甲斐さんのビルボード・ツアー終了しましたね~♪
奥さんは、ここのところツアーが終わっても
寂しさより充実感が勝っていたようだけど
今回は久々に、昨夜の2ndの最後で涙腺が決壊したらしい(泣)
この数年の恒例となった(笑)
ツアー中にツアー終了後の「ライブ予定発表」があり
目の前にニンジンが吊るされた(笑)のにも関わらず、ナンで?と訊ねたら
今回の大阪2日間のライブが素晴らしかったことはもちろん
今ツアーも1日2ステージ、そのほとんどが2日連続で
感動を噛み締めたり、甲斐友さん達と感想をゆっくり語り合う時間が少なく
ツアーの合間に仕事をする(笑)といった慌ただしくも充実した1ヶ月が
あっという間に終わってしまったこと
そして何より、初日1stから
この「バンド」の進化変貌ぶりを目の当たりにして来て
最終日2ndで、満員の会場が一体感に包まれているのを感じて感極まったんだとか…
木村将之さんがツイッターで
「甲斐よしひろツアー全公演終了!楽しかった!
とにかくお客さんが凄かった(笑)
同じ演奏しても全然雰囲気違うし
完全にライブを構成する1パートなんですね」と呟かれてましたが
昨日の奥さん達は、1stが前方「良席」(笑)2ndは、後方中央で
「近い甲斐さん」と今ツアー初の「会場全体」を堪能したらしく
これまでの「初日より2日目」「1stより2nd」という
右肩上がりの盛り上がり度だけでなく
全く違う視点でライブを観たことで
改めて「ライブは生モノ」と実感できたようです(笑)
その1stでは、甲斐さんから「皆勤賞(笑)」が授与されメロメロ♪(笑)
まあ正確には、もう1ステージ残っていた訳だけど
ここまでストーカーの如く(笑)参戦しておきながら
ラストステージを観ないなんて
「そんなヤツはおらんやろ~!(笑)」
ただひとつの心残りは、甲斐さんが【夕なぎ】の前に
笑いながら奥さん達の方をじっとご覧になっていたのに
後ろの席の方々が、いわゆる甲斐さんファンではないご様子だったため
「ちょっと立ちにくかったんだよねぇ(苦笑)」と奥さん
その分、2ndでは早々に立ち上がり(笑)
周囲の方々も巻き込んで大暴れしたみたいですが(笑)
奥さんの話を聴く限り、初日の「お手つき(笑)」はともかく
この曲でのスタンディングは、いつも「皮切り隊長」だったんじゃないかと…?(笑)
最終ステージということもあって
予てより気になっていた【ブラッディ・マリー】の手拍子や
【風の中の火のように】でのトーンダウンを改善すべく(笑)
手のひらが真っ赤になり(笑)
足裏の皮がめくれるほど(汗)奮闘したという(笑)
そうそう!【ブラ・マリ】についてのMCで
「その時に飲んでる酒が歌になる(笑)」という甲斐さん
若い頃はよく召し上がっていたそうだけど
「ウォッカのトマトジュース割りでしょ?(笑)」とおっしゃって
ふと、思い出されたのか?
「鈴木健太の子供が[血まみれの…]って、口ずさんでるらしい」と…(笑)
お隣でパパは苦笑いなさっていたんだとか…(笑)
その鈴木さんは「いちミュージシャンとして
成長できる歓びがここにありました
トラッドフォークに根ざしたアンサンブル
僕にとって自分ルーツ再訪の旅
楽しく充実したツアーでした」とツイートなさってましたが
甲斐さんは「ギター、ウクレレ、バンジョー…ヘイ!ベンジョー!(笑)」や
「バンジョー&コーラス」「ギターもコーラスも上手い」と
ライブ中に何度も「鈴木健太に拍手を!」とおっしゃったり
最後のメンバー紹介では「前置き」もそこそこに(笑)
「ギター、鈴木健太!」とコールなさっていたのが
ホントに「大切な相棒」という感じがしたという♪
もっとも甲斐友さんによると…最後のステージは
甲斐さんが引くくらい(笑)声が出ていらしたそうだ(笑)
でも、甲斐さんは「コーラスって、合わせようとしたらダメ
どっちもが思いっきり歌って、先の方で重ならないと…」と話されてましたよね?(笑)
木村さんもツアー開幕当初から
「歌ものっていいなあ」と初コーラスの快感(笑)に魅せられておられたけど
ツアー終了後も「また参加できたらいいなあ」と呟かれ
次のツイートに「私、暗譜もコーラスもやりますので
歌ものポップス、是非ご用命下さい」と記されてました(笑)
石田伸也さんが、東京ライブをご覧になって
甲斐さんに「コンディション良かったですね」とおっしゃったら
「確かに悪い日はなかったかも」とお答えになったそうですが
「野音」のMCの際に「僕は大丈夫だけど(笑)無理そうな人もチラホラ…(笑)
昨日も2時半まで飲んでたし…(笑)」と話され
ライブの最初こそ、甲斐さんがパワーを出しておられるけど
「最後はみんなにパワーを貰ってるから」とおっしゃっていたらしい(笑)
奥さんは、甲斐バンドに「無理そうな人」がいる(失礼!)と受け取ったようですが
後になって、観客のことを心配なさってたんだ?と気づき苦笑い…(笑)
まあ、確かに「若い!」とは言えない年齢層かも知れないけど(失礼!)
甲斐さんのライブに参戦される時には
皆さん、10代の少年少女に戻っていらっしゃいますよね?(笑)
奥さんは、ここのところツアーが終わっても
寂しさより充実感が勝っていたようだけど
今回は久々に、昨夜の2ndの最後で涙腺が決壊したらしい(泣)
この数年の恒例となった(笑)
ツアー中にツアー終了後の「ライブ予定発表」があり
目の前にニンジンが吊るされた(笑)のにも関わらず、ナンで?と訊ねたら
今回の大阪2日間のライブが素晴らしかったことはもちろん
今ツアーも1日2ステージ、そのほとんどが2日連続で
感動を噛み締めたり、甲斐友さん達と感想をゆっくり語り合う時間が少なく
ツアーの合間に仕事をする(笑)といった慌ただしくも充実した1ヶ月が
あっという間に終わってしまったこと
そして何より、初日1stから
この「バンド」の進化変貌ぶりを目の当たりにして来て
最終日2ndで、満員の会場が一体感に包まれているのを感じて感極まったんだとか…
木村将之さんがツイッターで
「甲斐よしひろツアー全公演終了!楽しかった!
とにかくお客さんが凄かった(笑)
同じ演奏しても全然雰囲気違うし
完全にライブを構成する1パートなんですね」と呟かれてましたが
昨日の奥さん達は、1stが前方「良席」(笑)2ndは、後方中央で
「近い甲斐さん」と今ツアー初の「会場全体」を堪能したらしく
これまでの「初日より2日目」「1stより2nd」という
右肩上がりの盛り上がり度だけでなく
全く違う視点でライブを観たことで
改めて「ライブは生モノ」と実感できたようです(笑)
その1stでは、甲斐さんから「皆勤賞(笑)」が授与されメロメロ♪(笑)
まあ正確には、もう1ステージ残っていた訳だけど
ここまでストーカーの如く(笑)参戦しておきながら
ラストステージを観ないなんて
「そんなヤツはおらんやろ~!(笑)」
ただひとつの心残りは、甲斐さんが【夕なぎ】の前に
笑いながら奥さん達の方をじっとご覧になっていたのに
後ろの席の方々が、いわゆる甲斐さんファンではないご様子だったため
「ちょっと立ちにくかったんだよねぇ(苦笑)」と奥さん
その分、2ndでは早々に立ち上がり(笑)
周囲の方々も巻き込んで大暴れしたみたいですが(笑)
奥さんの話を聴く限り、初日の「お手つき(笑)」はともかく
この曲でのスタンディングは、いつも「皮切り隊長」だったんじゃないかと…?(笑)
最終ステージということもあって
予てより気になっていた【ブラッディ・マリー】の手拍子や
【風の中の火のように】でのトーンダウンを改善すべく(笑)
手のひらが真っ赤になり(笑)
足裏の皮がめくれるほど(汗)奮闘したという(笑)
そうそう!【ブラ・マリ】についてのMCで
「その時に飲んでる酒が歌になる(笑)」という甲斐さん
若い頃はよく召し上がっていたそうだけど
「ウォッカのトマトジュース割りでしょ?(笑)」とおっしゃって
ふと、思い出されたのか?
「鈴木健太の子供が[血まみれの…]って、口ずさんでるらしい」と…(笑)
お隣でパパは苦笑いなさっていたんだとか…(笑)
その鈴木さんは「いちミュージシャンとして
成長できる歓びがここにありました
トラッドフォークに根ざしたアンサンブル
僕にとって自分ルーツ再訪の旅
楽しく充実したツアーでした」とツイートなさってましたが
甲斐さんは「ギター、ウクレレ、バンジョー…ヘイ!ベンジョー!(笑)」や
「バンジョー&コーラス」「ギターもコーラスも上手い」と
ライブ中に何度も「鈴木健太に拍手を!」とおっしゃったり
最後のメンバー紹介では「前置き」もそこそこに(笑)
「ギター、鈴木健太!」とコールなさっていたのが
ホントに「大切な相棒」という感じがしたという♪
もっとも甲斐友さんによると…最後のステージは
甲斐さんが引くくらい(笑)声が出ていらしたそうだ(笑)
でも、甲斐さんは「コーラスって、合わせようとしたらダメ
どっちもが思いっきり歌って、先の方で重ならないと…」と話されてましたよね?(笑)
木村さんもツアー開幕当初から
「歌ものっていいなあ」と初コーラスの快感(笑)に魅せられておられたけど
ツアー終了後も「また参加できたらいいなあ」と呟かれ
次のツイートに「私、暗譜もコーラスもやりますので
歌ものポップス、是非ご用命下さい」と記されてました(笑)
石田伸也さんが、東京ライブをご覧になって
甲斐さんに「コンディション良かったですね」とおっしゃったら
「確かに悪い日はなかったかも」とお答えになったそうですが
「野音」のMCの際に「僕は大丈夫だけど(笑)無理そうな人もチラホラ…(笑)
昨日も2時半まで飲んでたし…(笑)」と話され
ライブの最初こそ、甲斐さんがパワーを出しておられるけど
「最後はみんなにパワーを貰ってるから」とおっしゃっていたらしい(笑)
奥さんは、甲斐バンドに「無理そうな人」がいる(失礼!)と受け取ったようですが
後になって、観客のことを心配なさってたんだ?と気づき苦笑い…(笑)
まあ、確かに「若い!」とは言えない年齢層かも知れないけど(失礼!)
甲斐さんのライブに参戦される時には
皆さん、10代の少年少女に戻っていらっしゃいますよね?(笑)