このレースに限らずだが、この日は芝のレースはスローばかり。
瞬発力比べの部分と、あとは重めの芝適正と位置取り。
勝ったサトノアレスは瞬発力が他馬とは違った!!
スローでタイムが遅いからと言っても、これだけの瞬発力が使えるのだから、評価はしないといけない。
しかし、その反面、スローにしてもレースレベルは高いとは言えず、底力を試されるレースでもなかったのも事実。
当然、今後は距離を伸ばしてクラシック戦線に進むのだろうが、2000m以上に関しては未知数であり、不安もありそうに思える。
2着モンドキャンノの同様。
位置取りの分、負けた感じ。
その位置取りに関しては距離が不安視されていた通り、陣営もそうだったはずで、大事に乗った分、届かなかった。
結局、スローなレースでマイルの距離適性を問われないレースだったのが幸運で、この馬に関してはクラシックは無理だろう。
また、マイルも守備範囲でもベストではないだろう。
3着ボンセルヴィーソはスローの逃げを目一杯活かしての粘り込み。
前走も重賞で逃げ粘って2着だったわけで、さすがに12番人気は見くびられすぎだっただろう。
人気のミスエルテは牡馬相手に挑戦も結果は実らず。
特に不利もなく、スローの展開云々はあったにしても、この程度の実力と考えた方が良いだろう。
現状、ソウルスターリングとはランクが違うように思える。
連対馬の傾向
1着サトノアレスはさらに残った馬の5頭(実質4頭)のうちの1頭でだった。
2着モンドキャンノは残った馬の9頭(実質8頭)のうちの1頭でだった。
3着馬の傾向
ボンセルヴィーソはさらに残った馬の5頭のうちの1頭でだった。
オッズバランス編
致し方がないにしてもミスエルテは過剰人気だったと思う。
瞬発力比べの部分と、あとは重めの芝適正と位置取り。
勝ったサトノアレスは瞬発力が他馬とは違った!!
スローでタイムが遅いからと言っても、これだけの瞬発力が使えるのだから、評価はしないといけない。
しかし、その反面、スローにしてもレースレベルは高いとは言えず、底力を試されるレースでもなかったのも事実。
当然、今後は距離を伸ばしてクラシック戦線に進むのだろうが、2000m以上に関しては未知数であり、不安もありそうに思える。
2着モンドキャンノの同様。
位置取りの分、負けた感じ。
その位置取りに関しては距離が不安視されていた通り、陣営もそうだったはずで、大事に乗った分、届かなかった。
結局、スローなレースでマイルの距離適性を問われないレースだったのが幸運で、この馬に関してはクラシックは無理だろう。
また、マイルも守備範囲でもベストではないだろう。
3着ボンセルヴィーソはスローの逃げを目一杯活かしての粘り込み。
前走も重賞で逃げ粘って2着だったわけで、さすがに12番人気は見くびられすぎだっただろう。
人気のミスエルテは牡馬相手に挑戦も結果は実らず。
特に不利もなく、スローの展開云々はあったにしても、この程度の実力と考えた方が良いだろう。
現状、ソウルスターリングとはランクが違うように思える。
連対馬の傾向
1着サトノアレスはさらに残った馬の5頭(実質4頭)のうちの1頭でだった。
2着モンドキャンノは残った馬の9頭(実質8頭)のうちの1頭でだった。
3着馬の傾向
ボンセルヴィーソはさらに残った馬の5頭のうちの1頭でだった。
オッズバランス編
致し方がないにしてもミスエルテは過剰人気だったと思う。