のろかめ日記 牛窓田舎暮らしと食の話題を中心に。

普段は大阪在住のアラカンおばさんです。週3日お勤めしながら、毎週末、牛窓ポラン亭に通うのが楽しみ。海、山、魚、野菜❤️

のろかめ日記 9月24日 お彼岸

2019-09-23 21:35:59 | 日記
お彼岸に四天王寺へお参りに行きました。
縁日の出店巡りの方が目当てですが。





台風の影響で風が強くて、午後は雨の予報もあって、出店は少なくて
風で飛ばされないように品物もあまり出ていません。

本堂でも、風対策でお線香をあげられません。


四天王寺では毎月、21日と22日が縁日で出店があります。
骨董品、古着なんかが多いですが、食べ物や実用的な雑貨もあり
見て回って飽きることがないのです。つい買ってしまう値段だし。

ポラン亭主は毎月行くので、毎月何かが増えていきます。
最近は猫が多くて、今回も



1匹お供に連れ帰りました。
これってポケモンかなんかじゃないかな。普通の猫じゃないような。
800円の値札が付いてたけど500円に負けてくれました。

もうちょっと行くと、食器や古道具なんかが並んでるお店で



2段のセイロ。飲茶のお店で使ってるような、小さいのです。
焼売や豚まんを温めるのに良いかな、と思います。
5秒くらい見てたら、「500円、いや300円で良いよ、新品だよ」
と勧められて買いました。

縁日では値段交渉も楽しみのうちですが、今回は特にお天気の加減で
早く売ってしまおうとする店主さんが気前よく負けてくれました。

実際、ドライフルーツの屋台ではカゴがいくつも吹き飛ばされて商品が
地面に投げ出されてました。
売れないうちに台無しになるなら、大盤振る舞いで喜ばれる方が良い。

風がマシになったと思ったら雨が降り出しそうで、
傘を買いに走りました。

鉄道なんかの忘れ物を集めて売ってるお店です。
古かったり、サビや汚れがあったりするけど、立派に使えます。
1本200円、2本なら300円で、この後助かったのです。

買い物を楽しんで、暑さ寒さも彼岸までって言う季節感を味わって
良い一日となりました。

その後、映画を観に行きました。



犬が何度も生まれ変わって、飼い主と巡り合うお話で、2作目です。

犬と人との愛情や信頼が美しく描かれているし、人と人だけでは
ギクシャクしがちな関係を、繋いでくれる犬の存在が良いです。
犬と暮らしたくなります。



先週末は、ポラン亭でご近所さんとの宴会をしました。

用意した料理は


イワシのマリネ、野菜もたっぷり。


かぼちゃとクリームチーズのグラタン。


鶏の手羽元とキノコのワイン蒸し煮。

写真撮り忘れたけれど中華おこわ。吉備中央の友だちからもらった
もち米を使いました。

お汁の具は

カメの手という、海の岩場にへばりついている甲殻類です。



そろそろ栗の季節です。
今回の宴会には間に合わなかったけれど



立派な栗を拾って、何か美味しいものを作ろうと思います。





先週炊いたレモンのマーマレードは、出来立てよりも苦味が和らいで
美味しくなりました。パンにも良いけれど、お肉の煮込みに使ったら
合いそうだなあ。

相棒がいなくなったレモンの木の実は


のびのび元気です。


美しい秋本番を元気に楽しみたいです。



最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
増えるネコ (ポラン亭主)
2019-09-29 21:42:54
最近はネコブームですが、四天王寺の店では本当に多くのネコがいます。反対に犬の置物は少ないですね。昔から置物はネコと決まっているのかもしれません。先月Tシャツを買った縁で肉球新党という存在も知り、そこで得るチラシなども結構参考になります。何度通っても何かしら掘り出し物があって四天王寺の縁日は飽きません。
返信する

コメントを投稿