
梅雨明けし、イイカンジで暑い日が続いていたので、そろそろ重い腰を上げて、煙突掃除に取りかかりました。
今年は敢えて1年おき、2年ぶりの煙突掃除。基本は毎年なのですけどね。


開けてみると、思いの外奇麗。でも、1年分と比べるとやはり多いかな、スス。


本体もばらしつつ、煤や灰を取り除きました。

もう3年も経つので、ガスケットもへたってきたようで、シーズンインする前に交換ですね。
事前にメンテを終えておくと、こういうのを慌てて準備しなくて良いですし、安心です。


いよいよ不得意な高所作業。
我が家は平屋でさほど高くはありませんが、やはり足がすくみます(^0^;)
煙突トップは煤が黒く、こちらは煙突下部よりも煤が多く付着してました。
やはり上部に行けば行くほど、熱も下がってくるので、煤も着きやすくなるんでしょう。

上から単純に煤払い道具で煙突内部の煤を下に向かってこすり落とします。
これも、我が家は平屋なので、それほど時間をかけずに奇麗にできます(*^_^*)
一昨年と比べるとやはり多い感じがします。でも、この程度なのでイイ燃やし方で過ごせているようです(^_^)v

偶にしか上がらない屋根の上。怖がりながら記念撮影。
午前中3時間ほどで作業は終了。

最近、流行のこれで補給。
さて、今年も冬には楽しませてくれることを願いつつ。