あざみの気まぐれ日記

備忘録のつもりで書いています。

アレルギー検査と肺炎球菌予防接種

2018年08月20日 | 日記

最近、朝、目覚めた時、舌が乾燥している感じがする。

これは私の場合、アレルギーの一つの目安。

杉やヒノキの花粉が舞う季節にはこうなる。

鼻がつまって鼻で息がしにくいので、夜間、口で息をしているのだと思う。

ところが昨夜は鼻水で目が覚めた。

風邪をひいているわけでもないのに鼻水が出る。

花粉症がひどい季節にはこういうことがある。

明らかにアレルギー症状。

今頃、いったい何に反応しているのか?

10年くらい前に調べてもらったところ、ブタクサやヨモギなどにも

アレルギー反応が出ていると言われた。

私のアレルギー症状、5月~8月の間は今まで出なかった。

夏場は調子が良かったのに・・・と思ってハッと気が付いた。

もしや羽毛布団が原因???

夏場は羽毛布団をつかわないが、今年は、夜間、急に涼しくなり

もう羽毛布団を使っている。

羽毛布団にアレルギーはないか?

近くの病院へ行って一般的なハウスダスト等の検査に加え、

羽毛の検査もしてもらうことにした。

お医者さんが「羽毛布団という検査項目がない。

どんな羽毛が使われているのでしょうね」と訊くが、

私はこういうことにさっぱり疎い。

検査項目を見せてもらったら「ダチョウの羽毛」「鶏の羽毛」「アヒルの羽毛」

・・・ずらりと並んでいた。

何の羽毛なのか分からないので「ダチョウ」と「アヒル」を適当に選んで

検査してもらうことにした。

取りあえず鼻水をとめるためエピナスチン塩酸塩という薬を貰った。

熱も無く元気なんだけど、昨夜のように鼻水が出たら困る!

効くと良いな。

 

 

病院へ行ったついでに、市役所から通知が来ている「肺炎球菌の予防接種」

ができるかどうか尋ねてみた。

「ワクチンがあるので今日できます」というので注射してもらった。

検査のための採血はちょくちょくしているが、腕に注射をするのは

何十年ぶりだろう?(インフルエンザの予防接種は受けていない)

子どもの頃の予防注射を思い出し、なんか懐かしい気がした。

70歳。節目の年なので市からの補助があり実費は3500円だった。

 

この病院に来るのは本当に久しぶり。

受付で電話番号の確認をされたが、その番号は以前住んでいた家の

電話番号だった。(引っ越して20年以上経っているのに・・・)