我が家の朝は、トーストとコーヒーから始まります
私は、sUnさんが出かけた後に、ご飯で朝食ということもありますが、sUnさんは、普段は6時起きですが
、たとえ4時起き
であろうと必ずトーストとコーヒーです。
休日は、トーストとコーヒーに、ヨーグルトとハムかウィンナー、それに少しの野菜が、お決まりで、この「お決まり」が好きなのがsUnさんです。
私は、どちらかというと「お決まり」が苦手というか、縛られているようでね
例えば、、4時起きだったらコーヒーだけで、パンとかサンドイッチ、オニギリなどを移動中に食べてもいいんじゃないかって考えです。
ヨーグルトもお気に入りの○○○でないと、ご機嫌が悪いsUnさんです。私は、別になんだってええやんかーって思っちゃうんですけど
ワンパターンもいいちゃーイイんですけどね。たまには、アクセントも欲しいですよね。
そこで。。。
←京都・祇園のボローニャのパン
食パンは、モッチリよりサクっとしたタイプが好きです。sUnさんは、1年以上ずーーっと、クリームタイプのチーズを塗って食べていますよ。
そのクリームタイプのクリームチーズも、○○○のじゃないと機嫌が悪くなって、冷蔵庫の中には○○○のクリームチーズのストックが、かなりのスペースを占領してる始末です。
でもね、たまーには、こういうバターの風味たっぷりのデニッシュ食パンを食べたくなります。
食パンが焼けてくる時の小麦粉の香りも、タ・マ・ラ・ンですが、バターの香りもまたシ・ア・ワ・セ~って感じ
カロリーのことを考えるとというか
ですが、たまにはいいですよね、たまには。
この満足感というか幸福感は、う~ん、ご褒美食パンです。
これはシナモンですが、メープルも好きです。
先日、本当に久しぶりに食べたんですが、1枚食べ切れませんでした
年のせいかな~? カロリーを考えると、半分でも充分なんですけどね。
↓ ルビアン(LE BIHAN)のオレンジ食パン
これは、オレンジピールが練り込んである、フワフワタイプの食パン。
焼かずに、何もつけずに、そのまま千切って食べるのも美味しそうです
sUnさんには、ちょっと甘い味が付いているので、ジャムは塗らない方がいいよ~と一声かけてみました。
sUn:「ふ~ん、そうなの」
私:「(そうなの!?じゃなくってそうなんじゃ!!) ちょっと色がついているでしょう??」
sUn:「ああ、そうだね。人参パン?」
私:「(アホか、オマエ。どこが人参じゃー。人参とオレンジの違いもわからんのかーー) 違うよ~オレンジだよ~。匂い嗅いでごらん、オレンジの匂いがするよ~」
オレンジの香りも爽やかだけど、オレンジピールの感触が、とってもとっても美味しいパンです。
ハードタイプのパンも美味しいけど、こういうフワフワ系のパンも大好きです
フワフワ系が好きなのは、やはり年のせいかと思いましたが、昔から好きだったかも
子供の頃、家の近くに「北欧」というパン屋さんがあって、そこのフワフワパン、ハイジの白パンみたいのがあって、それが大好きでした。
パン屋の「北欧」 大阪でも東京でも、お店があります。でもね、札幌で食べていた時より美味しさが劣るような気がするのはなぜでしょうね~
美味しいパンを沢山知ってしまったからでしょうか? それだと、色々知ってしまうっていうのも悲しいことだな~って思ってしまいます。
こんな風にかくと、何だか「北欧」のパンがダメみたいですね。たぶんね、札幌の風と匂いがないと、私にとっての「北欧」の味が完成しないんじゃないかナとも思っています。
最後は、これ↓↓
天然酵母発酵のレーズンパンにお手製ブルーベリージャムをプラスしてみました。
レーズンパンは、大・大・大好きです
このパンもレーズンたっぷりで、ドッシリとした重みがあるぱんです。(お値段もちょっとドッシリ重みがありました)
大事な大事なパンだったのに、ウッカリ焦がしてしまいました
甘味が入っているパンは、ちょっとの加減で焦げてしまうので、目が離せませんね
レーズンパンが大好きな私は、美味しそうなレーズンを見つけては買い、「レーズンパンを作るぞー」と意気込み
賞味期限が切れた小麦粉が、ある戸棚を占領しています。
はい、「レーズンパンつくるぞ、つくるぞサギ」です
色も綺麗で味も美味しいグリーンレーズンとか、巨峰のレーズンとか見つけたので、今度、気が熟しましたら作らせていただきます。
昔は、パンにケーキ、ジャムとか色々手作りしていたんですよ。
いまは、食べてくれる人がいなくなったせいか、とんと作る気力が沸きません。たまーに珍しく作ってみても
↑ 失敗したタルトタタン ご覧のように、失敗してしまう始末
久しぶりに作るので失敗するのは当たり前とも思うのですが、今までできていたものが出来ないと、けっこう凹んでしまうんですよ
パン作りも、だけど、その前に簡単なジャムでも作ってみましょうか?
ご近所でブルーベリーを作っている所があるんですよ。
でもね、そこへ行くのが面倒くさ~~い なんちゃって
まあ無理しないで、ボチボチやってみます。ボチボチとね