続いて、奥さん2通目の投稿が採用され
甲斐さんが、近畿版「マイ・リトル・タウン」ネタを読んでいらした時
京都の伏見市では「付きだし」に日本酒が出される…というくだりで
ナゼか笑いをこらえておられるご様子?
「金魚のまち」奈良県大和郡山市については
「使われなくなった電話ボックスに金魚を泳がせている」…というのを
「縦のままじゃないでしょ?」と電話ボックスを横にして
「水槽」として利用していると思われたらしく
おそらく、久保さんが映像をお見せになって?
「わっ!スゴイ!何十匹もいますよ
これだけいたら、受話器はずして…(笑)」やら
「知らずに開けたら水がダッーと…キンギョ迷惑(笑)」やら…
こちらの番組でも「チーン!」を用意して頂いた方が…(苦笑)
「金魚すくい大会」の優勝者の方が
「ポイの薄さや繊維の走り方も違う」とおっしゃっていた話では
「あっそうか、マイポイを用意する訳じゃないから」と甲斐さん(笑)
「博多の金魚すくい王(笑)」を否定されることはなく(笑)
「中学から高校の頃、異常に上手い時期がありました(笑)
そうです!私が金魚すくいおじさんです(笑)」発言(笑)
そういえば、つい先日「めざましテレビ」でも
大和郡山市の取材映像が流れていて
「電話ボックス」と「優勝者の方」が映ってました(笑)
「VHSの生産が終了」というニュースを投稿された方が
甲斐さんと同じくレーザーディスクを所有なさっているとの話から
甲斐さんは「僕は、VHSの後にハイエイトに行った
[ひょうきん族]とか録ってたのを
高校生に1日いくらでダビングさせたけど(笑)
ハイエイトは、あっという間に過ぎ(笑)5年くらいしかなかった」と話され
また「LDは、ライナーノーツも(ジャケット)写真も
(大きくて)ハッタリが利いてた
(以前はLDで)出たっきりっていうのが多かったけど
3年くらい前から音楽モノ、映画モノが
(DVD・Blu-rayで)バッチリ出るようになったんで」
そろそろ処分なさるおつもりみたいです(笑)
3曲目は、ちあきなおみさんの【黄昏のビギン】
永六輔さん追悼という意味で選ばれたようですが
永さんがお亡くなりになったことが信じられない…というか
「永さんでも、やっぱり亡くなるんだなって
巨泉さん(に対して)も(そういうお気持ちが)あるんだけど
やっぱり亡くなるんだっていうのがショックだった」と甲斐さん
「永さんの詞の世界が好きだった」とおっしゃってたんですが
永さんが「この曲は詞も曲も中村八大さんが書かれたんです」
…と話されていたことが「問題になった
永さんが八大さんの詞を補作したんじゃないか?」と説明なさってました
でも【上を向いて歩こう】でもなく
この曲のオリジナルである水原弘さんの音源でもなく
ちあきさんの【黄昏のビギン】を流されたのは
甲斐さんの中で「これがベストだ」との思いがおありなんでしょうね?
曲が終わった後に「完璧ですね、アレンジもバッチリ」とおっしゃってました
【500マイル】をバックに押尾さんとのツアーの告知
「BULE LIVE 広島」と読まれて
「スゴイですね(笑)♪街の灯りが…♪違うか(笑)」と…(笑)
あの頃の歌謡曲、お上手そうですよね(笑)
ちなみに、この告知は「7月22日の収録現在」の情報らしい(笑)
「マイ・ムービー」のコーナーでは
「アイアンマン、アイアンマン2の監督が
アイアンマン3のオファーを蹴って…特殊撮影はもういい…と
監督、脚本、主演のトンでもない映画を作った」
「原題は[シェフ]なんだけど
日本では[シェフ・三つ星フードトラック始めました]」という映画の話
「何回も観てる」とおっしゃるだけあって
「ダスティン・ホフマンや???なんかがチョイ役で出てる
安いギャラでOKしたんだろう(笑)」とか
「ニューオリンズからアメリカ中をトラックで回る
[リトル・ミス・サンシャイン]よりアッパーな(ロードムービー?)
それをスマホの6秒動画じゃなくて、1秒動画で延々、息子が繋いでて
SNSの素晴らしい使い方」と大絶賛
ピート・ロドリゲスの【I Like It Like That】を流され
「現在のトレンドのラテンが聴けます」と熱く語られてたんだけど
奥さんは「最後の辺りが、小島よしおの[関係ねぇ!]みたい(笑)」だと…(汗)
それはさておき…「33年前のBIGGIGは
チケットを手に入れたのに
広島の田舎者は一人ではビビって行けなかった(笑)」方のメールを読まれ
「わかる、わかる(笑)」とおっしゃっいつつ
「今年こそと思っていたのに
4人目の孫が生まれるので、妻の許可が下りず…
来年またやって貰えませんか?」というお願いに
「来年やったら、AGAINにならないから(笑)
BIGGIG RETURNSって、つけないと…(笑)」と甲斐さん(笑)
「あのメニュー、24曲、いや23曲か?大変なんです
前回、急に日没時間を調べて
スタートして5〜6曲目で照明が効いて来るように…【シーズン】で…
薄暮の時間って、みんな撮りたがるんですよ、映画のゴールデン・タイムで
しかも、あっという間に暮れますから
その時間に合わせるために、米軍基地からアカペラバンド呼んで…
ギャラが高かった(笑)バンドより、そっちに行った(笑)
シンフォニーの時もWOWOWが生中継してくれたんだけど
当日、生中継をうっかり忘れてて(笑)
10分過ぎてて[行こ、行こ]って(笑)
今度はチャンとやりますよ(笑)
後ろの時間が迫ってるんで…
野音は時間になると音が出なくなって、電源落とされるんで…(笑)」
お帰りをお急ぎの方には朗報ですね(笑)
再び【500マイル】に乗せて、NYボックスの告知があり
甲斐よしひろさんの【恋のバカンス】
「ホントに惜しまれつつって感じなんですけど…」と
たて続いて昭和の時代を象徴する方がお亡くなりなったことを
悼んでいらっしゃいました
そういえば、この曲もレゲエだし
夏場の【安奈】もレゲエ・バージョンでしょうか?
【25時の追跡】が流れて、今月も放送終了…
「メールは、第3日曜くらいまでに貰えると嬉しいな」と甲斐さん(笑)
「チャンと来るようになった
今回はムービー寄りだったんで、次回はマイ・リトル・タウン読みたいな」
…と話されてたけど、マイ・ムービーのメールが
ほとんど記憶に残ってません(笑)
甲斐さんがお話しになりたい映画のタイトルを
紹介なさっている感じ?(笑)
奥さんは「呼び水メール」と呼んでおります(笑)
来月は「マイ・リトル・タウン」で「呼んで」みるつもりなのかなあ?(笑)
甲斐さんが、近畿版「マイ・リトル・タウン」ネタを読んでいらした時
京都の伏見市では「付きだし」に日本酒が出される…というくだりで
ナゼか笑いをこらえておられるご様子?
「金魚のまち」奈良県大和郡山市については
「使われなくなった電話ボックスに金魚を泳がせている」…というのを
「縦のままじゃないでしょ?」と電話ボックスを横にして
「水槽」として利用していると思われたらしく
おそらく、久保さんが映像をお見せになって?
「わっ!スゴイ!何十匹もいますよ
これだけいたら、受話器はずして…(笑)」やら
「知らずに開けたら水がダッーと…キンギョ迷惑(笑)」やら…
こちらの番組でも「チーン!」を用意して頂いた方が…(苦笑)
「金魚すくい大会」の優勝者の方が
「ポイの薄さや繊維の走り方も違う」とおっしゃっていた話では
「あっそうか、マイポイを用意する訳じゃないから」と甲斐さん(笑)
「博多の金魚すくい王(笑)」を否定されることはなく(笑)
「中学から高校の頃、異常に上手い時期がありました(笑)
そうです!私が金魚すくいおじさんです(笑)」発言(笑)
そういえば、つい先日「めざましテレビ」でも
大和郡山市の取材映像が流れていて
「電話ボックス」と「優勝者の方」が映ってました(笑)
「VHSの生産が終了」というニュースを投稿された方が
甲斐さんと同じくレーザーディスクを所有なさっているとの話から
甲斐さんは「僕は、VHSの後にハイエイトに行った
[ひょうきん族]とか録ってたのを
高校生に1日いくらでダビングさせたけど(笑)
ハイエイトは、あっという間に過ぎ(笑)5年くらいしかなかった」と話され
また「LDは、ライナーノーツも(ジャケット)写真も
(大きくて)ハッタリが利いてた
(以前はLDで)出たっきりっていうのが多かったけど
3年くらい前から音楽モノ、映画モノが
(DVD・Blu-rayで)バッチリ出るようになったんで」
そろそろ処分なさるおつもりみたいです(笑)
3曲目は、ちあきなおみさんの【黄昏のビギン】
永六輔さん追悼という意味で選ばれたようですが
永さんがお亡くなりになったことが信じられない…というか
「永さんでも、やっぱり亡くなるんだなって
巨泉さん(に対して)も(そういうお気持ちが)あるんだけど
やっぱり亡くなるんだっていうのがショックだった」と甲斐さん
「永さんの詞の世界が好きだった」とおっしゃってたんですが
永さんが「この曲は詞も曲も中村八大さんが書かれたんです」
…と話されていたことが「問題になった
永さんが八大さんの詞を補作したんじゃないか?」と説明なさってました
でも【上を向いて歩こう】でもなく
この曲のオリジナルである水原弘さんの音源でもなく
ちあきさんの【黄昏のビギン】を流されたのは
甲斐さんの中で「これがベストだ」との思いがおありなんでしょうね?
曲が終わった後に「完璧ですね、アレンジもバッチリ」とおっしゃってました
【500マイル】をバックに押尾さんとのツアーの告知
「BULE LIVE 広島」と読まれて
「スゴイですね(笑)♪街の灯りが…♪違うか(笑)」と…(笑)
あの頃の歌謡曲、お上手そうですよね(笑)
ちなみに、この告知は「7月22日の収録現在」の情報らしい(笑)
「マイ・ムービー」のコーナーでは
「アイアンマン、アイアンマン2の監督が
アイアンマン3のオファーを蹴って…特殊撮影はもういい…と
監督、脚本、主演のトンでもない映画を作った」
「原題は[シェフ]なんだけど
日本では[シェフ・三つ星フードトラック始めました]」という映画の話
「何回も観てる」とおっしゃるだけあって
「ダスティン・ホフマンや???なんかがチョイ役で出てる
安いギャラでOKしたんだろう(笑)」とか
「ニューオリンズからアメリカ中をトラックで回る
[リトル・ミス・サンシャイン]よりアッパーな(ロードムービー?)
それをスマホの6秒動画じゃなくて、1秒動画で延々、息子が繋いでて
SNSの素晴らしい使い方」と大絶賛
ピート・ロドリゲスの【I Like It Like That】を流され
「現在のトレンドのラテンが聴けます」と熱く語られてたんだけど
奥さんは「最後の辺りが、小島よしおの[関係ねぇ!]みたい(笑)」だと…(汗)
それはさておき…「33年前のBIGGIGは
チケットを手に入れたのに
広島の田舎者は一人ではビビって行けなかった(笑)」方のメールを読まれ
「わかる、わかる(笑)」とおっしゃっいつつ
「今年こそと思っていたのに
4人目の孫が生まれるので、妻の許可が下りず…
来年またやって貰えませんか?」というお願いに
「来年やったら、AGAINにならないから(笑)
BIGGIG RETURNSって、つけないと…(笑)」と甲斐さん(笑)
「あのメニュー、24曲、いや23曲か?大変なんです
前回、急に日没時間を調べて
スタートして5〜6曲目で照明が効いて来るように…【シーズン】で…
薄暮の時間って、みんな撮りたがるんですよ、映画のゴールデン・タイムで
しかも、あっという間に暮れますから
その時間に合わせるために、米軍基地からアカペラバンド呼んで…
ギャラが高かった(笑)バンドより、そっちに行った(笑)
シンフォニーの時もWOWOWが生中継してくれたんだけど
当日、生中継をうっかり忘れてて(笑)
10分過ぎてて[行こ、行こ]って(笑)
今度はチャンとやりますよ(笑)
後ろの時間が迫ってるんで…
野音は時間になると音が出なくなって、電源落とされるんで…(笑)」
お帰りをお急ぎの方には朗報ですね(笑)
再び【500マイル】に乗せて、NYボックスの告知があり
甲斐よしひろさんの【恋のバカンス】
「ホントに惜しまれつつって感じなんですけど…」と
たて続いて昭和の時代を象徴する方がお亡くなりなったことを
悼んでいらっしゃいました
そういえば、この曲もレゲエだし
夏場の【安奈】もレゲエ・バージョンでしょうか?
【25時の追跡】が流れて、今月も放送終了…
「メールは、第3日曜くらいまでに貰えると嬉しいな」と甲斐さん(笑)
「チャンと来るようになった
今回はムービー寄りだったんで、次回はマイ・リトル・タウン読みたいな」
…と話されてたけど、マイ・ムービーのメールが
ほとんど記憶に残ってません(笑)
甲斐さんがお話しになりたい映画のタイトルを
紹介なさっている感じ?(笑)
奥さんは「呼び水メール」と呼んでおります(笑)
来月は「マイ・リトル・タウン」で「呼んで」みるつもりなのかなあ?(笑)