台湾も3日目ともなると暑さにも慣れてきました。
まずはノスタルジックの町、九扮に参りました。
宮崎駿監督の「千と千尋の神隠し」のモデルとなった建物があります。
あいにくの雨で東シナ海がかすんでいますが高台にある「阿妹茶酒館」です。
おいしいお茶でくつろぎました。
一番古いお茶屋「九扮茶坊」も見学しました。
反対の棚は撮影禁止でした。
この街には色々とおいしいもののお店があります。
タロイモで作る台湾風の白玉団子
モチモチしてとてもおいしいです。
草もちのお店も有名です。
3種類買いましたが中に入っているのが1つは不明(干し小エビ?)。
花文字のお店もありせっかくなのでお願いしました。
すごい雨でしたが台北に戻って昼食に魯肉飯(ルーロウファン)等を頂きました。
魯肉飯とは特製タレで煮込んだ豚肉かけご飯。(右端)
午後からは電車で北投温泉へ。
この日はコインで乗りました。チケットがリサイクルできるようにプラスチックなのです。
北投では温泉街があり温泉博物館があります。
段々深くなるお風呂。
大阪の実業家がこの地に台湾最初の温泉旅館を開いたそうです。
少し歩くと地熱谷があり池のように見えますが湯気が見えます。
高温なのではまったらヤケド!
この後、台湾のベニスといわれる淡水に移動して名物の
魚団子スープを頂きました。
タピオカ入りの豆花(豆腐プリン)もおいしいです。
ウーロン茶や漢方で煮た黒玉子(右)も名物です。
船に乗って情人橋まで。
夕日が美しいということでしたが夕日は雲にかくれていました。。。
日が暮れるとライトアップされていい感じです。
デートスポットだとか。
台北に戻ってまだまだ台湾料理を。
「好記担仔麺」にてカニおこわ、アヒルの舌、カモ肉のロースト、カラスミ、
アサリのしょうゆ漬け、坦仔麺、サツマイモの葉の炒め物
どれもとてもおいしかったです。特にカニおこわとアサリのしょうゆ漬け。
カラスミは日本よりずいぶん安いです。
この日も歩き周り、「京美健康広場」にてマッサージ。
足湯と足つぼの後は台湾式マッサージ・・・うつ伏せになると
全体重で立って足から段々と踏まれていきます。ふくらはぎをふまれる時は
ドキドキしましたがぎりぎりセーフ!