去年の11月に鳥取島根へ。
で、バチアタリ御朱印コレクターの私は
ここまできたらいかなきゃダメでしょってことで
やってきました。
出雲大社、さすが神社のもとじめとでもいうんでしょうか
たくさんの人がお参りにきてました。
本殿。
建物に歴史をかんじさせるっていうのでしょうか。
出雲大社って昔は下の写真のようだったらしいです。
上の説明文を書くの漢字多くていやになっちゃたので拡大しました。
掘ってたら柱がみつかり、ほんとだったんだってことらしいです。
で、そんな高い建物を当時の未熟な技術で造ったので
現存してないらしいです。
今から見れば未熟なんでしょうが当時は最先端技術だとはおもいます。
で何回か倒壊したらしいです。
さすがに建てるのもうやめじゃ~ってなったんでしょうか。
今のような神殿になったみたいです。
出雲大社ですって写真載せるより
ピチピチの巫女さんの写真を撮りたい人なんです。私。
でも実際にそんなことできない小心者なんですよね。
なので遠くから。
赤と白の巫女さんの装束ってほんと清楚に見えるっていうんですか
うちの鬼のような奥さんが着ても
天使のようないい人にみえちゃうような気がします。
ご訪問ありがとうございました。
最新の画像[もっと見る]
-
ついつい鼻歌が 3日前
-
とろ~り オムライス 7日前
-
とろ~り オムライス 7日前
-
西日本最大級 2週間前
-
西日本最大級 2週間前
-
西日本最大級 2週間前
-
どこの田舎もんや! 2週間前
-
どこの田舎もんや! 2週間前
-
サラダパン 2週間前
-
サラダパン 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます