武遊伝~リスタート編~

FKさんの想いを勝手に引き継ぐべく、再スタート。クヨクヨしてても始まらない。あの人の分まで楽しさ追究して、青い空探しに!

薪取り三銃士、揃う!!

2022年02月06日 | 薪ライフ
今日は、Kozo君(ダルタニアン)からのアシストで、国東半島まで薪をもらいに行きました。




生半可、道を知ってるだけに、ナビに従わず、結局、一番最後の到着となってしまって、スマミセン。

国東は吹雪まくってて、帰りは大丈夫かなと思ってましたが、帰路はある意味、大丈夫でした。








着いてみると、既に伐採されているクヌギ群。

玉切りするだけでいいのは、ほんと助かります…が、個体がでかい!!

皆、僕用に、僕用にと、嬉しい悲鳴を上げざるを得ない、でかい玉祭り。




現場は海っぱたなんで、こんなものも、強風と寒さも合間ってか、「海の華」だったかな。

そんなものも見られて。






せっかくなので、積めるだけ積んで。










もう8年弱になるのかな。皆、それぞれのペースで作業進めていきます。

最後は、みんなで、僕の車に積んでくれて、ほんと感謝です。






なんとか、無事、帰り着き、荷下ろし。

これが大変。

積むときはみんなと、下ろすときは1人ですからね。

取るときに取っとかないと、いつ、また繋がるか、わかりませんからね。

今日は、ヘトヘト。

充実した1日でした。

やっとこさ薪集め開始!!

2022年01月30日 | 薪ライフ
今日は、昨日のコース整備中に出会した伐採現場にて、いただけることになったクヌギの伐採木の処理に行ってきました。




別れた後、業者さんが処理しやすいようにと、道路脇に積んでいてくれました。

連絡先、聞いときゃよかった…。






今日は、我が家のstihlさん兄弟が大活躍。






ヒト休憩していると、やっぱり現れたMTBのり。

以前から面識はあったものの、すみません、お名前がわからずに。

今日は、薪談義でやりとりできて、そして、いつも頻繁にコース整備してくれているライダーということがリンクできて、記憶完了。

クーリーとナカジーです😊 次回、飲みに誘おうかな・・・。












その後、チャチャチャっと作業を済ませて、大方の目標である大木は処理完了。

今日はいつもと違った薪かつな感じ。




積み込むときもそうでしたが、下ろす時に、「俺、こんなに貧弱だったかなぁ…。」

DIOに一髪でやられるな。

早めに帰宅できたので、三兄弟のメンテナンス。






久しぶりに目立てツールの「キマル」とマターリなときを過ごす。

綺麗な道具、キラッと光るソーチェンは気持ちがいいですね。




しめはAbe Bondさんのテイクアウトでフィ。

いい1日でした😊


薪棚四式!?

2021年08月22日 | 薪ライフ

これを撤去しまして

こんな感じで

整地をしましてのぉ

丁度、買いすぎてた(;^_^A基礎石、束石があったので設置。

 

三式と同様のスタイルにしたので、てきぱきと作業が進みました。

さすがに棟上げは一人では大変なので、弟子を召喚。

暑さが弱い人とそうでない人の差が、表情に表れていますね(^▽^)/

でも、梁を設置するのは、やはり人手があると相当効率がよいです。

何より、一人でやるより楽しい(^▽^)/

梁ができたら、とりあえず屋根を張ります。

今回は、ポリカの屋根をどうしようかと考えましたが、巨峰の3年物の苗があったので、軒下栽培のためにクリアのポリカで施工することにしました。

そして、やっぱりヒト区画、収納セクションを設置しました。ものがありあすぎて(;^_^A

今回は、前回の経験があって、同型のものを作成したので、てきぱき進みました。1ヶ月弱で完成できそうです(^▽^)/


初トレランイベント参加の巻

2020年09月06日 | 薪ライフ

ユニバーサルフィールド主催のトレランイベントに参加してきました。

ランすらまともにしたことないのに・・・。

今年は初のイベント参加。

そこで、遭遇したのは、DH時代、共に戦ってきたoGUちゃん。

色々あって大変とかで、気分転換に参加。

にしては、相変わらずいい体してます(;^_^A

始めは代表の高木さんより装備などの講習から。

走りは全然でも、こういうアイテムは気になりますし、MTBにも活かせるいい話を聞けました(^▽^)/

30分ほど講習を受けて、さてスタート。

トレッキングコースを使うんですけど、基本的にランなので、ヘタレオイサンには結構な負荷でして(;^_^A

それでも、山道ってやっぱり癒されるのは癒されます、画はちょっと目がいってますけど(;^_^A

結構暑い日でしたが、これも暑苦しいですが(;^_^A

ゴールの志高湖、達成感ははんぱない、そして痛みも(;^_^A

代表の高木さんとツーショット。

また、どこかでイベントお願いしますm(_ _"m)

でも、ちゃんと運動しよっと。