

昨日は「中秋の名月」。毎年、地区の子どもたちが「名月 くーれんな」と言って我が家にもやってくる。
40人分くらいのお菓子を準備。
4時ごろ「名月くーれんな」の声が・・・。
台風一過、日は高く太陽降り注ぐ中、名月とは?
なんだか風情が無いなと思いながら玄関に出ると、お父さんお母さんが付き添って2~5歳くらいのお子さん5~6人の集団。
その後、ぴたりと誰も来ない。子どもの声も聞こえない。
天気予報では台風の予定だったので「危険なので今年は名月もらいに行かないように・・・」と指導があったのか?
夜、カメラで名月を収めようとしたが、三脚を使うのが面倒な私。手振れで思うように写真が撮れない。
それに乱視の所為で丸い月が丸く見えない。
撮ったこれらの写真も月が丸く撮れているのかどうか分からない。
こんなことではせっかくの「中秋の名月」に申し訳ない。