タカへの個人的な日記-goo版

個人的な日々の出来事をつづっています。暇つぶしに読んでもらえれば。

立岩

2024-08-26 06:05:54 | タカと
2020年3月に友人のタカとドライブ。
京都府の日本海側の立岩へ。



立岩へ行ったってことで。(^^♪


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丹後王国食のみやこ

2024-08-21 06:02:29 | タカと
2020年3月に友人のタカとドライブ。
京都府の京丹後市にある西日本最大級の
道の駅へ行ってきました。



トン’s キッチンでとんかつ食べました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出雲大神宮

2023-12-06 06:02:36 | タカと
友人のタカと2023年の3月に
出雲大神宮(いずもだいじんぐう)へ。
京都府亀岡市にある神社です。



鎌倉時代の兼好法師『徒然草』第236段「丹波に出雲と云ふ所あり」の
「出雲」はこの神社であり、それによればこの時期には
志田氏によって立派な社殿が建てられ、京都の都人の崇敬
を集めていたことがうかがえるんだとか。

ぶらっと京都の亀岡にある出雲大神宮へ行ってきました
ってことで。(^-^)/



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀞峡 どろきょう

2023-11-13 06:07:52 | タカと
友人のタカと瀞峡にいったのは
2019年の8月のこと。



瀞峡って簡単に読めません。
なんて読むかわかります?どろきょうって読むんだとか。



吉野熊野国立公園内の奈良県・三重県・和歌山県に
またがる国特別名勝の大峡谷です。



なかなかいいかんじの吊り橋もかかってます。



あゆつりでしょうか。
瀞峡へ行ったよってことで。(^-^)/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊野大宮大社

2023-10-30 06:10:55 | タカと
2018年の8月に友人のタカと車で
ぶらぶら。
熊野大宮大社へ。


熊野本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社を
合わせて熊野三山といいます。
熊野の神々は自然信仰に根ざしていましたが、奈良~平安時代にかけて
熊野は仏教・密教・修験道の聖地ともなり
神=仏であるという考え方が広まりました。

その影響を受けた三山は結びつきを深め
同じ12柱の神々(=仏たち)をおまつりするようになります。
熊野三山の神秘性はますます高まり、平安時代の末には
「浄土への入り口」として多くの皇族や貴族が
お参りするようになりました。浄土へお参りし
帰ってくるということは、死と再生を意味します。
そのため熊野三山は「よみがえりの聖地」として
今なお多くの人々の信仰を集めています。


お参りしてきたよってことで。(^-^)/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする