Whatever will be, will be.

気まぐれ日記。

菊花賞の回顧(まとめ)

2013-10-22 16:50:50 | G1
エピファネイアの圧勝。
神戸新聞杯の結果から、既に今回のメンバーでは勝負付けが済んでいるような相手関係。
この結果は想定された通りのものとも言える。
唯一の不安が不良馬場であったが、結果的には折り合いに不安のある馬。
馬場が悪い方が脚元を気にすることで折り合いは付きやすいとも言われるし、
多少、序盤折り合いを欠いたシーンもあったが、馬場悪化はさらに有利だったのかもしれない。
タイムも不良馬場を考えれば、タイムは悪くもなく、極端に緩むこともない流れの中での圧勝。
タイム、内容ともG1級の力は示しており、今後が楽しみになった。
この2戦は相手が弱かったとも思うがエピファネイア自体が春より数段強くなったようにも思える。
特にこの馬場の悪い中での勝利。
今や日本の悲願にもなりつつある凱旋門賞制覇は、キズナよりは可能性があるかもしれない。
次走、JCに出てほしいが、万全を期すならば、有馬記念直行だろう。
東京向きともまだ言えないので、ならばローテーションの問題もあるし、有馬記念直行だろう。

2着サトノノブレス以下はG1レベルの力は現状なし。
サトノノブレスは外枠から良く内に潜り込んである程度の位置につけた鞍上のファインプレー。
一応、将来性(伸びしろ)はありそうなので、更なる進化を期待したい。

3着バンデはネコタイショウに絡まれたが、それを振り切りの3着は立派。
ただ、基本、切れ味不足の印象で、不良馬場が一番味方した印象が強い。
スタミナはあるから長距離戦ではある程度やれるだろうが、重
賞級で決め手がある程度必要なレースになると、切れ負けしそうで勝ちきれない印象が強い。
まだ準オープンクラスの立場で次走は自己条件では人気必死な立場。
中途半端な距離や高速馬場に出てくると危険な人気馬になりそう。


まとめ
連対馬の傾向
イチオシのエピファネイアが1着。
サトノノブレスはさらに残った馬の1頭だった。


3着馬の傾向
バンデはさらに残った馬の1頭だった。


オッズバランス編
マジェスティハーツは神戸新聞杯2着だけに、上位人気になるのは仕方がないが、
神戸新聞杯で切れすぎる脚を使う馬はそれは逆にスタミナやタフさがないことの証明でもあると思っている。
敗因は馬場ともいわれているが、良馬場でも自分は苦戦したと思っている。
最近で言えば、ドリームジャーニーはイコピコがこのタイプ。
そこそこの善戦はしても菊花賞では馬券には絡めていない。
神戸新聞杯でこの手の脚を使う馬は菊花賞での取捨は慎重にしたい。
(よほど、能力の違いを感じるような馬でなければ基本は無印)

他ではユールシンキングの4番人気も被りすぎ。
セントライト記念を勝ったので、関東勢ならばこの馬と言うことになったのかもしれないが、
セントライト記念は超凡戦。
ほとんどレース結果には価値がないようなもの。
特に菊花賞の前哨戦としては。
ましてユールシンキングはセントライト記念を権利を取るために中1週で使っての劇走。
もう菊花賞を使うには消耗度が有り過ぎだったと思え、如何にも危なそうな人気馬だった。


馬券は・・・
馬連は的中も、馬券の勝負は3連単。
3着馬を抑えられず、実質惜敗。。。
先週とほぼ同じような結果。。。


また外れた。。。

2013-10-22 10:10:30 | 競馬
今週の天皇賞・秋当日の指定席。
また抽選外れ。。。

先週の菊花賞も外れたし、今年、関東のG1はほとんど抽選申し込んでいるのに、
一度も当たらない。。。

一応、的中率2倍の権利はあるんだけど、それで当たらないって???

東寺うどん

2013-10-21 18:00:18 | グルメ
うどん博物館のあと東寺へ。


二度目の訪問。
前回は5年くらい前?

ほぼ記憶になく、その時よりはお寺の知識も少し増えたので、
新しい気持ちで見れました。

仏像も良かったけど、曼荼羅図が何牽かれるものを感じ、特に良かったです。

拝観後、東寺うどんへ。

またも仕切り直し!?
二度目のランチ。

東寺うどん
950円。

海老天2匹。ゆば、揚げ、肉などがトッピング。
ひもかわうどんと比べれば断然、お得。

関西風の良い出汁が出ているし、うどんは柔らか目の関西風?
好みは腰の強いうどんですが、京都、関西というこれぞご当地うどん

満足できました。

うどん博物館

2013-10-21 15:14:40 | グルメ
三井寺へ行くつもりで、河原町のホテルを出発。
ルートは京阪で祇園四条から東福寺で乗り換えで京都...。

しかし祇園四条で乗ったは良いものの、なにげに物思いに更けていたら、
気付いたら鳥羽街道。
東福寺、過ぎてるし。。。

しょうがないから丹波橋まで行き 、引き返すことに。
ところがスマホのアプリで時刻確認していて、その時間に来た電車に何気に乗ったら特急。。。
東福寺、止まらない。。。

自分が悪いにしても、きっとこれは三井寺に今日は行くなと仏のお告げだろう。
三井寺は自重。
七条で降りて、三十三間堂へ。
これで三度目。
京都の寺で三度行っているのはこれで清水寺に次いで二つ目。

でもそれなりに間隔が開いていての訪問だからそれなりに楽しめました。

そして再び祇園四条へ。
昨日 、胡散臭いゆるキャラ的なうどんの着ぐるみを駅近くで発見。
うどん博物館の存在を知ったので、ここに行ってみようと!



食べたかったのが、群馬県のひもかわうどん

過去にテレビで見て食べて見たかったので。

しかし...
ツルツルの食感は良いですが、麺が意外と肉厚
あと、コシ、弾力がなく、結局、薄い団子を食べているような感じでイマイチ。
テレビのリポーター超薄くて、それでも弾力がある的なことを言っていたはず。
店にもよるのだろうが、ここのはどう考えても美味くない。。。

そして何よりこれが1,200円もすること。
高すぎる!!

これを満足して帰る人は果たしてどれだけ居るのか!?
疑問。。。