先日、家に帰っていた次男・ジロー
就活のこととか色々聞いてみました。
しかし、ようわからん
小耳に挟んだ話とか、ワイドショーで取り上げられている事とかも聞いてみたが、やっぱりわからん
ただ、わかったのは会社説明会の席を確保するのは、人気アーティストのコンサートチケットを確保するのと同じ位の闘魂が必要だということだ
エントリーシートだのプレゼンだのセミナーだの、意味ワカメの単語が並びます。
私にはチョットイカガワシイ響きに聞こえるのですが。。。
思わず「セミナー」には気をつけろと口走ってしまいましたが、セミナーに参加しないことには先に進めないんだって
自分が色々行ってきた活動や実績が評価されるみたいだけど、「学生のうちだけやで、ノンビリできるのは」というお気楽母ちゃんのアドバイスを何の疑いもなく信じてユルリと学生生活を謳歌していたジローの行末は是如何に~
そんでね、東京の合同説明会に参加する為に上京して、長男・イチローのアパートに泊ったジロー。
「母さん、関東と関西じゃカップ麺の味が違うって知ってるだろ。オレ、赤い○○○で確かめてみたサ」
それで、それで
「つゆが黒いサ。やっぱ、オレはうどんは関西風がいいな。」
そうか、そうなのかぁ~。
道産子の私。初めて関西うどんに遭遇した時の驚きといったらアナタ
「コレ、醤油入れ忘れてるんでないの」
北海道で食べていたうどんのつゆは、ソバと一緒でしたからね。
黒いつゆの中に、白いうどんが常識でした。
ところが、10年以上にも及ぶ大阪暮らしで、すっかり関西風うどんの虜になってしまった私たち家族
うどんのつゆは透明だべさ
私がカップ麺を作る時、時々粉末スープを入れ忘れるのは、スープ(つゆ)が透明だからということとは関係がないとは思うのですが・・・
さてさて、東京のカップうどん事情を聞いたからには、やはり持参するしかないっしょや。
てなことで、近くのスーパーへ行って来ました。
↑これが私のお気に入りというわけではありまっせん。
別に赤い○○○でもよかったんだけど、たまたまコレが特売だったのよ
ケチな私は、特売品には目がありません。
でもこのカップうどん、一応生めんなんですよ
元々、うどんよりソバが好きだった私。
大阪のソバは、ハッキリ云ってあまり美味しくありません。
東京へ行ったら楽しみなのが美味しいお蕎麦を食べることです。
私は貧乏性なので、天カスののった「たぬきそば」が好きなの
ところが、大阪には「たぬき」というものがありまっせん
「たぬき」を注文したらお揚げさんののったお蕎麦がきました。
それってキツネ蕎麦やんかって通じないのよね。
「刻みうどん」はうどんが短いものだと思ったら、お揚げさんが刻まれていたり・・・私、友達からすっごく笑われたんですよ
東京へ行ったら、どんなビックリが私を待ち構えているんでしょうね
私のどんくさ~い、ちょっと恥かし~い話を、どうぞ期待しててくださいネ。