2月25日~3月2日の日程で、北海道へ帰省していました
今回の帰省は、いつもの写真目当てや観光目当てではなく、私の母・ふーちゃんの調子が悪かったので、その様子見と、身の回りを整えることを主目的としていたので、あまり収穫はなかったのですが、それでも、せっかく大阪から出掛けるのですから
タダで帰ってくるわけはないでしょう
ハイ、ナイです
私のお気に入りを交えて、ボチボチ紹介させてもらいますね
たまたま札幌出張だったsUnさんと途中で合流しまして、(sUnさんの出張が決まっていたので、私も行く~~~って感じだったのですが、もちろんお仕事中は別行動ですよ)
ふーちゃんが病院へ行っている間に、ちょこっとだけ札幌の街へお出かけしました。
札幌生まれの札幌育ち 新婚時代も札幌だったのですが、sUnさんの転勤で札幌を離れてからは、札幌の街中へお出かけしたことは、ほとんどなかったので、どれだけ街が変わってしまったのか、ワクワクドキドキです
2月といえば、まだしっかり雪が残っている札幌なので、歩くのがちょっと不安だったのですが、不思議不思議~~、体はしっかりと覚えている物ですね
全然転びませんでしたよ
といっても、私が住んでいた時よりも、しっかりと除雪が行き届いていて乾いた道が多かったような気がしないでも・・・
本当は、大通りの地下街・オーロラタウンを通って、札幌時計台、そこから地上を歩いて札幌駅、JRタワーへと散策したのですが
冬の札幌をご案内ということで、先にJRタワーの展望してからの眺めを
JRタワーは、札幌駅の横にありまして、173Mもある大きな建物で、その最上階38階に展望室があります
開業は2003年と、もう10年以上も前なので、すっかり札幌の顔とも云える建物ですね
私は2回目、sUnさんにとっては初めてのJRタワー&展望室です
札幌一ののっぽビル最上階からは、遮るものが何もない360度の雄大なパノラマが楽しめます
北の方角を見ます
真ん中に写っている合同庁舎は、確か西2丁目。隣の細長いビルは西3丁目
私が結婚するまで住んでいたのは、西3丁目なので、このビルの・・・・あの辺かな~~~
ずっとずっと向こうは、石狩湾で、海です
左側に真っ白な所があったのですが、ひょっとしたら丘珠空港かもしれません
冬に帰省したのは、なんと初めて。20数年ぶりの冬の、雪で真っ白な札幌の景色は、とっても綺麗です
北大の農場とポプラ並木
目を南の方角へ向けますね。藻岩山です
ふきのとうの山のロープウェイの舞台は、ここ藻岩山ではないかしら
と秘かに思っている私です
ちょっとズームしてみますね
ロープウェイのロープがわかりますか?
最近、もいわ山のロープウェイが最新式のに生まれ変わったというので、乗ってみたくて仕方がありません
たしか昔は、ゴンドラみたいのに乗って、一人乗りのリフトに乗ってと・・・違ったかな?
藻岩山は、531mの低い山なのですが、原始林があったりしていて、なかなかワイルドな山なんですよ
若い頃、友達とハイキング気分で登って、ひどい目にあったことがあります
さて、目を更に南へ向けると、恵庭岳でしょうか
この日は、 空気も澄んでいて、遠くまで見渡すことが出来ましたよ
東側、写真で言うと左側へ目を向けると、豊平川が蛇行している様子、銀色にキラキラ光る札幌ドーム、更に東には開拓記念館の塔までハッキリ見えて、ここだけで札幌観光しちゃったような気分です
緑豊かな札幌も素敵ですが、白い雪が積もった札幌も、いつもと違う顔を見せてくれて、とっても素敵でしたよ
白銀の中の赤いテレビ塔も素敵でした
周りに大きなビルが増えて、年々小さく感じてしまうテレビ塔ですが、私にとっての札幌のシンボルは、やっぱりテレビ塔です