武遊伝~リスタート編~

FKさんの想いを勝手に引き継ぐべく、再スタート。クヨクヨしてても始まらない。あの人の分まで楽しさ追究して、青い空探しに!

すーぱーはち マットブラック 29ナー

2016年01月29日 | 武遊伝
とうとう新調してしまいました、MTB!!

29erです。



ホイールベース、ロードよりも長いです。



ディスクブレーキです。リジッドバイクでは、僕は初です。



台座がありません、ディスク専用・・・いまは普通!?



スルーアクスル。



フロントシングル32T。



11速です。デカイです(^0^;)



溶接痕が奇麗です。



台湾メイドです。



そして、TREKです。

王滝、楽しみです(*^_^*)

熾の妙技(^0^;)

2016年01月28日 | 薪ライフ


今週は大雪からスタートの週間。

熾との付き合い方を学ばされる時間となった。

この2週間、灰の中に炭状のコロコロしたものが残る。

不完全に残ってしまってる分けです。

薪の状態が今ひとつなのもあるかも。

色々と薪仲間との情報交換をして、新たな業へ。


灰で庫内を狭め、燃焼スペースを少なくし、効率よく火を回す。


昨夜からは上手くいっているような気がするが果たして・・・。

中々、燃やすだけでも一筋縄ではいかない。

これまた楽しいのではあるが(^0^;)












丸福へ

2016年01月11日 | 武遊伝
今日は竹田丸福までライド。

少し寒かったが、予報では昼辺りから晴れ予報。

最高気温も13度前後と言うことで、ウィンターチームジャージで。

集合場所へ向かっていると、颯爽と向かいから走り来るダンディ。



西嶋君でした。

ひさ~しぶりの再会でして、全体的なフォルムの変容は、日々の努力を怠っていない取り組みが物語っています。

ほほ、肩周り、腕周り、腰回り、お尻・・・まさに臀部、いや、全部が変わっています。

なんと〇㎏体重が落ちたということで、これは化けますね、絶対(^0^;)



待ち合わせの場所に向かうと、ヨシタケさんがお見送りに(*^_^*)

金麦2位のおめでとうケーキを焼いてきたとのこと。何とも細やかな。

ここで竹崎君、植木君と出立。



寒い中でしたが、目的地に無事着。

屋内の温かさとご飯の温かさが身に染みました。

そこから、復路は国道57号で快速列車に乗せて頂きました。



竹崎君は年末から不調ということでしたが、その不調さをおしての参加。

重い、重いと連呼しつつも、しっかと走りきるそのど根性さは頭が下がりますm(__)m

早く良くなってね。

最後は、境君に元気を注入してもらったようです(*^_^*)




週末のエンデューロに向けて、いいアゲをしてもらいました(*^_^*)





サイコン壊れ気味でデータなし(ToT)


初詣!?( -_-)

2016年01月11日 | 帰る場所づくり


人混みの嫌いな私の初詣。

いつもこの時期。

特に、この神社にお参りに行こうって決めていないので、どこにするぅと・・・。

嫁さんが、スノピク奥日田に行きたいというので、そっち方面の神社ということで。

以前住んでいた日田の神社へ。

やはりだれ~もいないというくらい静かでした(*^_^*)


でも、それくらい静かな方が、何となく有り難みを感じられるというか、信心深くなるというか・・・。


とにかく、お参りをし、おみくじをひき、「末吉」でホッとして、腹ごしらえ。






初めてココの焼きそばを食べましたが、美味しかったのですけども、温度が(^0^;) 少し熱いくらいが美味しいのですが、なんだか「ぬくい」程度。

こんなものなのか!?

猫舌な私なのですが、やはり料理には適温というものがあるんだなと実感させられた次第です。


そこから奥日田、椿ヶ鼻へ!!

しかし、ぶったまげるくらい日田からかかりました。

というか、凄い勾配の上りで、笑いが出そう。

何故かって、私、自転車ノリですから(^_-)-☆



まぁ、閑散としたところに・・・。

一通りテンポを観たら、お宝発見!?

多分、本物では無いかと・・・。



そして、コノハナガルテンに立ち寄り、補給。



帰って時間があったので、ヒト作業。



しかし、乾いた玉はやはり割れず、くさびの登場。

でも、ここでストップ。

何度叩いても、ロケットみたいにくさびが弾いて、飛び出します( -_-)


今日は、何とも中途半端に、色んな事が終わった感じ。



やはり、リベンジすべきか!?