去年の9月の話です。
石川県の和倉温泉へ。奧さんのお母さんもいっしょに。
道中の北陸自動車道、南条SAで休憩。
福井県になります。
サービスエリアから見える河川敷で
南越前町ふれあい産業物産フェアなるものが
開催されていたのでのぞいてみました。
タダでカニ鍋が振る舞われてました。
ラッキー!ってことでいただきました。
カニが入ってました。おいしかったです。
ドクターフィッシュっていわれてるコイ科の魚ガラ・ルファが
角質を食べてくれるっていうイベントやってました。
この魚のことご存じの方も多いと思いますが。
お嬢さんは足をつけて喜んでました。
気持ちいいみたいですよ。
で、「この魚飼おう」だとさ!
私の部屋にある汚い水槽で
飼ったらいいやんっていわれちゃいました。
水槽に足入れられるのもなんなんで
すかさず却下しましたが。
ご訪問ありがとうございました。
石川県へ家族で一泊する途中に
福井県の恐竜博物館へ。
夏休みの話ですが。
入館料は大人720円、高校生、大学生410円
小中学生260円でした。
全身骨格が40体以上展示されてるそうです。
駐車料金は現在無料です。GWとかはすごく混むみたいです。
で、有料にして対策費にあてるなんていう話があるとか。
これ動きます。子供たちは喜んでました。
発掘調査で発見された肉食恐竜。
フクイラプトル・キタダニエンシス。
屋外恐竜博物館なんていうのも別料金ですがやってます。
発掘現場のすぐそばで化石発掘体験ができたりするそうです。
なかなか楽しい博物館でした。
うちの奧さんはけっこう気に入ったみたいで
また機会があれば行きたいって言ってました。
東京から: 約7時間 … 東名、名神、北陸自動車道
大阪から: 約3時間30分 … 名神、北陸自動車道
名古屋から: 約2時間30分 … 名神、北陸自動車道
約2時間30分 … 東海北陸自動車道 白鳥IC経由
ご訪問ありがとうございました。
7月の終わりに家族で一泊旅行へ。
途中に福井県立恐竜博物館へよりました。
福井県勝山市村岡町寺尾51-11にあります。
展示内容の量・質共に極めて高く
日本における恐竜博物館の代表といっても
過言ではないそうです。
4500㎡の広大な施設に
1000以上の標本が並んでいます。
福井といえば東尋坊 永平寺
と恐竜博物館だとか。
カマラサウルス産状。9割以上が実物化石だそうです。
福井県勝山市は日本の一大恐竜化石の産地だそうです。
東京から: 約7時間 … 東名、名神、北陸自動車道
大阪から: 約3時間30分 … 名神、北陸自動車道
名古屋から: 約2時間30分 … 名神、北陸自動車道
約2時間30分 … 東海北陸自動車道 白鳥IC経由
ご訪問ありがとうございました。
5月に家族と福井県へドライブ。
永平寺から荘厳な岩場が続く景勝地、東尋坊へ。
で最後に瀧谷寺へ。
南北朝時代の永和元(1375)年、睿憲(えいけん)上人によって
開山されたそうです。
さすがに名勝だけのことはあります。
築山式池泉庭園とかっていうらしいです。
鐘楼門、柴田勝家の寄進だそうです。
これにで日帰り福井へのドライブは終わりです。
帰りに靴修理用のボンドを買ったイオンへ再び寄りました。
で、買い物を。
晩ご飯をどうしょうかってってことになり
特に決めていなかったのですが
お嬢さんがロッテリアがいいっていうので
フードコートのロッテリアへ。
マクドナルドの100円バーガーを食べてる私には
かなり贅沢な選択。なかなかおいしかったです。
いつものように彩りです。
花の名前はわかりません。
ご訪問ありがとうございました。