
今日は阿蘇神社まで初詣へ。
なぜか毎年いっていたのに、昨年は行かなかった阿蘇神社。
だからこそ・・・。


まずは身を清める。
こんなことを手順にそってやることが、常識だと感じられるようになってきた。

本当はここから真っ直ぐ本殿へ向かうことができたが、今は勿論改修中。

左の方から入るように案内される。

敷地内に入り、裏から改めて見直すと、ことの大きさが分かる。

見慣れた威圧感ともうけとれる出で立ちは目にすることはできなかったが・・・

伝わってくる威厳というか、荘厳さは感じることができたように思える。


去年は買わずにいたお守り、おみくじを改めていただく。

今の僕にはありがたいみくじの結果。



近所のお店で軽く腹ごしらえ。


そこから故郷竹田へ戻り、昼ご飯。
相変わらず安定の塩味、鶏もも焼き(*^_^*)

何と、一緒に揚げていたと思われる唐揚げの小片がくっついていた。
これも、おみくじのご加護かっ!?

その後、東風さんにお年玉をお持ちしました。
喜びの余り、身体にめり込まそうとされるのを必死で堪えていました(^_-)-☆


帰ってから、少し筋トレ。
今年は薪作業が遅く、筋力も落ち気味!?
明日は連休最後。
追い込みますぜ。
しかし、阿蘇神社はやはり、なぜか、昔からそれとなく行き始めた初詣の神社ですが、やはり何かしらいただけます。
地震の痛手は否めないものの、その存在感は相変わらずなスゴサを感じた次第。
少しずつで良い、頑張って、進んで欲しい。