トランプ米大統領は二十九日、自身のツイッターに声明を発表し、六月の米朝首脳会談後に中止している米韓合同軍事演習について、金正恩朝鮮労働党委員長との関係が非常に良好であることから、現時点で再開は考えていないことを明らかにした。一方で、大統領が決断すれば韓国との合同軍事演習をすぐ再開できるとも強調。「再開すれば過去にないほど大規模になるだろう」とも付け加え、北朝鮮をけん制した。
米紙ワシントン・ポスト電子版は28日、トランプ大統領が6月にホワイトハウスで安倍晋三首相と会談した際「真珠湾攻撃を忘れないぞ」と前置きした上で、難航している通商問題の協議を始めたと伝えた。異例の発言の背景には、対日貿易赤字の削減を目指し圧力を強める狙いがありそうだ。
フライドポテト「発祥の地」はどこか――。本家を自任し、「フライドポテトを巡る食文化」の国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)無形文化遺産登録への準備を進めるベルギーに対し、隣国のフランスメディアが最近、挑戦状をたたきつけた。
全国で記録的な猛暑が続いています。26日も群馬県伊勢崎市で39.0度を観測するなど各地で厳しい残暑になりました。27日も猛暑日になる地点が相次ぎました。この暑さはいつまで続くのでしょうか。
陸上自衛隊最大の実弾訓練「富士総合火力演習」が26日、静岡県の東富士演習場で公開された。富士山の裾野を離島に見立て、陸自が強化している離島防衛の能力をアピールした。
トランプ米大統領は24日、ポンペオ米国務長官が来週予定していた北朝鮮訪問について、中止するよう指示したことをツイッターで明らかにした。北朝鮮の非核化を巡る交渉は先行きの不透明感が強まっている。トランプ氏は訪朝延期を指示した理由として「現時点では、朝鮮半島の非核化に関して十分な進展が得られているとは思えない」との認識を示した。
ナウアート米国務省報道官は二十三日の記者会見で、ポンペオ国務長官が来週に予定する四回目の北朝鮮訪問の際、金正恩朝鮮労働党委員長との面会は「予定されていない」と述べた。ポンペオ氏は七月に三回目の訪朝を行ったが正恩氏との面会は実現せず今回の訪朝で直接会談を実施できるかが注目されていた。
吉野家ホールディングス(HD)とすかいらーくホールディングス(HD)は23日、「吉野家」や「ガスト」などで使える共通の割引券を発行すると発表した。市場飽和や人手不足で新規出店が難しくなるなか、既存店の集客力を高めようと外食大手同士が異例のタッグに乗り出す。物流などで進む「呉越同舟」の動きが外食にも広がってきた。
米ホワイトハウスは21日、第2次世界大戦中、ナチスの強制収容所で看守として働いていたニューヨーク在住のヤキフ・パリー氏(95)をドイツへの国外退去としたと発表した。トランプ米政権は「ナチスの犯罪を手助けしたものは許さないというメッセージだ」と説明している。
米エネルギー省は20日、原油の輸入停止などの非常事態に備えた戦略石油備蓄を放出すると発表した。10月1日から11月30日にかけて備蓄全体の約2%にあたる1100万バレルを放出する。米国は11月上旬までに各国に対してイラン産原油の輸入を停止するよう求めている。このタイミングでの備蓄放出には国際市場へのイランからの供給が減る分を補い、油価の大幅な上昇を避ける狙いがあるようだ。
世界保健機関(WHO)は20日、欧州地域で今年上半期のはしか感染者が4万1千人を超え、大流行の兆しがあると発表した。死者は少なくとも37人。厚生労働省は日本人観光客に人気のフランス、イタリアなどで感染者が増えていることから、渡航前の予防接種徹底を呼び掛けている。
ドイツのメルケル首相とロシアのプーチン大統領が18日、ベルリン郊外で会談した。5月のロシア・ソチに続く2人の会談で、シリア内戦、イラン核問題、ウクライナ東部紛争、エネルギー問題などを議題とした。トランプ米政権と欧州連合(EU)の関係が冷え込むなかで、欧州の盟主ドイツがロシアと協調する姿勢を改めて印象づけた。
トランプ米大統領は17日、今年11月に計画していた首都ワシントンでの軍事パレードについて、「費用が下がれば来年やるかもしれない」とツイートし、開催断念を表明した。パレード開催はトランプ氏の肝いりだったが、経費の問題や必要性をめぐって批判が相次いでいた。
北海道上川町の大雪山系黒岳(1984メートル)で17日、初雪が確認された。記録を取り始めた1974年以降で最も早く、例年と比べて1か月ほど早い。黒岳でロープウェーを運行する「りんゆう観光」によると、山頂付近にある山小屋の管理人が午前0時50分頃、屋根や草木にうっすらと積もっているのを確認した。道内を通過した低気圧の影響で気温が0度まで冷え込んでいたという。
きょう(16日)午前9時、マリアナ諸島近海で台風19号「ソーリック」が発生しました。台風ができるのは、1月~8月では平年13個くらいですが、すでに19個とハイペースです。また、今月(8月)12日の台風15号「リーピ」の発生から5日連続で台風ができたことになり、これは統計開始以来初めてのことです。