太陽の塔にオススメされて、東の方へ歩き始めた私たちです
入り口でもらった園内マップを見ますと・・・東の広場には桜が咲いている様です
でもなぁ~、今年の桜は早かったから、きっと散ってしまってるんだろなぁ~な~んて思いながら歩いていますと
なんと・なんと、ピンク色が見えるじゃないですか
桜だ 桜だ
ソメイヨシノは終わっちゃったけど、遅咲きの八重桜にバトンが渡っていました。
木は、ソメイヨシノに比べて小ぶりですが、花の色が濃いので、とっても綺麗です
たくさんの家族連れが、のんびりと桜の下でお弁当を広げていましたよ
のどかですね~ 朝、大きな地震があったとは思えませんね~
紅華(コウカ)という八重桜だそうです。フリルがいっぱいで、可愛い桜ですね
本当に花びらが八枚なのか、調べてみたくなります。せっかく綺麗にさいているので、花びらをむしったりしたことありませんけどね。
白い桜でしょうか!?綺麗でしたよ
これは、地面に咲いた桜でしょうか!?
風がビューンと吹くと、花びらがコロコロコロと駆けて行くように散っていきます。
わぉ、リアル桜吹雪だっっていう瞬間もあったのですが、私のカメラの腕では、その様子を写せなくて残念です
世の中を なに嘆かまし山桜 花見るほどの 心なりせば (紫式部)
人の一生なぞ、山桜の盛りほど短いものなのに・・・てか
桜の花は、3月末の京都の桜で終わりだったかも・・・と少々寂しく思っていたので、数は少なかったけれども、思いがけず八重桜に出会えて嬉しかったです。
おや、あの遠くに見える花はなんでしょう とっても鮮やかなピンク色で、ツツジとも違うし、桜でもないし。。。
近づいて行ってみますね
この木です。この花です。さて、何でしょう?わかりますか?
答えは・・・
菊桃(キクモモ)でした。 キクモモって菊ですか?桃ですか?って、菊の花みたいな桃です。
そういわれれば、花びらが細くて菊の花みたいですね。てゆーか、菊って木じゃなかったですね
ちょっと初めて見た桃の種類だったので、変なテンションになってしまいました。
早春の色といえば、福寿草やサンシュユ、水仙の黄色のイメージですが、春爛漫は、やっぱりピンク色が良いですね。
こう心が浮き立つというか、華やかな気分にさせてくれます
これから続く鬱陶しい梅雨や暑い暑い夏の事を思うと、辛くなりますが、束の間の過ごしやすい春の日を楽しまなくっちゃですよね。
それでは、次は、どんな花に出会えるかしらね。れっつらゴーです