なんだかスカッとしないお天気が続いています
もうすぐ梅雨入りだから、仕方ないっチャー仕方ないんですけどね。
それにしても・・・、雨降りは蕁麻疹が痒くなるから嫌だな~~~
お医者さんに「雨降りは、特に痒くなります」って訴えたら、失笑されてしまいました。クッショー、本当のことなのにサ。
私の蕁麻疹は置いておいて、曇りの日が多いとお月様も全然見えませんよね。
土曜日、コンサートからの帰り道、ふと空を見上げれるとボンヤリとした月の明かりが見えました。
日本中がフィーバーした金環日食が5月21日、何だか遠い昔の事のような。。。
この日が新月でしたから、本来なら夜空にお月様が輝いていてもなんの不思議もないのですが。
久しぶりに見たお月様に「アンタ、ちょっとの間見んうちに、ずいぶんと肥えたな~」って言ったら、速攻「オマエもな
」って返されそうですが、それぐらい、丸に近いお月様でした。
そして昨夜、さっきまでそこにいたsUnさんが、あれ~~いません どこへ行ったん??? え”っ、オッサンの神隠しですか
ナントsUnさん、窓に映ったお月様があまりにも綺麗なので、ベランダからお月見をしてました
それならそーと、私も誘ってよね
その時にパチリとしたのが、下の写真です。↓
撮影時間は、19時半少し前。月の出から2時間近く経過していましたが、まだ黄色味が強いお月様でした。
誰ですか~??? お饅頭みたいって言っている食いしん坊さんは
久しぶりに会ったお月様に、しばし見惚れながら、いいなぁ~綺麗やなぁ~、みんなもこの綺麗なお月様を見てくれたらいいのになぁ~なんて思ったのですよ。
お月様は、太陽に比べてやっぱりチョット地味な存在かしら。でも、私はお月様、好きなんですよネ
さて、そんなチョイ地味なお月様ですが、今夜は天体ショーの主役です。
ナントナント、今夜は太陽・地球・月が一直線に並び、月が地球に太陽の光をさえぎられて起こる「部分月食」
もっと平たく言うと、“月に地球の影が映る”「部分月食」が、ほぼ全国で楽しめちゃうのです
つまり、満月なのに欠けたお月様が見れるんです。
月の欠け初めは、18:59(だいたい夜の7時)、そして食の最大が20:03(だいたい夜の8時)、部分食の終りが21:07(だいたい夜の9時)
お楽しみは7時~9時のゴールデンタイムです
これならお子様にも、お年寄りにも、お勤め帰りのお父さんも観察できるのではないでしょうか
さてさて、ゴールデンタイムはお知らせしましたが、もう一つ重要なポイントが
それはね、月の出の時間です。
東京の月の出は18:44ですので、満月で昇ってきたお月様が、15分後に欠け始める。
ところが、大阪や九州の月の出は、19時を過ぎてしまうので、お月様を見た時には既に欠け始めているのですよ←ココ重要
とはいっても、東京でも月の出すぐにお月様を観察できるのは限られた地域だけです。うちからだと、お月様を見つけることができるのは、月の出から1時間弱でしょうか。
ということは、食の最大時間に近いですね。
ちなみに、今回の部分月食の食の最大は40%くらいだそうですよ。
100%、つまり完全に隠れてしまうと、それは部分ではなく皆既(かいき)となります。
今の所、薄いベールのような雲に覆われていますが、夜には雲が晴れて素敵な天体ショーを観察できますように
みんなの空も良いお天気になりますように願っています。一緒にお月様を眺めましょうね
大切なことだから、大事なことだからもう一度言うよ~~~
今夜は満月だよ~~~。半月じゃないよ~~~。
でも部分月食が19時頃から始まるよ~。20時頃にはつまみ食いされたみたいなお月様になって、そこからまた徐々に、元の満月の姿に戻っていくんだよ~~~
詳しいことは、コチラのサイトをどうぞ、Astro Arts:http://www.astroarts.co.jp/special/20120604lunar_eclipse/index-j.shtml
そして、国立天文台:http://eco.mtk.nao.ac.jp/koyomi/