建築途中の我が家で打合せ。
中の作り付け部分の細々を詰めていきます。
いやはや、図面では一仕上がりしたモノの、現場でまたまた変更や修正を加えていく。
楽しい、と言うか、徹底的にして行くこの時間に喜びを感じます(^.^)
そして、我が家、最大の売りになるであろう「玄関ドア」。
おそらく日本初の一般ピーポーが付けたドアとなるので、ぜひ、成功事例にしたいと、◎△□※をして、取りつけるらしく、嫁さんは、何のためらいもなく、
「お願いしますっ!!」
と返答。
いやはや、最後の最後まで、ネタの尽きない我が家。
まっこと、建ち上がるのが楽しみです。
他にはカーテンや収納の数。テーブルやペンダントライトの位置関係。コンセントの位置等々・・・。
まだまだ、詰めることがあって、ホントに楽しい時間を尽きさせてくれません。
和室の天井も入っておりました。
後から手が入らない部分なので、実は既に湯布珪藻土が塗られてありました!!
クローゼットの衣類を掛けるパイプ位置の確認もしましたしました。
コダワリのボードの貼り付け方。
分かるかな!?
詳細はハウジングさんで問い合わせてください。
「ほーっ」
と感心の声がでまくりでした。
実はこの打合せをする前に、薪を持ってきたのですが、二人の営業さんにも手伝って貰いました(^0^;)
まぁ、ホントにごめんなさい。
仕事以外のことまで・・・。
おかげで南側の薪棚は、屋根を覗けばほぼ7,8割方は完成です。
しかし、屋根が重要なので、これからの季節。
焦らなければなりません(^0^;)
しかし、しかし、今日も楽しい打合せでした。
引っ越しは7月下旬には可能、と言う今日の話でしたが、ある意味、永遠にこの時間が続いて欲しい、と思うほど、打合せには、いつもワクワクさせられます。
そんな打合せは、これまた今週末(^.^)
いやはや、楽しい、楽しい(^.^)
着々とですねぇ!
しかし果てしなくこだわるつもりですね?
僕は以前内装屋にいましたので、外れたら悔しいですが、
目地の位置のことでしょうか?
角貼りは大工は楽ですが、クロス屋には嫌がられますよね。
我が家も後で見えなくなる部分には目を光らせました。
薪の壁ももうすぐですか?
僕は梅雨までにストックヤードは間に合いそうにないですね…。
先日草刈り機で足を怪我しまして…、
それを教訓にまた完全武装でチェンソーを使いまくりたいです!
薪仲間のみなさんも十二分に注意してくださいね!
いい人たちに出会いました。
そうです、目地です。
湯布珪藻土をぬるんですが、ひび割れを防ぐためらしいです。
草刈り機の怪我、気をつけて下さいね。
すみません、色々と連絡が遅くなっておりますm(__)m