タカへの個人的な日記-goo版

個人的な日々の出来事をつづっています。暇つぶしに読んでもらえれば。

吉原殿中

2017-02-11 18:21:52 | お土産、いただきもの

いただきもの。

DSC04601.jpg

吉原殿中、水戸の銘菓だそうです。

DSC04603.jpg

はじめて食べました。

DSC04605.jpg

江戸時代、水戸藩9代藩主・徳川斉昭の時代に奥女中の
吉原が残ったごはん粒を乾燥させ焼いてきな粉を
まぶして作ったのが始まりだそうです。

DSC04607.jpg

もち米から作ったあられを水飴で固め丸い棒のようにして
きな粉をまぶした菓子。オブラートでくるまれてます。
えっ!
アンコが入ってないじゃん!

あはは。私、殿中をもなかと読んでました。
お菓子に漢字で吉原殿中なんて書いてあったら
もなか~って思うでしょってね。

で、奥さんはまったく手をつけなかったので
これアンコは入ってないで!
って言うと
奥さんももなかだと思っていたらしく手をつけなかったみたい。

最中と書いてもなかと読む~。
殿中と書いてでんちゅうと読む~。

ご訪問ありがとうございました。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 人懐こい野良猫 | トップ | 貧乏なべ。(笑) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お土産、いただきもの」カテゴリの最新記事