みなさんは、「カントリーサイン」というものを御存知でしょうか
「カントリーサイン」とは、市町村の境界に設置された標識のことです。
北海道生まれの私にとって、どこまで行っても北海道は北海道のまま。
市町村の境界を越えるっていうことは、国境を超えることと同じ位ワクワクしたものです。
内地に来てからは、市町村というより、他府県への越境が楽しみですけど
さて、その「カントリーサイン」なんですけどね、目がショボショボして見えにくいし、おまけにトンデモナイ位反射神経のニブイ女のくせに、写真に残したいって思ったのですよ。
誰が?って!、私・snowがですよ
走っている車から、標識を写すなんて、オマエにできっこねぇ~
わかってるけど、やってみなきゃわかんないべさ
無謀、本当に無謀な挑戦。良い子の皆さんは真似しちゃダメですよ~ってことを私はやったんですよ
それが、コレだ
道央自動車道
江別市(野幌・北海道開拓百年記念塔)
岩見沢市(ばんえい競馬)
美唄市(マガンのマミーちゃん)
深川市(特産物の稲とりんご)
滝川市(グライダー)
砂川市(ヨット)
札幌市(時計台)
千歳市(インディアン水車)
苫小牧市(アイスホッケー)
日高自動車道 厚真町(米)
日高町(日高山脈とサラブレッド)
むかわ町(ししゃもと恐竜の化石)
新冠町(標識じゃないけど)
新ひだか町(20間桜並木とサラブレッドと昆布)
北海道の道ナビ http://northern-road.jp/discover/index-cs.htm
一般道と高速道では、カントリーサインが違うこともあるようです
旅の楽しみ方の一つとして、カントリーサインを見つけて写そう
そう決めて頑張ったのですが、かなり難しかったです
何度も見逃したし、シャッターを押すタイミングがわからないし。。。(何度も通り過ぎてからシャッターが押ささってる写真がありました)
ずっとカメラの電源を入れていて、バッテリーはなくなるし、肝心な時にレンズが元に戻ってしまうし。。。
今度こそ絶対キレイに写すぞ リベンジに燃えるsnowでした
燃えて溶けてなくなるんじゃないかと心配なんですけどね
これで、本当に本当に旅は終りです。みなさ~ん、お疲れ様でした
時々、旦那のsUnさんからの報告がありますが、そちらも見てやってくださいネ
「カントリーサイン」のこと知りませんでした。(深川に凄く反応^^)知っていたら4年前に行った時に絶対チェックしたんですが~!それにしても、snowさんの情熱がとても感じられるお写真に思わず拍手
カントリーサイン、アホなことしてるでしょう
たぶん、コチラにはこんなにカラフルな市町村単位のカントリーサインは少ないですよね。
北海道では移動距離が長かったりするので、カントリーサインが楽しみだったりします。町の特徴が現れていて為にもなるんですよ
次回、旅をさせる時はカントリーサインを探してみてね。
車からキツネを写す