昨日は港区周辺の御朱印集めに。
11時30分に品川到着。
御朱印巡り前に昼時なので、腹ごしらえに品達へ。
ラーメン、どんぶりものがあるテーマパーク。
この日が3度目。
今日は伝説の塩、塩ラーメン第一位のキャッチコピーに惹かれて、
「旭川ラーメン Saijo」へ。
スープははじめはこってり気味。少しさめてきてから、魚介風味の味が引き立つまぁまぁ。
でもあんまり塩っぽくないけど。
麺は中太ちぢり麺。
もちもち感があってこれはgood!!
まずまずのラーメンでした。
さて、本題に戻って。
腹ごしらえを済まし、御朱印巡り開始!!
はじめは高野山東京別院。

高野山の在番所。一般的に平たく言えば、支店みたいなもの?
割と近代的というか、古風な感じはないところです。
続いて、ここから泉岳寺へ行く途中にある高輪神社。

ここは小さな神社。
社務所もなく、普通の家の玄関に行き、御朱印をお願いに。
小さいところはこのようなところが多いです。
そして泉岳寺へ。

写真は中門。この先に山門。
浅野内匠頭と赤穂浪士四十七義士のお墓があることで有名。
今日のお目当ての一つ。
寺内に浅野内匠頭と赤穂浪士四十七義士だけのお墓がある専用の一角があります。

大きくない寺内ですが、吉良上野介の首級をこの井戸水とかあり、赤穂浪士ファンには
見ごたえありで、堪らないのでは。
(自分は違うけど)
あと、ここの観光スポットはひとつ。浅野内匠頭が聞いていたという水琴窟。

水琴窟の上の穴に水と落とすと、なかなか綺麗な音が聞こえます。
品川発~泉岳寺編は以上。
このあと、今日のもう一つの目当てのところへ。
11時30分に品川到着。
御朱印巡り前に昼時なので、腹ごしらえに品達へ。
ラーメン、どんぶりものがあるテーマパーク。
この日が3度目。
今日は伝説の塩、塩ラーメン第一位のキャッチコピーに惹かれて、
「旭川ラーメン Saijo」へ。
スープははじめはこってり気味。少しさめてきてから、魚介風味の味が引き立つまぁまぁ。
でもあんまり塩っぽくないけど。
麺は中太ちぢり麺。
もちもち感があってこれはgood!!
まずまずのラーメンでした。
さて、本題に戻って。
腹ごしらえを済まし、御朱印巡り開始!!
はじめは高野山東京別院。

高野山の在番所。一般的に平たく言えば、支店みたいなもの?
割と近代的というか、古風な感じはないところです。
続いて、ここから泉岳寺へ行く途中にある高輪神社。

ここは小さな神社。
社務所もなく、普通の家の玄関に行き、御朱印をお願いに。
小さいところはこのようなところが多いです。
そして泉岳寺へ。

写真は中門。この先に山門。
浅野内匠頭と赤穂浪士四十七義士のお墓があることで有名。
今日のお目当ての一つ。
寺内に浅野内匠頭と赤穂浪士四十七義士だけのお墓がある専用の一角があります。

大きくない寺内ですが、吉良上野介の首級をこの井戸水とかあり、赤穂浪士ファンには
見ごたえありで、堪らないのでは。
(自分は違うけど)
あと、ここの観光スポットはひとつ。浅野内匠頭が聞いていたという水琴窟。

水琴窟の上の穴に水と落とすと、なかなか綺麗な音が聞こえます。
品川発~泉岳寺編は以上。
このあと、今日のもう一つの目当てのところへ。