連対馬の傾向。
来ない馬
(1)前走、ダート。
(2)前走、2月最終週より前。ただし、共同通信杯とホープフルS勝ち馬は除く。
(3)前走、オープンクラス以外。
(4)前走、1600m以下。
ただし、1600m重賞を1番人気1着の馬は除く。
(5)前走、DP記念5着以下。
(6)前走、スプリングS3着以下。ただし前々走、京成杯勝ち馬は除く。
(7)前走、初重賞を除き、5番人気以下。
(8)前走、5番人気以下かつ5着以下。
(9)前走、前々走とも4着以下。ただし、ともにG1かG2で、ともに4着だった馬は除く。
(10)前走、重賞以外で3着以下。
残った馬
ヴェルトライゼンデ
コントレイル
サトノフラッグ
ダーリントンホール
レクセランス
5頭。
昨年はサートゥルナーリアが脱落したが1着。
今年はサリオスが脱落となったが...。
さらに絞ると・・・。
有力なパターンは...
・年明け2戦以内が理想。
・年明け3戦の場合は、そのうち重賞およびトライアル(若葉S)は1つだけ。
・年明け4戦は多すぎ。
・前走は1,2番人気。
・前走が毎日杯(中2週)の場合は勝利。
・前走、トライアルまたは共同通信杯以外は割り引き。
さらに残った馬
ヴェルトライゼンデ
サトノフラッグ
2頭。
軸選び。
サトノフラッグがイチオシ!!
レース実績はもちろんだが、牡馬クラシックなので、G1に通用する1本筋が通った血統の底力が必要。
その点でディープインパクト産駒のサトノフラッグを評価した。
新馬戦の惨敗は重馬場でのものだから参考外とみれば、その後の3連勝の中身は濃く、好勝負できるだろう。
ヴェルトライゼンデは堅実だが、ホープフルSにしても前走のスプリングSにしても、これらのレースぶりからは、
勝つイメージは湧かない点で割り引き。
あとはコントレイル。
トライアルまたは共同通信杯以外で最終選考には残さなかったが、昨年のサートゥルナーリアと同じホープフルSからの直行。
今年、コントレイルが勝つようならば、トライアルまたは共同通信杯以外にホープフルSも加えます。
来ない馬
(1)前走、ダート。
(2)前走、2月最終週より前。ただし、共同通信杯とホープフルS勝ち馬は除く。
(3)前走、オープンクラス以外。
(4)前走、1600m以下。
ただし、1600m重賞を1番人気1着の馬は除く。
(5)前走、DP記念5着以下。
(6)前走、スプリングS3着以下。ただし前々走、京成杯勝ち馬は除く。
(7)前走、初重賞を除き、5番人気以下。
(8)前走、5番人気以下かつ5着以下。
(9)前走、前々走とも4着以下。ただし、ともにG1かG2で、ともに4着だった馬は除く。
(10)前走、重賞以外で3着以下。
残った馬
ヴェルトライゼンデ
コントレイル
サトノフラッグ
ダーリントンホール
レクセランス
5頭。
昨年はサートゥルナーリアが脱落したが1着。
今年はサリオスが脱落となったが...。
さらに絞ると・・・。
有力なパターンは...
・年明け2戦以内が理想。
・年明け3戦の場合は、そのうち重賞およびトライアル(若葉S)は1つだけ。
・年明け4戦は多すぎ。
・前走は1,2番人気。
・前走が毎日杯(中2週)の場合は勝利。
・前走、トライアルまたは共同通信杯以外は割り引き。
さらに残った馬
ヴェルトライゼンデ
サトノフラッグ
2頭。
軸選び。
サトノフラッグがイチオシ!!
レース実績はもちろんだが、牡馬クラシックなので、G1に通用する1本筋が通った血統の底力が必要。
その点でディープインパクト産駒のサトノフラッグを評価した。
新馬戦の惨敗は重馬場でのものだから参考外とみれば、その後の3連勝の中身は濃く、好勝負できるだろう。
ヴェルトライゼンデは堅実だが、ホープフルSにしても前走のスプリングSにしても、これらのレースぶりからは、
勝つイメージは湧かない点で割り引き。
あとはコントレイル。
トライアルまたは共同通信杯以外で最終選考には残さなかったが、昨年のサートゥルナーリアと同じホープフルSからの直行。
今年、コントレイルが勝つようならば、トライアルまたは共同通信杯以外にホープフルSも加えます。