あざみの気まぐれ日記

備忘録のつもりで書いています。

お墓参り

2018年08月13日 | 

家族4人で実家のお墓参りに行った。

行く途中、今日は何故か「徳尾のばあちゃん」と呼んでいた人の

顔が思いだされた。

 

 

この「徳尾のばあちゃん」は私の曾祖母の妹で私の祖母の母親。

夫と死に別れ、幼い私の祖母を連れて実家に戻り、

幼い子を実家に預けて再び他家へ嫁いだ人・・・

盆正月になると、このばあちゃんが私の実家に帰って来て

数日滞在するのが常だった。

子ども心にこの「徳尾のばあちゃん」が来てくれることが嬉しかった。

穏やかな人だった。

 

お盆の所為か、今日は亡き人のことが次々に浮かんで来た。

 

ずっと以前書いた私の詩

お盆なので、ここに載せて今は亡き父母や曾祖母を偲ぼう。

 

「一枚の写真」

 

セピア色した1枚の家族写真

あがりがまちに腰かけて

明治12年生まれの曾祖母と

30代の父母(ちちはは)と

わたしらきょうだい3人が

妙にすまして写ってる

 

着物姿の曾祖母は

白い足袋などはいていて

学生服の弟は胸に名札を付けている

父はVネックのセーターで

母は4~5歳の妹の肩を抱きしめ写ってる

私はひとり半袖で

ショートカットでうつむき加減

 

この一瞬のひと時

この一瞬のひと時よ

 

少しずつ少しずつ

そしてあっという間に時がながれ

それぞれが、それぞれの人生を

歩いて行った

 

70代の老い母が

ひとり住んでるふる里で

何十年ぶりかに見つけた写真

夜更けにひとりながめていたら

あがりかまちに腰かけた

みんながフワッと動いた気がした。

 


りんどうの花(続き)

2018年08月13日 | 日記

中学時代、伊藤佐千夫の「野菊の墓」を読んで感動して

勝手に作詞作曲して密かに歌っていた。

その歌をまだ覚えている。

滅茶苦茶な歌だが、記憶のまま記す。

 

♪ 優しい人 野菊のように

  いつも遠くを 見てた人

  野菊の花が 咲いたって

  戻っちゃ来ない たみさんは

  ああああ 幼い恋の悲しさよ

  せめてお墓に りんどうの

  花を捧げましょ~ ♪

 

ああ、あの頃、私は10代半ば(前半)!

そして今、・・・・・。

思えば遠くに来たもんだ。