瀬戸内は大阪と比べて温暖だから桜も早いと思いがちですが
ポラン亭は海風が当たる山の上なので
実は寒くて、桜は1週間ほど遅いことがほとんど。

先週土曜日にはこんな感じでまだ蕾もようやく色づく程度。
午後から雨がパラついて、年に一度のピアノの調律をして
いただいてる間にみぞれ になりました。
倉敷から来てくださる調律師のKさん、いつもは終わったら
ゆっくりお茶してお話も楽しいのですが、急ぎ足でお帰り。
山道がちょっと心配でした。
春野菜色々を使った料理を支度しながら、小鳥の巣作りを眺め
ピアノの音が整っていくのを聞いて、のたりのたり気分でいたら
みぞれ 、しかも風が強く吹いて、びっくりです。
季節感が混乱。


アサリと春野菜の蒸し煮。
キャベツとわかめでほうれん草巻き、生姜あん。

身の厚いカレイがあったので

ソテーにして新じゃがマッシュ添え。彩りに花っコリーという
ブロッコリーの細い茎状の新しい野菜です。

春巻きの中身は春キャベツです。
日曜日は赤穂に用があって、駅前の居酒屋さんで美味しいお昼ご飯。

800円で天ぷら、たっぷり黒豆、ワカサギの南蛮漬けの日替わり定食。
人が少なくて「28年やってるんですけど、よう続いてるなあって思います」
とご主人。日曜お昼にお客さんは私たちだけ。ゆっくりさせてもらうのは
ありがたいけど、大変やなって思いました。潰れないでねー!
夜はいちご酢豚。

バルサミコ酢を煮詰めて醤油とあわせ、揚げた豚肉と生のいちごを混ぜる。
去年初めて知った料理で、意外な美味しさに、豚の代わりに猪や鹿を使って
リピートしています。
さわらの中華あん。

ホヤのお刺身。

酢豚のタレが残ったのを捨てるに忍びず

ポラン亭主がパスタを茹でて和えました。サッパリ美味しい。

酢豚やから中華麺かな、バルサミコ酢やからパスタかな、と迷った末の
良い決断だったと思います。
月曜日、パークゴルフに行きました。



人気のスポーツ公園で、人が多いです。
私は超下手で2倍くらい打つのがザラなので、後から来た人に迷惑に
ならないように、時々、先に行ってもらいました。
でも下手なりにちょっとは上達してきて、時々手応え良く当たると
スカッとして楽しいのです。
夜はおでん。芽キャベツやタケノコがちょっと変わり種。

タケノコは真備町産。以前ボランティアに行った時、橋の欄干に
タケノコの飾りがあって特産品なのだと知りました。
本当はこの日ボランティアに行くつもりだったのですが、
センターが移転になる関係で、平日は活動休止なのでした。
次に行ったらタケノコ買おうと思ってたので、この日は地元の
農協産直店で見つけて、嬉しかったです。
あっと言う間にお出汁まで残らず平らげました!

4日目、一輪ですが桜が咲きました。

小さいのが一輪、わかりますか?
ここです!

暖冬で春が早いだろうとの予想でしたが、足踏みしながらやって来る
例年並みの桜の季節、後二週は楽しめることでしょう。
焦らずゆっくりのんびり、春を味わいましょう。