やけに体がだるく、やけに眠い。
何もしないと決め込んで1日だらだらと過ごした。
ほとんど定位置から動かず、本当に何もしなかった。
したのはパソコンゲームだけ。
夫に「お前には感心する。よくそんなに動かないでおれるものだ。
じっとしているのも体力がいる。お前は体力があるなあ」
と言われた。
夕方、フクを抱いて庭に出てみたら、すぐそばの畑にキジがいた。
やけに体がだるく、やけに眠い。
何もしないと決め込んで1日だらだらと過ごした。
ほとんど定位置から動かず、本当に何もしなかった。
したのはパソコンゲームだけ。
夫に「お前には感心する。よくそんなに動かないでおれるものだ。
じっとしているのも体力がいる。お前は体力があるなあ」
と言われた。
夕方、フクを抱いて庭に出てみたら、すぐそばの畑にキジがいた。
4月14日に最初の地震が起こって以来、頻繁に地震が続いている。
気象庁によると14日以来、震度1以上の地震が
600回以上今日現在起きているとのこと。
県内は震度3以上が60数回も起きているらしい。
あまりに揺れるので
昨日娘に「船酔いしたみたいな感じがする」というと
「ネットでみんなそう言ってるよ」という。
「地震酔い」という言葉もあるようだ。
震源地に近いところの方々はさぞ不安で、さぞ困り果てていることだろう。
避難生活の長期化でエコノミー症候群で亡くなる人も出ているとのこと。
早く安心できる日が来てほしい。
フクは携帯が緊急地震速報を知らせると、
素早く、お気に入りの「ワンワンちゃん(犬のぬいぐるみ)」を口に咥え
避難体制をとるようになった。
犬も異変を感じ、恐怖心を持っているようだ。
昨日の朝早く玄関のチャイムが鳴った。
誰だろうと思いながら出ていくと青年がイチゴをいっぱい抱えて立っていた。
うちの田んぼでイチゴ栽培をしている人だと分かった。
昨年もイチゴを頂きジャム作りをしたことを覚えている。
今回も、たくさんイチゴを頂いた。ありがたい。
あまりにたくさん頂いたので新鮮なうちに
今年もジャム作りをすることにした。
余震が頻繁に起きている最中、普段、ジャムを作りもしない私が
台所に立ってジャム作り。
こんな状況下、なんか変だと思いつつ。
油断は禁物!
いつでも火を消せるよう灰汁とりしながら鍋に付きっ切り。
そして無事イチゴジャムの出来上がり。
砂糖+レモン汁と蜂蜜を少し入れた。
結構おいしいのができた。(手褒め)
※これは昨日の日記
一昨日(4月14日)午後9時26分ごろ。
突然、アイフォンが「地震です。地震です」と言い始めた。
居間に娘と私のアイフォンが2つ、それに夫の携帯も…。
3台が一部屋で一斉に突然なり始める(言い始める)と、かなりけたたましい。
しかも、こういう緊急地震速報を受信するのが初めてだったので
驚き、身構えた。
まず、居間のガラス戸を開け、逃げ道確保。
娘は即、愛犬フクを抱き上げた。
1~2秒後、地震。かなりの揺れ。
テレビをつけると熊本が震度7。(こちらは震度4)
これは大変なことが起こった。
テレビで状況を確認しなくては…。
しかし、テレビで見る限りあまり大きな被害が出ていない様子。
震度7なのに、大きな被害がなさそうでよかったなと思った。
でも地震は予想がつかない、また大きなのが来るかもしれない。
不安に思いながら就寝。
一夜明けると被害が時間を追うごとに判明し、徐々に拡大していった。
熊本県の益城(ましき)町では大変な被害が出ていた。
4月16日午前1時25分ごろ。またアイフォンの地震発生速報。
いつも夜更かしの我が家、まだ全員起きていた。
懐中電灯とスマホをもって玄関まで行き、ドアを開け、飛び出せる準備。
かなりの横揺れ。熊本震度6強。大分でも6弱のところがあり臼杵は5強。
それから頻繁に余震。アイフォンが度々警報。
4時半ごろまで眠れなかった。
熊本では37人が亡くなられているとのこと。
倒壊した家、多数。
熊本城も瓦が剥げ落ちたり、石垣が崩壊したり、
阿蘇神社も倒壊している様子がテレビに映し出された。
予想だにしない大惨事。
これ以上被害が広がらないことを祈るばかり。
市内在住の橋迫元就さんという90歳の方が観光交流プラザで
絵の個展を開催されていると聞き行ってみた。
ずっと農業をされてきた方だが72歳から絵を描き始めたとのこと。
拝見してびっくり!どの作品も写実的でとても素直でみずみずしい。
そしてとても力強い。
加齢による衰えなどみじんもない。
素晴らしかった。
入口のところにご本人がいらっしゃった。
とても90歳には見えない。
きりっとしていて、青年のような清々しいオーラがあった。
まだ私にも伸びる可能性があるかも?
老け込まずに何かにチャレンジするべし!