先週は土曜日にオリーブ園の収穫祭、日曜日に牛窓神社の秋祭りがありました。

ガーデンコンサートや


収穫祭名物、大鍋のパエリアの振る舞いに列を作る人
搾油の実演は今年初めて観ました!



オリーブの実を搾油機のてっぺんに入れると


ドラムの中で粉砕されペースト状に練られ
遠心分離でオイルと絞りかすに分かれて出てくるのです。
オイルはさらに

ロートを使って紙で濾し、できたてエキストラヴァージンオイル完成。
ドラム缶に溜まる絞りかすとピッチャーで受けるオイルの量を比べると
オリーブオイルが高価なことに納得です。
自然の恵みの実を、人手と時間をかけて美味しいものにするのは豊かな営みです。
お猪口1杯ほど試飲させてもらいました。優しい味。
収穫祭おめでとう🎉㊗️。
その日の夜は秋の味覚をたっぷり。


秋ナスのレモン醤油と秋鮭とさつまいものおろし煮。


ブロッコリーと温泉卵のおろしソースがけにおこげの八宝あん。
おろしソースには大根のほか玉ねぎとリンゴ、レモンが入ってさっぱり美味しく、作り置きして色々に活用できそうです。
うちのレモンはまだ時間がかかりそうだけど、地元で採れたて3個100円で買いました。
おこげのあんの白菜や生のキクラゲも季節を感じる食材。
幸せなご飯です。
翌日は秋祭り。
唐子踊りを見に行くと去年までは2人だったのに今年は4人。


小学生の踊りだから6年生は今年で卒業、最後の年は1年生と一緒に踊って引き継ぐのです。でも、1年生がいなくて幼稚園児が頑張っています。
大人が足の上にこの子を乗せて、手を持って動きを教えるのだそうです。
幼稚園児には我慢がつらい練習でしょうが、お兄ちゃん達を精一杯見習って踊りきりました。来年は自立した2人を見るのが楽しみです。
大きくなってもう唐子の衣装が着られない、紋付き袴姿のお兄ちゃん、威厳があってカッコ良いよ!お疲れ様でした。
だんじりは地区ごとに違う仕立てが5台あり、それぞれの地区を巡航した後港に集合、お神輿と合流します。


お天気が良くて暑く、引き手も担ぎ手も汗びっしょりでした。
牛窓神社の神様が、お祭りに関わった全ての人に幸福を授けてくれますように。
牛窓とその他全土が災害にあわず、自然の恵みを得られますように。

うちのレモンも頑張って成長中で

花のつぼみがつきました。
これから寒くなるけど、咲いて実が成るのかな。
なったら嬉しいな。

紅葉した葉っぱが2枚、秋を歓迎しています。