りんごっこ劇場

どうせ一度っきりの人生,楽しまなくっちゃ!損々、
お酒に趣味に好きな事をして 我が老後まっ盛り! 花盛り!

回らない回転寿司で、

2023年04月10日 | 外ごはん

令和5年4月10日(月)

 

 

北海道知事選 圧倒的に『鈴木直道』

北海道の未来を託しますよ。

札幌市長選 3選目の『秋元克弘』

オリンピック招致はいいが、札幌ドームさぁどうする?

 

 

スーパーに買い物に行く度毎に

値上げ値上げでびっくり

何が根拠かわからぬが、11月迄は続くのだとか

 

誘われて行って来ました『回転ずし』もご多分に漏れませぬ。

目の前には、ガリや醤油はいつもの位置にはあったけど、

ほとんど回らない回転寿司となり、

お店の見回り隊が、お客が落ち着けないほどに右往左往していましたね。

 

元気に回って

やっぱり お手軽価格でなければ高齢者はねぇ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長部日出雄『津軽世去れ節』読みました

2023年04月09日 |  小説 読書

令和5年4月9日(日)時々

 

 

春風冷たし

 

北海道知事選

札幌市長選

道議選

市議選 の投票日です。

 

区の図書館からお借りしていました、

長部日出雄『津軽世去れ節』つがる書房 完読 

市の市章が、卍(まんじ)の弘前市(ひろさき)出身の作家です。

図書館で偶然眼にしました。

ふるさと津軽を舞台にした6編の短編集 

幼き日 片田舎の村祭りなどでしか耳にしなかったはずの

よされ節 じょんから節が

脳裏のかたすみにでも流れ

津軽の風土が、偲ばれればいいかなと思いました。

 

津軽には、

何でも自分のものがいちばんだと主張したがる自慢癖や

その主張を正当つけるために、

さして根拠のない故事来歴をでっち上げたりする神経捏造癖がある。

と、短編集の中でも綴られていますが、

世にいう『津軽のじょっぱり』です。

なるほどとうなづけるので 否定などは致しません。

 

津軽選挙も有名なんですよ~。

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春雷と春の野 緑柔らかくして

2023年04月08日 | 北海道の野鳥 野生動物 野生植物

令和5年4月8日(土)午後春雷

 

 

午後には雨も、春雷も、

 

林の中では、まだ陽の光の薄かった先日とは違い

陽ざしを浴びたであろう春の妖精たちが、

 

『キクザキイチゲ』

 

 

 

『ふきのとう』も花を咲かせています。

若草色のフキの葉っぱが目に映るようになりました。

 

 

 

『福寿草』みどり葉を味方に、

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近場でお花見水芭蕉と座禅草

2023年04月06日 | 北海道の野鳥 野生動物 野生植物

令和5年4月7日(金)

 

雪解けがいつになく早かった今年

福寿草も3月に見られたことだし、

水芭蕉はどうかしらとばかり、半月ほど早く行って来ました。

 

林のあちらこちらで咲いていました!。

が、

いつもの年よりまばらで数が減ったような?

 

 

 

 

『坐禅草』

 

 

区政の敷かれたこの札幌で、ちょっとだけ足を延ばせば

『水芭蕉や坐禅草』がみられるとは何と恵まれていることか。

大事にしましょ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きょうの一品『クレソンと甘夏ミカンのサラダ」

2023年04月06日 | きょうの一品

令和5年4月6日(木) 午後

 

 

我が家は北海道新聞購読者です。

6日朝刊 くらし欄の料理

きょうの一品『クレソンと甘夏ミカンのサラダ』

 

材料、クレソン 甘夏みかん 玉ねぎ

   ブロッコリーブロッコリースプラウト リンゴ酢

スブラウトはないものの、わざわざ買い物には行きませんの。

勝手に、間に合わせでも出来たらがバアバ流。

いつものことです。

採ってきた 春の恵みの山菜『クレソン』がたくさんあるので

材料あるあるにしました。エヘッ

 

りんご酢と甘夏の柔らかな酸味が口当たりよく

いくらでも食べられます。

春ですね~。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする