ピンネの風に揺られて

気ままな日帰り山行

岩見沢公園・鳥散歩

2022年03月16日 05時23分17秒 | 自然・動物

積雪深さ:84cm(+3cm)

久し振りの降雪

 

エゾリスさんは樹液かな

 

お得意のポーズ

 

 

 

樹液が滴っていますよ~

 

でもシマエナガさんは来ません

 

オニグルミの冬芽

 

お猿さんだよ~

 

 

この日はゆっくり飛んで行ったのでスクランブルではなさそう


赤平山・番外編 

2022年03月15日 05時03分40秒 | 山行

積雪深さ:81cm(△4cm)

 

赤平山の麓にSLが鎮座

 

 

 

速度が85Kmとは結構速いですね

 

赤平山の地形図を追っていると

四等三角点・点名「住友山(208.4m)」を目にしたので偵察

札幌の三菱山(私の生まれ育ったのは三菱炭鉱)を今季登ったので

商売敵(;^_^Aの住友の山はどんなかなと思い❓

地形図では右のなだらかな山かな❓

まあ頭の片隅にでも

 

住友炭鉱跡

 

登るのならこの駐車場を拝借ですかね

頭に浮かんだのは五大財閥

四大まで言えるが残り一つが出て来ない

調べたら五大財閥と言うのは一般的には無いようです(笑)

 


赤平山(364.6m)・赤平市

2022年03月14日 05時12分57秒 | 山行

積雪深さ:85cm(△4cm)

 

3月9日(水):赤平市にある旧スキー場の赤平山へ

 

駐車場・出発9:28---頂上・着10:25

頂上・出発10:32---駐車場・着11:08

登り時間:57分 / 下り時間:36分 / 登山総合時間:1時間40分(休憩時間含む)

 

正面の雪山を超えると

 

3日ほど前の踏み跡が

 

リフト跡・右を登る

 

振り返る

 

ヒュッテ

 

踏み跡はほぼ直登です

 

休憩しながら

 

まだ直登

 

左に頂上かな❓

 

 

やっと直登が終わり左へ

 

 

目が痛くなったので慌ててサングラスを(油断大敵

 

 

到着

 

 

 

 

降ります

 

 

 

 

スキー場跡なので歩き易い山でした

そろそろ山親父さんもお目覚めですかね~

 


オジロワシ・旧幌向川

2022年03月13日 04時51分53秒 | 自然・動物

積雪深さ:89cm(△3cm)

 

天気はいまいちでしたがベストポジション

 

動きが小さいです

 

 

何時もの堂々とした立ち姿ではないですね❓

 

上は風が強いのですか❓

 

 

 

 

お邪魔ですので5分ほどで離れました

 

川を覆っていた雪も大分溶け始めたので毎日お逢い出来るかな❓

と思っていたらもう直ぐ一週間が経ちます。