京都よりは外国人が少ない
奈良をぶらりと歩いてきました。
いいかんじの街並みでした。
奈良をぶらりと歩いてきました。
いいかんじの街並みでした。
2月に奈良県の明日香村へ。もうすぐ一年がたとうとしてますが。
で、飛鳥寺へ行ってきました。
参道入口に立つ「飛鳥大仏」の石碑は寛政4年(1792年)のもので
当時すでに「飛鳥大仏」と呼ばれていたことが分かるそうです。
大きいお寺のイメージがあったのですが
創建当時のおもかげは今はありません。
飛鳥寺(法興寺)は蘇我氏の氏寺として6世紀末から
7世紀初頭にかけて造営されたもので、
明日香村豊浦の豊浦寺(尼寺。現在の向原寺がその後身)と
並び日本最古の本格的仏教寺院だそうです。
飛鳥寺からでて100メートルくらい歩くと蘇我入鹿の首塚があります。
入鹿は皇極4年(645)6月12日、飛鳥板蓋宮で中大兄皇子
中臣鎌足等によって殺害されました。乙巳の変です。伝承によれば
その時切り落とされた首は飛鳥板蓋宮から約600~650m離れた
この地まで飛び、入鹿の超人的な首飛翔に恐れおののき
その祟りを祓うために首塚が建てられたそうです。
本尊の飛鳥大仏。火災によって大きく破損し
頭部と右手指の一部のみが創建当時のままだそうです。
飛鳥寺配布の「飛鳥寺」によると、推古天皇17年(609)に
鞍作鳥(止利仏師)によって、高さ3mで、当時銅15t
黄金30kgを用いて造られたんだとか。
お寺の中には発掘された当時の資料なんかが展示されてます。
84枚目。
ご訪問ありがとうございました。