武遊伝~リスタート編~

FKさんの想いを勝手に引き継ぐべく、再スタート。クヨクヨしてても始まらない。あの人の分まで楽しさ追究して、青い空探しに!

晴天満開

2014年03月31日 | 帰る場所づくり

008

朝からイイカンジ。

017

神社へと続く桜のトンネルも一層映えます。

043

増税前というわけではありませんが、初めての「イチゴ狩り」に行ってきました。

50個ほど食べてギブアップ。

054

その後、伐採木情報の下見へ。

まぁ、コレまで見たことのないほどの大木。

大木マニア!?の私としてはどうしようか思案中です。

055

こちらは手頃なサイズ。

057

このまま持ち帰って、こちらで玉切りしても良いかもです。

060

後は前回の桜。

きれいにまとめて置いてくれました。

多少、朽ちている部分があるものの、桜は燃やしたときに薫りがいいですからねぇ。

065

063

070

帰り着いた頃には空もイイカンジ。

外の空気も暖かくなってきたので・・・。

075

083

一日楽しめました。

日本人で良かったなぁと思う瞬間の一日でした(^_^)

あと、思わぬお土産も頂きました(^O^)v

さて、明日から頑張るど。


かのクヌギ

2014年03月27日 | 薪ライフ

今日は荻までクヌギを取りに。

三銃士の一人、Kわのさんの山です。

010

011

昨年、伐倒したものですが、未処理のもの。

でも、やはり腐敗が進んでいて、ほぼ手がつけられませんでした。

その中で何とか使えそうなものを玉切り。

013

やっと使う場面が出てきて、満足。

減量も手伝って、パンツはばっちり。

上着もばっちり。

やはり、作業しやすいです。

ブーツもイイカンジ。

022

作業のしやすさもありますが、防護服ということもあり安心感が違いますね。

026

そばにあったタラノメが出始めていました。

この山にはちょっと失礼なことをしてしまったと反省の山です。

必要な分だけ伐倒する。

それを踏まえ、今後の薪取りに活かしたいと思います。

後は、やはり安全服は必須ですね。

https://www.youtube.com/watch?v=refNn8oYmms



庭いじり

2014年03月23日 | 帰る場所づくり

025

朝は昨日の梅の木の残りを頂きに。

それでもまだまだ残ってるので、結構あるんだと嬉しい悲鳴。

2時間ほどで作業を終え、嫁さんとお出かけ。

今日は園芸店回り。

植栽を増やそうと戸次まで脚を伸ばしました。

なかなかいいものが揃っており、3,000円分購入。

054

051

049

048

046

039

038

031

とまぁ、こんな感じです。

周りの木々の色合いを考えたり、どういう意味合いを持たせるかなど、二人で考えて配置しました。

こうやって少しずつ家も成長していける楽しみ。

なんともかんともです(^_^)


仲間が教えてくれたこと

2014年03月23日 | 薪ライフ

僕は薪取りに行くときの仲間が二人居て、いい歳こいたおっさん達で、「薪取り三銃士」と称しております(^0^;)

そんな仲間の一人、T橋さんから教わったこと。

030

027

造園業者さんの土場から直接、伐採木を頂くこともあるのですが、そこで作業をさせて貰える際に、T橋さんはさりげなくブルーシートを広げました。

何をするんかなと問うと、

「汚しちゃいけないと思って・・・」

と。相手側から依頼されたわけではないですが、自分でそうしているらしいです。

それ以来、僕も見習っております。

切り子や小さな小枝を腐らす場所かもしれませんが、やはり他人から好き勝手な状態にされるのは気持ちのいいもんじゃないですよね。

こういう場面で、まだまだ成長させて貰える人との繋がり。

ありがたしですm(__)m

024