今日は,天気も良いので仙台に行って定禅寺通りの新緑を眺めながら,「せんだいメディアテーク」で開催されている,第5回『どこコレ?ーおしえてください昭和のセンダイ』を見に行って来ました。
第1期の開催は,2016年4月29日から5月5日まで,次回(第2期)は,5月7日から6月26日まで開催されるそうですが,前回までに311枚の写真を展示し,その内204枚が確定されたそうで,今回も未確定の写真の前に年配の方がじっと見つめている姿が多く見うけられました。
戦前から昭和30年代の写真まで展示されていましたが,私が育った近くに架かっていた「仲ノ瀬橋」の渡り初めの写真や「西公園」から撮った「仲ノ瀬橋」付近の写真があり,とても懐かしく見させて貰いました。
見終わって,定禅寺通りに出ると,るーぷる仙台バスが停まっていて,新緑が始まったばかりの並木によく似合っていましたが,これからが仙台の一番良い新緑の時期の始まりです。
第5回『どこコレ?ーおしえてください昭和のセンダイ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1d/d0bc90d44b649150ea604cc1006d83df.jpg)
写真を熱心に見る来場者(その1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/44/f07c2e8aba35b8257c53643b781d2c83.jpg)
写真を熱心に見る来場者(その2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fe/c0e404e9d888c4b4d142f66b40129619.jpg)
「仲ノ瀬橋」の渡り初め(昭和31年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/45/03ea4e14458693de6fc604b75281bbe9.jpg)
「西公園」から見た「仲ノ瀬橋」付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/78/0139bd5a3739e8030a3122f907c7dca9.jpg)
るーぷる仙台
第1期の開催は,2016年4月29日から5月5日まで,次回(第2期)は,5月7日から6月26日まで開催されるそうですが,前回までに311枚の写真を展示し,その内204枚が確定されたそうで,今回も未確定の写真の前に年配の方がじっと見つめている姿が多く見うけられました。
戦前から昭和30年代の写真まで展示されていましたが,私が育った近くに架かっていた「仲ノ瀬橋」の渡り初めの写真や「西公園」から撮った「仲ノ瀬橋」付近の写真があり,とても懐かしく見させて貰いました。
見終わって,定禅寺通りに出ると,るーぷる仙台バスが停まっていて,新緑が始まったばかりの並木によく似合っていましたが,これからが仙台の一番良い新緑の時期の始まりです。
第5回『どこコレ?ーおしえてください昭和のセンダイ』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/1d/d0bc90d44b649150ea604cc1006d83df.jpg)
写真を熱心に見る来場者(その1)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/44/f07c2e8aba35b8257c53643b781d2c83.jpg)
写真を熱心に見る来場者(その2)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/fe/c0e404e9d888c4b4d142f66b40129619.jpg)
「仲ノ瀬橋」の渡り初め(昭和31年)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/45/03ea4e14458693de6fc604b75281bbe9.jpg)
「西公園」から見た「仲ノ瀬橋」付近
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/78/0139bd5a3739e8030a3122f907c7dca9.jpg)
るーぷる仙台
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/4f/f4f920864f0f5f69a777827e0030d4c5.jpg)
白黒写真が時代を感じさせますね
懐かしさに皆さん見入っている感じですね。
また、自分の知らない風景もあり
「昭和」の響きさえ、凄く昔に感じますね
私よりかなり年配の方が多かったのですが,昔の仙台の情景を見ることが出来てとても有意義でした。
この頃,私も平成生まれの新入社員が多くなるのを見る度に,「昭和は遠くなりにけり」を痛感しますね。