最近「アップアップ詐欺」となりつつある私
ブログにアップするからね~と調子のいいこと言って、全然アップしないで、いつの間にかそんな事言ってたっけ!?そんな事あったっけ
自分の記憶はもちろんだけど、みんなの記憶からも消えて、いつの間にかフェードアウトしてしまったネタもた~くさん
忘れん坊のクセに小心者のの私は、これでも一度公言したことは覚えていて(←どこかのエラーイ人とは違うでしょ)、だからいつもちょっと怯え気味
いつの間にか誰にも知られないようにヒッソリとアップしようと企んでいます
今回の馬場さんのライブレポも、「楽しみにしてるからね」の期待の言葉が、励みでもありプレッシャーでもあり~ので
いつものようにメモを取っていないので、日にちが経てば経つほどに記憶が曖昧になるので、頑張って書きマッスル
梅雨明けの炎熱地獄の影響で、記憶が蒸発してしまっている所、記憶違いのところ、色々あろーかと思いますが、どうか優しく読み進んでください。
しょせん、ちょっとイカレタおばさんの戯言ですから。
但し、記録として、これは訂正しておいた方がいいという点は、どうぞ教えてくださいね
一応ババヘッズ(馬場さんのFC員)の私ですが、いつまでも新米ペーペーの全然進歩のない馬場ファンの私です。
いつもだと、コンサート参加が近くなると、馬場さんの楽曲を必死に聞いてみたり、コンサートのネタバレをちょっと読んで予習してみたり、受験生のごとき頑張る私です。
でも、今回はコンサートに初参加した時の様な真っ新な気分で参加したくって、ほとんど予習せずに参加してみました。
その結果はいかに・・・ですね。
それでは、前置きが長くなってしまいましたが、そろそろ始めます
馬場俊英 ACOUSTIC CIRCUIT 2012 (アコースティック サーキット2012)
2012年7月15日(日) 15:30開場 16:00開演 (ツアーファイナル)
場所:赤坂BLITZ
←赤坂ブリッツ ふにテンテンでぶです(プリッツじゃないよ!)
赤坂ブリッツは、東京都港区赤坂の赤坂サカスにあるTBS運営のライブハウスです。
コンサートが始まる前に、グッズを買わなきゃならないので、開場1時間前に会場へ行きます。
この日のお目当ては、馬場TシャツとDVDとシングルCD
馬場Tシャツは、いつも素材も良くてデザインも良いので、普段着として重宝しています
どこかのチームのように、ツアーユニフォームのような感じではないです。
この日の会場にも、今回のグッズTシャツの人もいましたが、前回、前々回、前前々回と自分の好きな馬場Tシャツで参加している人が沢山いましたよ。
古いグッズTシャツとか、限定Tシャツとかを着ているのを見ると、ちょっと悔しく羨ましく思えてしまいます(ジェラシー
)
この日は開演が早かったので、開場1時間前だということでまだ14時半
太陽がジリジリと眩しく、それに暑い 時々吹くビル風は強いけど、それが熱風だから、タマラン
こんな所で体力を消耗したくないよ~~
いつもはグッズ購入者の長い列ができているのですが、この日は異常に閑散としていて、たぶんファイナルということで、みんな購入済なんでしょう。
でも、私はこのファイナル1本だけの参加 この1本に賭けてきました
あっという間に、グッズ購入というミッションを完了させてしまって、さてこの後どうしましょう
馬場さんのマネージャーさんらしき人を激写
さすが、赤坂のスタバ 業界人らしき人ばかりです。
入場の整列は、建物の陰になっている場所だったので、早々に列に並びます。
会場入ってすぐは、ドリンク引き替えの人と、グッズを購入する人で、ごった返していました
コンサート終了後の握手会に参加できる整理券は、「平凡DVD」か「平凡CD」を購入しなければもらえません。
「平凡DVD」は開場前のグッズ売り場で購入することができたのですが、「平凡CD」は、会場内でなければ購入できなかったので、それはそれは
だって、みんな馬場さんと握手したいものね~
座席は、それほど前の方でもなく、かといって後ろでもなく、私にはちょうどイイ感じ
ペーペーの身で、最前列とか当たってしまったら、嬉しいというよりヤバイ、どうしようで困ってしまいます。だからといって一番後ろじゃね~
今回の場所は、フラットな床に椅子を並べた状態なので、前から○番目でも前の人の頭が邪魔で、ステージが全然見えない感じです。
私も何度かEXILEのように試みてはいたものの、前の前のその前の人の頭が邪魔~でね
諦めて目をつぶって聞いていようとすると、いつもお昼寝している時間帯なもので眠くなる始末
こう座席が段々畑になっていたらなぁ~なんて思いましたが、スタンディングでもおかしくない所、こうして椅子を用意してくれただけでも感謝しなくちゃですよね
でもね~、できればあんな事してる馬場さんや、こんな事してる馬場さんをちゃんと見たかったなぁ~
馬場さんのコンサートの開演は、会場内で流れているBGM続きってことが多いです。
私は、この流れが大好き 最初は、とってもビックリしたけど(こういう流れの人がいなかったので)、ずっと続けて欲しいなぁ~
とも思うし、マンネリになっちゃうかな~とも思うので
今回は、イントロが流れて ワーイ
私の大好きなサイモン&ガーファンクルの
MRS.ROBINSON
S&Gが大好きな私ですが、その中でもこの歌は10本の指に入る大好きな歌です
文字にできないのがもどかしいですが、ギターのフレーズとコーラスが大好きです。
自分の大好きな曲を、馬場さんがセレクトしてくれたってだけで、超超テンション上がりましたよ
まだライブレポは全然進んでいませんが、長くなりましたので、この辺で一端切ります
お別れは、もちろんこの歌で
Simon & Garfunkel - Mrs. Robinson
おまけといっては失礼だけど、私が大好きな細坪さんもカバーしているので、そちらもどうぞ
ソングフォーメモリーズのメンバーである鈴木さんと潤子さんから、英語の猛特訓を受け、ようやくロビンソン→ロビンスンに発音できるようになった坪ちゃんです
MRS.ROBINSON - 山本潤子 鈴木康博 細坪基佳