Whatever will be, will be.

気まぐれ日記。

今週のMy注目馬(02/21,22)

2009-02-19 22:30:00 | 競馬
02/21(土)
東京1R(B)ティアップハーレー
東京5R(B)シーブルー
東京8R(B)アドマイヤサンサン
京都2R(B)パワーエース
京都5R(B)ハッピーパレード
京都10R(B)スリーアリスト
京都12R(A)ローズカットダイヤ
小倉1R(B)カゼノジュエリー
小倉8R(B)タニオブゴールド

02/22(日)
東京2R(B)トサップ
東京3R(B)エヴァ
東京4R(B)コオリナアベニュー
東京10R(B)イケトップガン
東京12R(B)ノースリヴァー
京都3R(B)ティフィン
京都10R(B)テイエムザエックス
京都11R(B)メスナー
小倉11R(A)ミスズオペラ
小倉12R(B)ヒカリコーズウェー

(A)は本命候補
(B)は準本命(対抗、単穴)候補
(C)は連下(穴)候補
※あくまで現時点。調教、枠順などで実際は変わる可能性あり。(変わっても書き直しません)

チチカステナンゴ

2009-02-18 22:45:39 | 競馬
引退となってしまったダイワスカーレットの今春の種付けの相手が、チチカステナンゴに。

チチカステナンゴって、そんなに良いの?

父系がカロ、フォルティノに遡る系統。その影響で芦毛か?
母系はノーザンダンサーの3x4。

ダイワスカーレットにもノーザンダンサーが入っているので、来年生まれるだろう産駒は
ノーザンダンサーの3x(4x5)となる。

血統に詳しくないので、詳しくはわからないけど、それなりに筋が通っている感じか?

でも、今年から日本で種牡馬になる馬をいきなりダイワスカーレットに種付けるとは、
大胆な行動にも思える。

と同時に、母父サンデー系の牝馬が多くなってきて、さらにノーザンテーストが入っている馬も
結構居るはずだから、
ノーザンダンサーのクロスを狙いつつ、非サンデー系の種牡馬をいろいろ探しているのだろう。
相性のよい種牡馬を。

とにかくこれからフジキセキやダンスインザダーク、それにアグネスタキオンの牝馬も
ドンドン増えるだろうから、それに種付けられるサンデー系牝馬と相性の良い
非サンデー系の種牡馬はおおモテになれる。

チチカステナンゴは社台が7億円で買ったみたいだけど、当たれば、その分は
楽に取り戻せるわけだが、果たしてどうなるか?

フェブラリーSの展望~その2

2009-02-18 22:27:00 | 競馬
オッズバランス編。

・・・といっても、特に強調して書く話はないのですが。。。

人気を分け合うはずのカネヒキリとヴァーミリアン。
当然、G1を3連勝と見事な復活をしたカネヒキリが今回は1番人気になるはずで、
そしてヴァーミリアンが僅差で2番人気になるのではないか?

これは、近走の実績、過去の実績からして妥当な評価。
オッズバランスは良い訳はないが、悪いとも言えない。

ただ、この2頭のオッズがどの程度の関係になるのかは考えどころではあるが・・・
とりあえず、この2頭だけで言えば、その1のときにも触れたように、私はこの2頭の
勝負付けは済んでいないと思っているので、人気がないほう(はず)のヴァーミリアンの方が
オッズバランスは良いはず。

その他の馬。

3番人気はカジノドライヴか?
私は、能力は相当高いと思っているし、JCダートも惨敗の形でも、内容的には
かなり強いと思えるパフォーマンスは見せていた。
ただし、日本での実績では、見劣ることは事実で、3番人気(上位人気)になるのは、
オッズバランスとしては悪いと言わざる終えない。

そのあとに人気はサクセスブロッケン、フェラーリピサあたりか。
この辺は妥当でしょうか?

こんな感じで続けば、オッズバランスが極端に良いと言える馬は今回はいない。

とにかく、カネヒキリ、ヴァーミリアンがそれなりの力を出せば、この2頭と戦える馬は
限られていて、この2頭は基本正攻法でレースが出来る馬。
簡単に止まるような馬ではなく、離れて差してくるタイプの馬では、この2頭を
捕まえることは出来ないはずで、負かすとなれば、この2頭より前、あるいは
近辺から正攻法に勝負する馬以外にないと見ており、基本、連争いとしては、
限られた馬しか考えられないレース。
追い込みで勝負する馬では勝負にならない!!

あくまで、この2頭が力を出せば・・・です。

フェブラリーSの展望~その1

2009-02-16 22:20:23 | 競馬
今年もG1は展望していきます。

まずは連対馬の傾向。

来ない馬
(1)前走、1番人気以外で6着以下。
(2)前走、前々走とも重賞連対馬を除き、前走、芝出走。
(3)前走、1200m以下
(4)前走、重賞以外
(5)前走、前々走とも3番人気以内を除き、前走、4着以下。ただし、G1馬は除く。


残った馬
ヴァーミリアン
エスポワールシチー
カネヒキリ
クリーン<除外対象>
サクセスブロッケン
バンブーエール
ヒシカツリーダー
フェラーリピサ
ロールオブザダイス<回避予定>

さらに絞ると。

前走1400m以下(主流ではない)
→フェラーリピサ、バンブーエール、ヒシカツリーダー
古馬G1未経験
→エスポワールシチー、フェラーリピサ、ロールオブザダイス

残った馬
ヴァーミリアン
カネヒキリ
サクセスブロッケン

普通に有力と思われる馬は残った。
カジノドライヴが前走重賞以外で落ちてしまったのは、個人的見解としては本位ではないけど、
とりあえず傾向なので。


ということで。
3頭の対戦成績からいけば、カネヒキリ断然。

ただ、JCダートはコース取りを考えれば、レース内容はヴァーミリアンの方が
明らかに強いレース内容。
また、東京大賞典も武豊は腕はなんでもない(直った)と言っているが、明らかに
追えていなく、それで首差。
カネヒキリとヴァーミリアンの勝負付けは済んではいない!!

今回もカネヒキリが勝つかもしれないが、ヴァーミリアンの逆転も普通にありえる事。

問題はサクセスブロッケン
こちらは現状、先の2頭とは力が劣る感じはあるが、距離短縮のマイル。
基本、スピードが求められるレースなわけだから、7歳馬の2強よ4歳の
サクセスブロッケンの方が適正があるかもしれない。
特に元々スピードがあって、折り合いに心配がある方。
マイルで一変の可能性は秘めている。


普通ならカネヒキリだが、今度は1番人気はこっち。
馬券的に考えて、ヴァーミリアンをイチオシ!!