気ままな歳時記(その2)

気ままな歳時記の続編です
Sonyα6500とRX100M7で撮った写真で,日々の事や昼飯を気ままに綴っています

中華そば『高はし』さん

2015-12-18 23:12:30 | ある日の麺食い
 東京の会議が飯田橋であったので,同僚の案内で近くの中華そば『高はし』さんが美味しいというので,一緒に食べに行きました。

 しかし,前のに7人ほど並んでいたし,中は8人ほどしか入れないカウンターのみなので,並ぶか悩みましたが,天気も良かったので,列に並んで,注文を取りに来た女将さんに「雲呑麺(980円)」を頼み,20分ほどで入店できました。

 着席した後程なく「雲呑麺(980円)」が着丼したのですが,外見が美しく,“メンマ”や“ネギ”がたっぷりで,大きめの“チャーシュー”“海苔”とシンプルですが,ビックリしたのが大きめの“雲呑”で,凄く食べ応えがあり,大盛りなど頼まなくて良かったと思いました。

 スープは熱々で,麺にそのスープがよく絡んでいて,でも一番美味しいと感じたのタップリ入った“メンマ”かもしれませんが,満足のいく一杯でした。

 中華そば『高はし』さんの外観


 メニュー


 雲呑麺(980円)


 麺アップ


 雲呑のアップ

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦国『BASARA』(バサラ)の「伊達政宗公兜」

2015-12-16 20:51:01 | 宮城県に馴染みの深い人々
 戦国『BASARA』(バサラ)は,田村由美さんのアニメ作品であり,「別冊少女コミック(小学館)」1990年9~1998年6月まで連載され,1993年(平成4年)に第38回小学館漫画賞を受賞した作品のようで,今でもゲームがあるので人気は衰えていないようです。

 文明崩壊後の日本を舞台にした架空戦記という少年漫画的なものですが,少年漫画を超えるスケールのドラマを少女漫画らしいラブストーリーを絡めて描かれていて,シリーズの主人公の一人である伊達政宗は,荒武者揃いの伊達軍を束ね,奥州から天下を狙い,隻眼の風貌から「独眼竜」と渾名され,兵士達からは「筆頭」と呼ばれ慕われているようです。

 (株)プロダクション・アイジーから寄贈された“戦国婆裟羅”の「伊達政宗公兜」は,平成27年11月7日(土)から「白石城歴史探訪ミュージアム」の2階で展示しているので見てきましたが,それはレプリカとして作られた格好のいい「兜(かぶと)」でピカピカとしており,展示会場でも一際目立っていました。

 また,(株)カプコンから寄贈され戦国『BASARA』の「伊達政宗騎馬像」は,平成27年11月7日(土)から白石市のホワイトキューブに展示しているようなので,機会があれば観に行こうと思います。

 白石城歴史探訪ミュージアムの入口


 戦国『BASARA』(バサラ)


アニメをラベルに使ったお酒


 “戦国婆裟羅”の「伊達政宗公兜」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメ映画「Wake Up, Girls! Beyond the Bottom」を観てきました

2015-12-14 20:33:07 | 宮城県に馴染みの深い人々
 『Wake Up, Girls!』って,知っていますか?
 仙台を舞台にした7人の少女がアイドルを目指すアニメ物語で,平成26年には仙台放送で12話放映され,劇場版も2作公開されており,『Wake Up, Girls!』は,ファンからは通称「WUG(ワグ)」ちゃんと呼ばれているようです。

 今回3作目になる「Wake Up, Girls! Beyond the Bottom」が12月11日に公開されたのですが,ちょっと知り合いが関わっているので,“MOVIX仙台”に観に行って来ました。

 仙台から全国区へのアイドルを目指す7人は,いろいろな事情や挫折や夢がありながら,最後は一致団結して,アイドルの頂点を目指す今回のアニメは,この作品をあまり知らない私でも,十分楽しめる映画でしたが,上映時間が1時間弱と展開が早すぎる感じで,もう30分くらい長いと作品的にも良かったかもしれません。

 今週20日には,同じ“MOVIX仙台”で7人の声優(実写版WUGちゃん)が舞台挨拶をするようですから,時間があるようなら行ってみようと思います。

 「Wake Up, Girls! Beyond the Bottom」のポスター


 『Wake Up, Girls!』の散策マップ(その1)


 『Wake Up, Girls!』の散策マップ(その2)


 入場記念に貰える絵コンテ(中には本物もあるようです)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台エスパル店『らーめん粋家』さん

2015-12-13 21:01:43 | ある日の麺食い
 仙台エスパル店の地下にある『らーめん粋家』さんは,駅地下のあるので,そんなに期待したわけではないですが,これが想像以上に美味しいラーメンでした。

 この店の売りである白菜を作った「粋家ラーメン(630円)」ですが,今回は「粋家タンメン(730円)」を頼んでみましたが,出てきたタンメンは,スープが澄んでいて見るからに美味しそうでした。

 「粋家タンメン」は,白菜,もやし,キクラゲ,人参,コーンなど具だくさんで,麺は中細で喉越しが良く,スープもアッサリとしていて,美味しいタンメンでした。

 仙台エスパル店『らーめん粋家』さんの外観


 メニュー(その1)


 メニュー(その2)


 粋家ラーメン(630円)


 麺アップ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

らーめん『浜八道』さん

2015-12-12 21:18:43 | ある日の麺食い
 ネットを見ていたら,東松島市立矢本東小学校近くに食べたことがないラーメン屋さんを見つけ,早速行ってみたのですが,外に人は並んでいなかったのですが,中で食券を買って待っている人がいたので,なかなかの人気店だと思いました。

 私も,食券機を見ると「醤油とんこつラーメン」「塩とんこつラーメン」「味噌とんこつラーメン」があるので,その中から「醤油とんこつラーメン(700円)」を購入し,席が空いた時に店員さんが近寄ってきて,“ニンニクは”“野菜は”と聞かれ,初めて“二郎系”だと気付きました。

 私は“ニンニク無し”“野菜増し”の「醤油とんこつラーメン」をお願いし,10分ほどで,ラーメンが登場しました,頼んだ時に“二郎系”を確認したので,その盛りに驚くことはなく,東仙台の「ビリー」ほどではないなあと思いました。

 “野菜増し”なので,モヤシの量は多かったのですが,丼の横から食べ始め,程なく麺にたどり着き,スープも飲みましたが,意外にクドクナイというか,“二郎系”としてはしょっぱくなく,食べ易さすらさえ感じるほどで,チャーシューも柔らかく美味しかったですね。

 熱狂的な“ラーメン二郎ファン”である「ジロリアン」さんには,物足りなさを感じる方も多いと思いますが,私的には麺も仙台市泉区にある「渡辺」さんに似た感じの麺で好ましいと思ったこともありますが,このラーメンは普通にとても気に入りました。

 らーめん『浜八道』さんの外観


 説明書


 醤油とんこつラーメン(700円)


 麺アップ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする