Storia‐異人列伝

歴史に名を残す人物と時間・空間を超えて―すばらしき人たちの物語

三丁目の夕日

2005-11-19 21:58:21 | なんでもあり・ファミリー
 
この1週間、「コンバット」の縁で知り合った奈良の
氣楽亭さんhttp://blog.goo.ne.jp/kirakuteinitijyou/のブログに
毎晩お邪魔、暖かく迎えていただき、二人で遊んでました。
帰宅後、すぐ会社のかばん?放り投げてメンコやら、
「ホームラン教室」観たりチューブのチョコなめたり、ソースせんべい...
氣楽亭さんごちそうさま!

すばらしき昭和30年代を思い出していたら、なんともすごいタイミング、
今日の新聞に、映画「ALWAYS三丁目の夕日]の広告がありました。

1947年生まれの西岸良平さんの漫画「三丁目の夕日」を初めて読みました。
あと何十冊か欲しくなりました。
映画もぜひとも見たくなり、さっき帰ってきたところです。

C62貴婦人、ダイハツのオート三輪ミゼット!トヨペットクラウンデラックス、
初めてテレビが来た日! 近所のみんなで視る空手チョップの力道山...
東京タワーの出来た昭和33年、
鈴木一平クン4年1組だから、ボクの1年上です。
小学校は3,4年が一番すばらしい時期だと思います。
犬もみんな放し飼い、まわりの人たちはみなやさしくて...

映画の中身と出来は、ここではとても言えません。   
ビデオもいずれ手に入れるでしょう。ボクの名前も悪役で出るのですから!?

*********
三丁目の夕日 (2)

小学館

このアイテムの詳細を見る

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「臨床美術」我が家にて | トップ | 夕焼けの詩、余聞 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ALWAYS三丁目の夕日 (氣楽亭)
2005-11-19 22:48:50
のり坊さま今晩はお邪魔します。

私の拙いブログを取り上げて頂き有難うございます。

 

>すばらしき昭和30年代を思い出していたら・・・



本当にあの頃は良き日々でした。

便利な冷暖房の器具は無いし自家用車は夢でしか無かった、皆が貧しくて苦しい生活だったけれど街は活気が有り未来には希望を持てた30年代・・・

21世紀に成り各家庭には自家用車が有り生活は便利で快適でPC、携帯電話、インターネット、夢のような時代に生きているのに幸せを感じられなく閉塞感に囚われて希望が持てないのは何故か?



時代にも成長期が有り中年期から老年期が有るのでしょうか?

成長期には未来に希望が持てたけれど老年期の初めには閉塞感と諦念しか持てないのかも知れません。

過去が懐かしくて良い日に思える事が老いの初めなのかも?

レトロや懐古趣味がコマーシャルベースになる現代が異常なことかもしれませんね。



映画「ALWAYS三丁目の夕日」は素晴らしい出来でしょう。

原作の漫画は読んだ事はありません。

一度本屋を覗いて見ます。



しかし映画のCGで再現されたシーンやリアルに造られたセットにコレクターから借り出された小道具を散りばめた予告編には何故か反発を覚えました。

思い出の疑似体験よりリアルタイムで経験した心の思い出を大切に追憶の世界を巡ります。



のり坊さま変なコメントですみません。

返信する
時代を大事にする心 (のり坊)
2005-11-19 23:56:24
>過去が懐かしくて良い日に思える事が老いの初めなのかも?



ま、半分はご冗談でしょうが(笑)

ぼくが、氣楽亭さんのところを訪ねて感じているのは、懐かしさもさることながら!それよりも、なにかを大事にする心があるからです。

 たとえばブリキのおもちゃという言葉やモノでもボクの何かになっている。でも、ただ、ボクは放置していて、ぼんやりしたことしか残っていない、わが子にすら伝えていないじゃないか、と気づかされました。



 わが下の世代よ、お前たちも、情報やらモノの豊かなこの時代、薄っぺらに目移りせず、好きなことに打ち込んだり、このときや、身近なことやモノをほんとに大事にしないと!

 自分はどんな時代を生きるのか、これから作っていくのか!われわれが作ってきたことを、もっとゆたかな価値あることにしてくれるのか?

 ブログだって、あたりさわりのないことをチャラチャラ、匿名で、2ヶ月ぐらいでやめればいいのか!

 あれ?若者への説教になっちゃうかなあ?

 ま、映像はともかくとして(でも客層は落ち着いた年代のかたが多かった)、あの漫画はいいですねえ!
返信する
リアルタイムで経験した幸せ (氣楽亭)
2005-11-20 01:14:28
敗戦後の焼け跡から育ち(苦労は我々はしなかったけれど親達や大人達の苦労は知っている)戦前の匂いも知っている。

ラジオ~TV・自転車、リヤカー、馬車~オートバイ、オート三輪~自動車・木製冷蔵庫~電器冷蔵庫・火鉢、扇風機~エアコン・御釜~炊飯器・御櫃~炊飯ジャー・呼び出し電話、固定電話~コードレスフォン、フアックス・そろばん~電卓・PC・・・

高度成長~所得倍増~60年安保~東京オリンピック~EXPO70~札幌冬季オリンピック~長野冬季オリンピック~バブル~平成不況~21世紀・・・

全てをリアルタイムで幸いにも経験して来れました。

この来し方の記憶をブログで残します。



新人類達と無気力なニートやフリーターと称する遊民諸君らに団塊の世代が経験した瑣末な事柄を伝えたいのです。



かと言って伝わら無くても一向にかまわないし痛くも痒くも無いのが本音です。



ただ懐かしさにかまけるマスターベーションに終わらないように気を付けたいと思います。

返信する
感謝 (のり坊)
2005-11-21 00:17:30
本当にすばらしいコメントありがとうございました。

新しい友だちができて、とてもうれしいです。

ボクのも、何十年か、ただ楽しんできた歴史ものを、半分自己満足で独り言で整理していたのでした。

歴史や人物から教訓などをちゃんと得ていれば、もっとちがった人生になったのかなあ!?



じつは、このブログで書いたことはないのですが、このようなコミュニケーション・情報基盤をつくり、人生や生活に役立てていただくことが、私のずっとやってきた(食べるための)しごとです。

氣楽亭さんがインタネットを見事に使いこなされていることも、とてもうれしく思いました。

(これ以上の私的な御礼はメールにてさせていただきます)

返信する

コメントを投稿

なんでもあり・ファミリー」カテゴリの最新記事