例のいとまーるのイベント。10月は「あじまマ市」で、お題が「沖縄島の食と音の風景」となっていました。
会場では、いつものように市内の美味しいパン屋さんなどが出店している中、珍しく松尾の国際通り裏路地にあるまぜ麺専門店の「たまる」さんが出店されていました。
「たまる」さんはコロナ禍が過酷だった時期に細々とオープンされたお店で、オープン時期に訪問したことがあります。当時は、店名もはっきり決まっていなかった感じで、間借り営業なのか、居酒屋から営業形態が変わったのか分かりませんでした。
面白いと思ったのは、追い飯が、追い豆腐だったということですね(笑)



そんな「たまる」さんもまもなく2年を迎えますが、イベント会場でお見掛けするのは初めてでした。
しかも、イベント会場では1杯500円という廉価でご提供されており、こんなチャンスは滅多にないだろうと、当然のように+100円で大盛を注文しちゃいまいた。
それらが写真になりますよ。

熱々のうちにしっかりとかき混ぜて食べないと麺がくっついてダメになるだろうと思い、急ぎ、かき混ぜて食べましたよ。
とてもワンコインのレベルではないので、イベントだとハイコスパだな~と感心しちゃいました。
美味しかったです。
ご馳走様でした!!!

そうそう、食べログを見ると、オープンからまもなく2年が経過するお店ですが「掲載保留」となっていますね。訂正の申請をしとかなくっちゃ(汗)

6年経っても2,500円のままとは凄い❗龍泉酒造の「シークワーサーのお酒」は超旨❗

2022年12月23日 | お酒

「まさひろ酒造」「ヘリオス酒造」のレビューに続いて、アップするのが、これまた名護にある龍泉酒造さんのシークワーサーリキュールになります。
銘柄もそのまんま「シークワーサーのお酒」というのが潔し(笑)
実は、こちらの商品は、6年前にもイベント会場で購入し、とても、そう!、とっても、とっても「美味しかった」ので、一時期、内地からやってくる同僚に対するお土産にしていたんですよ!!!
ただ、なかなか、県南部に住むnobutaには、買えるチャンスが少なくて、ストックがなくなってしまった後は、いつものように小禄の宮里酒造の泡盛「春雨」がお土産になったんですけどね(^_^;)

さて、秋のイベント会場を歩いていると龍泉酒造さんのブースを発見したnobuta。これは懐かしの「シークワーサーのお酒」があるやもしれぬとブースを覗くと、ありました❗
アルコール度数10度という飲みやすいリキュール❗
こいつ、マジ旨いんです❗
しかも値段を見ると
  1.8ml 2500円
なんですよ。なんと6年前と値段が同じ❗❗
この時代に据え置きとは素晴らしいっすね❗
ということで、早速、購入です❗
メチャクチャ美味しいのを知ってるので、同僚たちに飲んでもらいましょう。そうすれば、この美味しさが知れ渡るかもしませんもんね(笑)