武遊伝~リスタート編~

FKさんの想いを勝手に引き継ぐべく、再スタート。クヨクヨしてても始まらない。あの人の分まで楽しさ追究して、青い空探しに!

延岡ミッチーカヤッキングの巻(つづき)

2018年08月13日 | 徒然な・・・


さて、再度、カヤックにのり、再び第2の試練へ!!



沈み橋のあの場所。



溜まりには、カマツカが!!時に、テナガエビもいるという・・・。しかし、目的は・・・。



ドボン。ここを乗り越えないと、姪っ子たちは、今回、ドボンできずに無念!?を残すことになる。



40代のオサーンが、お手本を!!

何度見せたことか!!いい加減、寒い!!





やっとのことで、次女は飛び込めて、目的達成!!

姉ちゃんは・・・。

その跡、ただひたすらカヤックを漕ぐのでした(^◇^;)









その後は、少し急になるところ、ゆったりなるところを経て、ゴール地点へ。

ホント、時を忘れるとはこのことか!?というくらい、満喫の時間を過ごさせてもらいました。

車は、到達地点で駐車していたので、上流に停めたミッチーの車は!?



準備万端!!スペシャルバズーカミッチーママチャリ号で車をピックアップへ!!



ナニをやっても様になります(*^_^*)

着替えを俺のハイエースで済ませていると、延岡のマドンナレイやん登場!!そうこうしているうちに!!



とてーも、良い日になりました(*^_^*)

それから、少し遅いお昼ご飯。



北川はゆまで腹を満たし、さて、お土産を・・・。

おおおおおおおおおおおおおおおおっ、アレがあるじゃないですかっ!?

夢か、幻か!!!!

ひでじビール「栗黒」!!





レジの従業員に、継続してここに置くことになるのか!?と興奮交じりに聞くも、釈然とした回答は返ってこない!!

ことの大きさが分かっているのか、君!!と心の中で叫びまくり、勿論購入!!







久しぶりのカヤック。そして、栗黒。何と言っても、ミッチーとレイやんとのバッチンぐ!!

この上なき、姪っ子アシストな日々でした。

来年のマストイベントが増えて、これまた最好な瞬間の獲得でした(*^_^*)

延岡ミッチーカヤッキングの巻

2018年08月12日 | 武遊伝


昨日は、いよいよというか、やっとというか、延岡ミッチーのカヤッキング講座を受講しに行ってきました。



スタート前は土砂降りでしたが、そんなことはお構いなしなアゲアゲな人が(*^_^*)



現地に着いて、準備。



姪っ子たちは、一応合羽を着てもらいましたが、予防的に。





流石、ミッチー。子どもへの対応も慣れたものです(*^_^*)



嫁さんも、なんやかんや言いながら上手にパドリングできてました。



さぁ、スタート。長女はソロ。



次女は、僕とタンデム!?





いざ、出陣。



途中、鮎の「チョンカケ」漁をしている人にも出遭えました。やっぱ、すげぇいい川です(*^_^*)

さて、最初のセレモニー。



子どもたちに先に挑戦させましたが、かなりの高さにびびりまくり、ほぼ水面と同じ高さのところからドボン。

そして、拙者の番がっ!!

一旦、躊躇して、一段低い所からと思いましたが、神の声が!!「どっちも一緒よ!2回飛ばんといかんごとなるよぉ!!」って。










滞空時間、長かった。

フェイスブックで、皆がキャーキャー言ってた意味が分かった次第。

高所恐怖症の僕にとっては、2重、3重の恐さでしたが、飛んでみればあっけない。

しかしっ!! 次回はもっと速くドボンしたい!!

ということで、つづく。

庭の生物園

2018年08月10日 | 徒然な・・・


シジミチョウが羽休め。





雨蛙が雨水集めの甕棺で育ってます。まだ中にはオタマジャクシが数十匹泳いでます。



こちらも頑張ってますが、ブドウ優先で、オタマジャクシの腹の中に入ってもらうことにm(__)m



まだ子どもですが、こんなやつもいて。

昔はネズミを捕ってくれると、家の中でも大事にしていたそうです。







実家からのミョウガの苗を簡易に植えて。

そして、傍らにはトカゲの卵!?



暑さも落ち着き始め!?これからの庭活が楽しみです(*^_^*)