武遊伝~リスタート編~

FKさんの想いを勝手に引き継ぐべく、再スタート。クヨクヨしてても始まらない。あの人の分まで楽しさ追究して、青い空探しに!

薪割り、やっと完了(;^_^A

2020年08月10日 | 薪ライフ

薪棚も完成したので、棚本来の役目を果たさせないと、ということで薪割。

メタセコイアの大木をさばきます。

杉の仲間だと思い、仕入れましたが、こいつが割れない( ;∀;)

ということで借りてきました、薪割り機。

さくさく割ってくれますが、操作するのは僕なので、もちろん、この暑さですからしっかり休みと給水しながら続けます。

玉を取りに行くと、偶に色んな生き物たちに癒されます。

玉虫がせっせと産卵場所を探してました。

やはり薪割り機はいい。思い通りの大きさにほぼ割ってくれますし、買うか・・・。

割った薪をすぐに積めるように、棚の横で割り、

余剰しそうな分は、いつも割ってる自宅南側で、大雑把に割りました。だって、偶には斧で割りたいから。

一仕事終えた薪割り機をハイエースに積み込み、いざフエゴさんへ。

無事返却。

これで一旦薪活は終了。

後は割ったものを積み積み、形を揃えたい物は、ぼちぼち割り割り。

なんとか酷暑真っただ中!?は避けられました。

 

さ~て、あっ、玉切りしてないのがあった😱 ということで、薪ライフは永遠に続くのです。


思いつくから進まないけど、まぁ楽しいからねDIY。

2020年08月02日 | 薪ライフ

参道側にセンサーライトを設置。

近所の仲良しばあちゃんが、暗くなってからも犬と散歩するから。

あと、酔っぱらって帰ってきた自分用に(;^_^A

やっとこさドア設置。

いったん、ブドウの葛を這わせるためのワイヤーメッシュを撤去。

ちょっとした収納にするので、外壁を施工することに。

その前に、キシラデコールで塗装。

埃じまいをするために、天井も設置。

精度が悪いので、墨出しが大変でした(;^_^A

ボードでドア加工。

廃材黒板を加工して・・・

ガルバ鋼板切削用の刃でビシッと加工。

一旦はアルミのハシ材!?のまんましようとしましたが、かっこ悪いので切り縮めました。

後は、やっぱり端をしまわないとということで・・・、苦労しましたが。

ビシッと決まりました。これで、在宅で授業できます(爆)。

あっ、チョークがないわ(;^ω^)

後は職場の草むしりで入手したハマスゲ。

これを天然芝生として植えてみました。

さてさて、どうなることやら。楽しみです(^▽^)

さすがにこの気温で午後も続ける自信がなく、これにて本日は終了。

さて、あとは薪を積み、こまごまマイナーチェンジを施していくのみです。