19日の深夜に大阪の長男が帰って来てまして、次の日の夜に大阪へ戻ったのですが。
その時に「ミューパラ特区」の録画DVDを持ってきてくれたわけです。
翌朝、親子で楽しく朝食を食べました。
久しぶりの会話だったので話が弾む弾む~
あんたの好きなPerfumeは今快進撃やなあ オリコン1位やで
やっぱ、NHKの公共CMが効いたんちゃう
そやな、あのCMも段々バージョンしとったもんな。最初の頃はわかりやすいテクノポップで段々アレンジを増やしてみんなのを馴らしていったものな。でも途中でこんなんやってNHKで大丈夫なのかって心配になったわ。
あんた「宇多丸さん」って知ってる?
おう、知ってるぞ この前、○○さんと対談してたよ。もう裏へ廻ろうかって。
ゴスペラーズの酒井さんもPerfumeのこと気に入ってるみたいだよ
へぇ~
酒井さんが最初に買ったはゲーム音楽だったらしいよ。デビュー時からヴォコーダーとか使ってたみたいだよ。
えぇぇ~ それやったら中田ヤスタカより先やんか
ここで出てきたのが謎の言葉「アルバトロシクス」
長男が酒井さんも知ってるかなって。
それ、なんやねん?って聞いても、ちょっとこれグロイからなでかわされてしまうし。
しつこく食い下がって何とか視聴させてもらいました
すんごいピッコピコにヴォコーダー音(声)がボーボー。
Perfumeや鈴木亜実くらいやったら、ついていけたんやけど こ、これは無理やわ~
いま、少し話題になってるらしいけど、たぶんおばちゃんの世界では話題にならへんわな。知らんかったことにするわ。
変てこなグループが出てくるもんやわ
最近では素人の人でもすごいテクノ音楽を作ってるみたいで、機材も持ってるし使い方もわかってるんだよね
中田ヤスタカさんの仕事のやり方を見たことあるけど、おばちゃんにはチンプンカンプンの世界でした
ひょっとして酒井さんも覆面作曲家・覆面プロデューサーとして素人さんに混じってやっていたりして~。
別にやっていてもですよ ゴスペラーズのファン層に新たな分野ができるかも~
その時に「ミューパラ特区」の録画DVDを持ってきてくれたわけです。
翌朝、親子で楽しく朝食を食べました。
久しぶりの会話だったので話が弾む弾む~
あんたの好きなPerfumeは今快進撃やなあ オリコン1位やで
やっぱ、NHKの公共CMが効いたんちゃう
そやな、あのCMも段々バージョンしとったもんな。最初の頃はわかりやすいテクノポップで段々アレンジを増やしてみんなのを馴らしていったものな。でも途中でこんなんやってNHKで大丈夫なのかって心配になったわ。
あんた「宇多丸さん」って知ってる?
おう、知ってるぞ この前、○○さんと対談してたよ。もう裏へ廻ろうかって。
ゴスペラーズの酒井さんもPerfumeのこと気に入ってるみたいだよ
へぇ~
酒井さんが最初に買ったはゲーム音楽だったらしいよ。デビュー時からヴォコーダーとか使ってたみたいだよ。
えぇぇ~ それやったら中田ヤスタカより先やんか
ここで出てきたのが謎の言葉「アルバトロシクス」
長男が酒井さんも知ってるかなって。
それ、なんやねん?って聞いても、ちょっとこれグロイからなでかわされてしまうし。
しつこく食い下がって何とか視聴させてもらいました
すんごいピッコピコにヴォコーダー音(声)がボーボー。
Perfumeや鈴木亜実くらいやったら、ついていけたんやけど こ、これは無理やわ~
いま、少し話題になってるらしいけど、たぶんおばちゃんの世界では話題にならへんわな。知らんかったことにするわ。
変てこなグループが出てくるもんやわ
最近では素人の人でもすごいテクノ音楽を作ってるみたいで、機材も持ってるし使い方もわかってるんだよね
中田ヤスタカさんの仕事のやり方を見たことあるけど、おばちゃんにはチンプンカンプンの世界でした
ひょっとして酒井さんも覆面作曲家・覆面プロデューサーとして素人さんに混じってやっていたりして~。
別にやっていてもですよ ゴスペラーズのファン層に新たな分野ができるかも~